ANA「1000便欠航」招いたエンジン問題の真因 夏の多客期に痛手、9月以降も欠航続く見込み

拡大
縮小
全日本空輸(ANA)が運航するボーイング「787-8」型機。エンジン部分には製造元の英ロールス・ロイスのロゴがあしらわれている(撮影:尾形文繁)

全日本空輸(ANA)の国内線で大規模欠航が長期化している。同社のボーイング「787」型機に搭載している英ロールス・ロイス製エンジンに設計上の問題があり、国土交通省が点検を指示したためだ。

ANAは7月4日以降、欠航予定を順次発表している。7月6日~31日の26日間で計619便を欠航し、対象便を予約していた約11万5000人の足に影響が出ることを明らかにした。さらに7月17日には8月分の欠航予定を発表。夏休みの多客期を含む378便が欠航となり、影響旅客数は約4万4000人になるとした。約2カ月間の欠航便数は997便に達し、約15万9000人が影響を受けることとなった。

ANAは欠航対象を、ほかの航空会社や交通機関への振り替えのしやすい大阪・伊丹や福岡、広島などに向かう羽田発着便に設定。欠航便と時間の近い自社便や、スターフライヤーやソラシドエアといった提携航空会社の臨時便への振り替えも進めている。

6月に国交省から新たな点検指示

整備ラインの増強やリースエンジンの追加調達などで事態の収束を図っているが、9月以降も「欠航はゼロではない見込み」(会社側)。10月末からの冬期ダイヤでは後から欠航を出さないよう、あらかじめエンジン点検の影響を加味した発着時間を設定する方針だ。業績への影響は「現在精査中」(同)としている。ロールス・ロイス側との賠償交渉次第だが、費用負担は避けられそうもない。

B787には搭載エンジンが2種類設定されている。ANAが使用するロールス・ロイスの「トレント1000」型と、米ゼネラル・エレクトリック(GE)の「GEnx」型だ。航空会社は機材を導入する際、どちらかのエンジンを選択する。国内勢では日本航空(JAL)もB787を運航しているが、GEnxを搭載。今のところ、大規模な欠航につながるトラブルは起こっていない。

国交省は4月にトレント1000に関する最初のエンジン点検指示を発出していたが、ANAは機材変更などにより欠航を回避してきた。ただ6月に新たな点検指示が出され、対象となるエンジン台数が増えた。さらに点検対象エンジンは海外の航空会社も使っており、不具合対応に必要な交換部品の供給が逼迫した。そうしたことが重なり、大量欠航に追い込まれた。

次ページエンジン問題の真因
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT