エナリス、国産ブロックチェーン技術「いろは」を活用した電力取引サービスの検討開始

2017年06月02日

一般社団法人エネルギー情報センター

新電力ネット運営事務局

エナリス、国産ブロックチェーン技術「いろは」を活用した電力取引サービスの検討開始の写真

5月31日、エナリスは国産ブロックチェーンソフトウェア「Hyperledger Iroha」を活用する電力サービスの検討を開始したと発表しました。個人が余剰電力やネガワットなどを自由に取引できる社会を目指し、商用化に向けた実証などが行われる予定です。

国産ブロックチェーン技術「いろは」を活用した電力取引の検討開始

「第4次産業革命」とも呼ばれるIoT、人工知能、ビッグデータといった革新的イノベーションが世界的に進みつつある中、これら技術の発展を経済・社会的なインパクトに落とし込む重要性が増しています。エネルギー業界に関しては、将来的に個人が自由に電力を融通し合うことで、電力を効率的に活用できる分散型エネルギー社会が訪れると考えられます。その実現には、再エネ電源や電気自動車、蓄電池の普及だけではなく、取引の基盤となるプラットフォームの整備が不可欠であり、そこでブロックチェーン技術の活用が期待されています。

このような中、エネルギー事業を展開するエナリスは、国産ブロックチェーンソフトウェア「Hyperledger Iroha(以下、いろは)」を活用した様々な電力サービスの検討を開始したと発表しました。「いろは」は日本のブロックチェーンスタートアップ企業であるソラミツが主導して開発を進めており、HyperledgerプロジェクトのIncubationに世界で3番目に受諾されました。IBM等のFabric、IntelのSawtooth Lakeに続いて世界で3番目の受諾になります。

「いろは」の特徴としては、ソラミツが開発する合意形成アルゴリズム「スメラギ」やアーキテクチャにより、特に2秒以内のファイナリティ(決済完了性)を目指している点にあります。高速のファイナリティを実現することにより、”対面型決済”を含む決済システムの実現が可能になります。また、「開発者に理解しやすく、開発しやすいシンプルな設計」、「モバイルアプリが簡単に開発できるiOSとAndroidのライブラリーを保有」などの特徴も持ちます(図1)。

いろはの特徴

図1 いろはの特徴 出典:ソラミツ

今回の取り組みは、エナリスが「いろは」の電力領域におけるユースケース・パートナーとなり進められます。また、会津ラボの開発協力と、公立大学法人会津大学の技術協力をもとに推進されます。会津ラボはブロックチェーン技術をスマートメーターに組み込んだシステム開発の実績を持ち、公立大学法人会津大学は「いろは」のブロックチェーン技術を用いた学内通貨実証の経験を持ちます。

広範な場面で活用できる「いろは」

ブロックチェーン技術は仮想通貨の中核技術として知られていますが、「いろは」は金融業界のみならず、様々な業界で利用できる汎用的なプラットフォームです。主なユースケースとしては、下記が想定されています。

「いろは」の主なユースケース
  1. 支払い・決済(対面型決済含む)
  2. 契約管理
  3. 証券取引
  4. 金融商品管理
  5. サプライチェーンマネージメント
  6. スマートグリッド
  7. 貿易金融
  8. 本人確認(KYC)
  9. 公証・タイムスタンプ機能
  10. シェアリングエコノミーサービス
  11. 医療
  12. IoT
  13. その他

事例① デリバティブ商品を対象としたブロックチェーン技術の活用

2016年9月、損保ジャパン日本興亜ホールディングスは、ソラミツと、デリバティブ商品を対象としたブロックチェーン技術の活用に向けた取組みを開始したと発表しています。デリバティブ商品とは、地震や台風、噴火などの自然現象により被る収益減少、支出増大に対応するための金融派生商品です。

コンセプトとしては、契約内容等の情報をブロックチェーン上で同時に共有することで、デリバティブ商品のリスク集積状況の管理や補償金の支払有無の判断、補償金の支払い手続きまでを正確かつ迅速に行えるサービスを実現するものです(図2)。

デリバティブ商品を対象としたブロックチェーン技術の活用

図2 デリバティブ商品を対象としたブロックチェーン技術の活用 出典:損保ジャパン日本興亜ホールディングス

事例② カンボジアの新しい決済インフラの開発

2017年4月、ソラミツはカンボジア国立銀行と、オープンソースのブロックチェーン「Hyperledger Iroha」の共同開発に着手することを合意したと発表しました。この共同開発契約により、カンボジア国立銀行は、「いろは」を活用したカンボジアの新しい決済インフラの開発に着手することとなります(図3)。

カンボジア国立銀行との共同開発契約の概要

図3 カンボジア国立銀行との共同開発契約の概要 出典:ソラミツ

幅広い活用の可能性がある「いろは」のブロックチェーン技術ですが、エネルギー業界への活用の可能性としては、例えば小売電気事業者間での取引を低コストかつ簡単な手続きでセキュアにすることが挙げられます。消費者においては、ライフスタイルに合った多彩な料金メニューや付加サービスを、簡単な手続きで利用できるようになります。さらに、将来的には個人間の余剰電力取引やネガワット取引も期待され、そうした分野においてエナリスは、新しい電力サービスの商用化に向けた実証等を行っていきます。

この続きを読むには会員登録(無料)が必要です。

無料会員になると閲覧することができる情報はこちらです
電力の補助金

補助金情報

再エネや省エネ、蓄電池に関する補助金情報を一覧できます

電力料金プラン

料金プラン(Excel含)

全国各地の料金プラン情報をExcelにてダウンロードできます

電力入札

入札情報

官公庁などが調達・売却する電力の入札情報を一覧できます

電力コラム

電力コラム

電力に関するコラムをすべて閲覧することができます

電力プレスリリース

プレスリリース掲載

電力・エネルギーに関するプレスリリースを掲載できます

電力資格

資格取得の支援

電験3種などの資格取得に関する経済支援制度を設けています

はてなブックマーク

執筆者情報

一般社団法人エネルギー情報センターの写真

一般社団法人エネルギー情報センター

新電力ネット運営事務局

EICは、①エネルギーに関する正しい情報を客観的にわかりやすく広くつたえること②ICTとエネルギーを融合させた新たなビジネスを創造すること、に関わる活動を通じて、安定したエネルギーの供給の一助になることを目的として設立された新電力ネットの運営団体。

企業・団体名 一般社団法人エネルギー情報センター
所在地 東京都新宿区新宿2丁目9−22 多摩川新宿ビル3F
電話番号 03-6411-0859
会社HP http://eic-jp.org/
サービス・メディア等 https://www.facebook.com/eicjp
https://twitter.com/EICNET

関連する記事はこちら

エネルギーデジタル化の最前線 第22回の写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2023年08月21日

新電力ネット運営事務局

エネルギーデジタル化の最前線 第22回

積水化学工業(大阪市北区)は年間約10,000棟の戸建てを供給する大手ハウスメーカーだ。住宅そのものの性能向上に加えて、省エネ設備、太陽光発電を搭載し、光熱費収支ゼロ、エネルギー収支ゼロを目指した高性能住宅を展開している。さらに、蓄電池やV2Hといった蓄電技術を強化し、災害のレジリエンスを高め、昼も夜も電気を自給自足できる住宅を目指す。今回は積水化学工業の取り組みを紹介する。

エネルギーデジタル化の最前線 第21回の写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2023年07月16日

新電力ネット運営事務局

エネルギーデジタル化の最前線 第21回

前編から引き続き、大和ハウス工業(本社大阪市)のIoTに対する取り組みを紹介する。(後編)

エネルギーデジタル化の最前線 第20回の写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2023年06月20日

新電力ネット運営事務局

エネルギーデジタル化の最前線 第20回

コネクティドホームや、蓄電池やエネファームを組み合わせることで、より災害に強い住宅を実現するなど、エネルギーデータを活用した先進企業として、大和ハウス工業を紹介する。(前編)

エネルギーデジタル化の最前線 第19回の写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2023年05月19日

新電力ネット運営事務局

エネルギーデジタル化の最前線 第19回

幅広いIoT機器に対応するプラットフォームを提供。AIによる電力と生活環境データ解析をもとに、お客様にあわせた独自のサービスを開発。ソフトバンクグループのベンチャー企業、エンコアードを紹介する。

エネルギーデジタル化の最前線 第18回の写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2023年04月20日

新電力ネット運営事務局

エネルギーデジタル化の最前線 第18回

幅広いIoT機器に対応するプラットフォームを提供。AIによる電力と生活環境データ解析をもとに、お客様にあわせた独自のサービスを開発。ソフトバンクグループのベンチャー企業を紹介する。

 5日間でわかる 系統用蓄電池ビジネス ビジネス屋と技術屋が一緒に考える脱炭素