【最大20%還元!】ふるなびで寄付するとAmazonやPayPayで使えるコインがもらえる!

【将来の高配当株候補】丸井グループ(8252)の配当利回り・株主優待・株主還元策

丸井G アイキャッチ (1)3月優待
スポンサーリンク
スポンサーリンク

少ないながらもまとまった投資資金として夏のボーナスを活用しようと思い、投資先を物色しています。

目をつけている銘柄のひとつが、丸井グループ(8252)です。

百貨店を運営しているイメージが強いですが、実は中身は異なったもの。

成長株であり、将来の高配当を期待できる銘柄

だと思っています。

その丸井グループの株主還元策や業績について見ておきます。

スポンサーリンク

ただの百貨店事業を展開しているわけではない丸井グループ

丸井グループには、年間2億人が訪れる○I○Iを持つ同社は、事業展開の変換を踏まえて、高成長・高収益企業に変わってきています。

営業利益率15%以上の高収益

丸井グループの営業利益率は、ここ数年右肩上がりで急上昇しています。

とにかく、稼ぐ力がどんどんついている感じですね。

21年3月期はコロナの影響があるため、未定で発表されています。

8252 丸井グループ 業績

 

他社の百貨店企業で見てみると、営業利益率の比較ですが、

【営業利益率の比較】

  • 丸井グループ 16.4%(2019年3月期)
  • Jフロント(大丸や松坂屋) 8.89%(2019年2月期)
  • 高島屋 2.29%(2019年2月期)
  • 三越伊勢丹H 2.44%(2019年3月期)

規模の違いはあるにせよ、

丸井グループは圧倒的な収益力を誇ります。

コロナの影響で小売りは大きく下がっていますが、エポスカードを持っているのが強みですね。

8252 丸井グループ 業績 20年3月期決算説明会資料より

8252 丸井グループ 業績 20年3月期決算説明会資料より

丸井グループの配当金・配当性向・増配率

圧倒的な収益力を誇る丸井グループの株主還元ですが、

8期連続の増配

を予定しています。

21年3月期は、コロナ禍で厳しい環境下でも、増配という発表をしています。

8252 丸井グループ 配当金

 

配当性向は40%を超えてきていますが、安定した増配が期待できると考えています。

また、増配率も直近5年間は、10%を優に超える増配率を誇っており、株主還元を強化しています。

 

株主としては、大変にありがたい傾向ですね。

スポンサーリンク

丸井グループの事業

丸井グループは、百貨店事業を単に展開しているわけではありません。

中身は店舗を貸し出す不動産業、エポスカードなどのフィンテック事業が躍進しています。

小売業が約130億円の売上に対して、フィンテック事業が390億円と3倍ほどに成長しています。

2019年3月期には、EPSは過去最高となる116円となっていますね。

丸井G EPS 2019年3月決算説明資料より

丸井G EPS 2019年3月決算説明資料より

百貨店は不動産型

通常、百貨店は「商品を仕入れて販売する」仕入型の店舗です。

丸井グループはこの仕入れ型店舗から脱皮しており、「スペースを貸す」不動産型のSC・定借化を進めています。

すでに2019年3月期で、定借化率100%を超えており、テナントスペースを貸す業態に完全に変わっています。

丸井G 定借 2019年3月決算説明資料より

丸井G 定借 2019年3月決算説明資料より

つまるところ、賃貸不動産業となっていますので、安定した賃料収入が見込めます。また、SCによる歩合家賃となっていれば、丸井にとってもインセンティブが働きますね。

課題は、事業利益利回り・NOI利回りが期待利回りをやや下回っている点です。

収益力が高まれば、丸井グループの更なる収益化が実現できそうです。

高収益・フィンテック事業

フィンテック事業の成長が凄まじいですね。

毎期30億円以上の増益が続いています。

丸井G フィンテック事業 2019年3月決算説明資料より

丸井G フィンテック事業 2019年3月決算説明資料より

フィンテック事業の中心となるのが、人気のエポスカードです。

丸井G エポスカード2 2019年3月決算説明資料より

丸井G エポスカード2 2019年3月決算説明資料より

エポスカードの取扱高は2兆円を超えており、年平均成長率+19%と主要カード平均+7%を大きく上回る成長をしています。

丸井G エポスカード 2019年3月決算説明資料より

丸井G エポスカード 2019年3月決算説明資料より

エポスカードは、海外旅行傷害保険や全国の飲食店での割引優遇などの特典が人気を得ていますね。

このエポスカードを使って、家計全体に踏み込む戦略を取り入れています。

通常、家賃は口座振替が多いですが、

住友林業やエイブルと提携し、家賃をエポスカードで支払うサービスを展開しており、エポスカードの取扱高の10%程度に至るまでになっています。

また、家賃保証はグングン成長していますね。

貯蓄・証券では、tsumiki証券を発足し、家計全体を丸井グループのサービスで手掛けられる体制が整いつつありますね。

そして、家族全体のエポスカード展開(特にゴールドカード)を進めており、エポスカードを中心とした事業が着々と進められています。

スポンサーリンク

将来の高配当か?株主還元策は手厚く

株主還元も手厚く、配当金は7期連続で予定しています。

配当性向も徐々に引き上げており、40%を超えていますね。

丸井G 株主還元 2019年3月決算説明資料より

丸井G 株主還元 2019年3月決算説明資料より

今後の方向性としては、

24年3月期までに配当性向を55%へ引き上げる

としています。

丸井G 株主還元2 2019年3月決算説明資料より

丸井G 株主還元2 2019年3月決算説明資料より

もちろん、利益成長ありきではありますが、配当性向にコミットしてくれているのは、投資する側としては心強い宣言です。

丸井G 株主還元3 2019年3月決算説明資料より

丸井G 株主還元3 2019年3月決算説明資料より

増配率については、

年平均15%

をめざしているので、長期保有していくのに期待できる銘柄だと考えます。

もし、この通り実現できれば、24年3月期の配当利回りは約4.5%程度(現在2.5%程度)にまで引きあがる形ですね(株価がそのままであれば)。

追記:20年3月期決算説明会資料より

コロナの影響で増配ペースが落ちていますが、それでも増配を続けていることはすばらしいですね。

8252 丸井グループ 20年3月期決算説明会資料より

8252 丸井グループ 20年3月期決算説明会資料より

参考 丸井グループの株主還元策

株主優待

丸井グループは、当然のように株主優待を用意してくれています。

丸井G 株主優待

丸井G 株主優待

1000ポイント=1000円です。

利用の際には消費税がかかります。

年2回の優待を実施していますね。

ご所有株数*1①お買物券
(年2回)
②Webクーポン
(年2回)
③エポスポイント(年1回)*2
エポスカードゴールドカード
プラチナカード
  • 100株以上
  • 500株未満
1枚 1,000円分1,000円分1,000ポイント2,000ポイント
  • 500株以上
  • 1,000株未満
2枚 2,000円分2,000円分2,000ポイント4,000ポイント
  • 1,000株以上
  • 5,000株未満
3枚 3,000円分3,000円分3,000ポイント6,000ポイント
  • 5,000株以上
  • 10,000株未満
4枚 4,000円分4,000円分4,000ポイント8,000ポイント
  • 10,000株以上
5枚 5,000円分5,000円分5,000ポイント10,000ポイント

100株保有で、優待利回りは0.91%(3月権利確定分は1.03%)程度となっています。

参考 丸井グループの株主優待

エポスポイントは、VJAギフトカードやクオカードなどにも交換できるので、実質ギフトカード・クオカード優待銘柄でもありますね。

エポスカード ポイント 丸井グループ

エポスカード ポイント 丸井グループ

エポスカードを持っている方のみもらえる優待です。

エポスカードに申込む

スポンサーリンク

丸井グループの株価・指標

丸井グループは、そこそこ大きな企業でありながら、営業利益は10%ずつ増えている成長企業でもあります。

ただ、株価はこの1年間は低迷していますね。5年前からは約2倍に成長しています。

8252 丸井グループ 業績 20年3月期決算説明会資料より

8252 丸井グループ 業績 20年3月期決算説明会資料より

最後に、丸井グループの指標を見ておきます。

【丸井グループ(8252)】

  • 株価 1943円
  • PER -倍
  • PBR 1.44倍
  • 配当利回り 2.62%
  • 時価総額 約4340億円

長期保有では十分報われる銘柄だと考えます。

株価が2倍くらいになれば、1兆円企業の仲間入りも視野に入ってきますが、今後の成長に期待したいです。

長期保有による安定配当、そして、優待ももらえる銘柄だと思います。

将来のお金の不安を小さくしていくためには、資産運用は欠かせません。

資産運用の代表的なツールが「株式投資」

株式投資では、ある程度の資金が必要ですが、何事も「小さく始めること」が大事です。

少額でも投資する良い方法があります。

LINE証券は、約定代金に関わらず、買付手数料が無料と人気が高いので、LINE証券を使うことです。
LINE証券は、LIENアプリから手軽に投資信託や個別銘柄を買うことができため、投資初心者の方にも使い勝手の良い設計となっています。

【LINE証券のメリット】

  • 1株数百円から手軽に投資ができる(最低100円から投資ができる)
  • 全銘柄買付手数料が無料
  • LINE Pay・LINEポイントを使って投資ができる(1ポイント1円で入金可能)

  • 平日21時まで取引可能
  • LINEアプリから取引ができる
  • LINE Payで引き落とし設定が簡単
  • 投資信託も購入できる
これから投資を始めたい方、少額で投資を始めたい方は、まずはこの機会に口座を開設してみましょう。
口座維持手数料は無料となっています。
まずは手軽に始めて見るのが大切ですね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3月優待3月配当国内株(配当)9月優待9月配当
スポンサーリンク
スポンサーリンク
フォローする
この記事を書いた人

ふるさと納税、貯金ネタ、節約、株式投資、住宅ローンなど会社員の気になるマネー情報を発信。ぜひフォローしてください。

フォローする

※ 当ブログでは、具体的な銘柄や投資信託について言及することがありますが、売買の推奨等を目的としたものではありません。最終的な投資決定はご自身の判断でなさるようにお願いします。

ジンカブ~配当金再投資~おさいふプラス

コメント