売上高と売上収益の違いを理解する!令和は売上高よりも売上収益の時代?

こんにちは!

今回は「売上高」と「売上収益」の違いについて解説をします!

あわせて読みたい
【売上・収益・利益の違い】図解でわかりやすく解説 こんにちは! 今回は、売上、収益、利益という似ている3つの概念の違いを解説します! 簿記を勉強すればこれら3つの違いはわかるようになりますが、今回は簿記を知らな...
目次

結論

売上高の「高」には、売った「量」というニュアンスがあります。

「売上高100万円」というのは、商品を100万円分販売したことを意味するのです。

対して「売上収益」ですが、売上収益自体に明確な定義はありません。
しかし一般的には「サービスの提供に係る収益」を意味します。

丸井の事例で理解する売上高と売上収益の違い

丸井は売上高を売上収益に変更した

丸井グループの決算短信をご紹介しましょう。

この決算短信1ページ目の中央に以下のような記載があります。

当連結会計年度より、消化仕入取引に関する売上高を総額表示から利益相当額のみを売上に計上する純額表示へ変更しております。また、「売上高」の表示を「売上収益」へ変更しております。

太字になってる部分に注目してください。

消化仕入れに関して総額表示から純額表示への変更に伴い、「売上高」から「売上収益」へ表示を変更しています。

ボブ(勉強中)

消化仕入…以前に勉強した気がする

おじさん(先生)

そうじゃな、下記の記事ですでに説明しておる

あわせて読みたい
消化仕入とは?取引の特徴と会計処理をわかりやすく解説(新収益認識に関する会計基準の解説) 消化仕入というのは、主に百貨店や大型ショッピングセンターなどでみられる取引形態です。 今回は新収益認識の会計基準に関連して、その「消化仕入」の会計処理・仕訳に...

消化仕入れは売上収益

消化仕入れの主な論点は総額表示or純額表示でした。

今回は消化仕入れを売上高と売上収益の違いという観点から考えてみましょう。

消化仕入れは代理人としての取引でした。

代理人の場合は、「商品を販売した」とは考えません

代理人は、他の会社が商品を売れるように、場所や機会を提供し、その代わりに手数料を受け取るというビジネスです。

手数料ビジネスの場合には商品を売っているわけではないので「売上高」という表現は馴染まないのです

 ▼

マルイは総額表示から純額表示へ変更しました。その意味合いは、マルイのビジネスは「商品を仕入れて販売」ではなく「テナントによる手数料ビジネス」であることを明確にしたものです。

そのため「売上高」から「売上収益」へ変更したのだと考えられます。

令和は売上収益の時代になるか?

今後、新収益認識基準の適用にあたり、百貨店業界や商社などを中心に総額表示から純額表示への変更が増えると予想されます。

その際に、「売上高」から「売上収益」への表示科目の変更も同時に行われると思われます。

  • 総額表示→純額表示
  • 売 上 高→売上収益

従来のビジネスの大半は「モノを売る」というものでした。

しかし最近は、手数料ビジネスやサブスクリプションモデルなどが増えています。

この流れは令和になりさらに加速すると言われています。

そのため今後は「売上収益」という科目が増えていくのではないでしょうか。

 ▼

なお、現在公表されている収益認識基準の155項には以下の記載があります。

サービスの提供による収益や企業が代理人に該当する場合など、本会計基準に従って認識される収益の表示科目を明確化すべきであるという意見が聞かれた。この点、現在、表示科目として一般的に用いられている売上高は、他の関連する法令等においても広く用いられているものであり、仮にその名称を変更する場合には影響が広範に及ぶこと等から、収益の表示科目について、注記事項と合わせて本会計基準が適用される時(平成 33 年 4 月 1 日以後開始する連結会計年度及び事業年度の期首)まで(準備期間を含む。)に検討することとした。

長々と引用しましたが、

サービス提供や代理人の場合は「売上高」とは別の名称を使うべきだけど、どうするかは未定

ということが書いてあります。

本記事で「売上収益という科目が増えていくだろう」と述べましたが、実際の表示科目はまだ決まっていませんので、この点はご留意下さい。

名称変更をするか否かが確定するまでは現在の実務で用いられている「売上収益」や「営業収益」を継続することになっています。

収益認識まとめ

おまけ

おじさん(先生)

この記事はわかりやすかったかの?

ボブ(勉強中)

うん!もっと会計のこと学んでみたいな!

おじさん(先生)

それなら、会計ノーツの公式本がおすすめじゃ。
その名も「世界一やさしい会計の教科書」じゃ!

会計ノーツの公式本

会計ノーツの管理人である登川が、会計を勉強する全ての方に向けて、

  • 考え方からちゃんと説明すること
  • わかりやすく丁寧に解説すること

を心がけて、書きました。

読み終えた頃には、「よくわかって、楽しかった!」と思えるはず! 

財務3表はもちろん、簿記・仕訳、収益認識、のれん、繰延税金資産などの会計用語、会計理論、財務分析など、財務会計の一通りについて、わかりやすく、丁寧に解説します。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次