トヨタが「製造業」から大転身を迫られる意味 輸送サービスを確立しなければならない事情

拡大
縮小
トヨタ自動車が抱く危機感の正体に迫ります(撮影:風間 仁一郎)

「5年後には、自動車メーカーの主要なビジネスが変わっている」というと、驚く人も多いかもしれない。では、具体的にどう変わるのか? その方向性は「モノづくりからサービス業へ」のシフトである。実はそうした動きが現在、急速に進み始めている。

2018年の1月にラスベガスで開かれた、エレクトロニクスや家電などを中心とした先進技術の見本市「CES(コンシューマエレクトロニクスショー)」で、トヨタ自動車の豊田章男社長は、MaaS(マース)専用次世代電気自動車「e-Palette Concept」を発表した。

トヨタの構想に近いのは、実は鉄道会社!?

「MaaS」というのは聞き慣れない言葉かもしれないが、これからの自動車産業を占う重要キーワードだ。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

「モビリティ・アズ・ア・サービス」の略で、要するに「移動サービス」のプラットフォームである。このプラットフォームを、タクシー会社や物流会社、あるいは小売業などがサービスを展開するのに活用する。そしてそのプラットフォーム運営をトヨタ自動車が担うという構造である。

言葉としてはとっつきにくいものの、実は私たちにとって、MaaSはすでに身近な業態だ。たとえば、JRや東急といった鉄道会社、第一交通グループや日本交通グループなどのタクシー会社、JAL(日本航空)やANA(全日本空輸)といったエアラインだ。利用者がA地点からB地点に移動したいときに、その移動を「サービス」として提供・サポートする企業がMaaSの担い手といえる。

拙著『テクノロジーがすべてを塗り変える産業地図』でも詳しく解説しているが、今回のトヨタ自動車のケースに最も近いのは鉄道会社だ。なぜか?

次ページトヨタ自動車のケースが鉄道会社に近いのはなぜか
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT