「いもむしゴロゴロカレー」エビやカニに似た濃い風味 産学連携で開発

「いもむしゴロゴロカレー」エビやカニに似た濃い風味 産学連携で開発
「いもむしゴロゴロカレー」エビやカニに似た濃い風味 産学連携で開発
その他の写真を見る (1/2枚)

 栄養バランスや生産効率の良さから「代替肉」として注目されている昆虫を使ったカレーを商品化しようと、大阪府和泉市のベンチャー企業と東大阪大短期大学部が産学連携で開発に取り組んでいる。開発費用をクラウドファンディングで集め、今春の商品化を計画。栄養が偏りやすい災害時の食事などに活用してもらうことも想定している。(山本考志)

■高たんぱく、繊維豊富

 タマネギやニンジン、オクラなどの野菜が溶け込んだルーに、黒光りした芋虫が浮かぶ。スプーンですくい、勇気を振り絞って口に含むと、想像していた柔らかさではなく煮干しのような歯応えで、エビやカニに似た濃い味が広がった。

 昆虫食販売「昆虫食のentomo(エントモ)」(大阪府和泉市 https://entomo.jp )の松井崇社長が開発に取り組んでいるのが、その名も「いもむしゴロゴロカレー」だ。

 同社によると、この芋虫はアフリカ原産の蛾の幼虫で、食用のために乾燥させて輸入した。和名はない。種子の脂肪分が食用や保湿クリームなどに使われるシアバターノキの葉を食べることから、松井社長が「シアワーム」と命名した。

 シアワームは日本の検査機関による微生物検査にも合格した安全な食品だ。ただ、昆虫はエビやカニなどの甲殻類に近いため、甲殻類アレルギーがある人は注意が必要という。

 「シアワームは食べ応えがあり、高たんぱくで食物繊維が豊富」とアピールする松井社長は、「見た目のハードルは高いが、昆虫食に関心のある上級者向けの商品にしたい」と話す。食材としてカレーに合わせるために、下ゆでしてあくを抜き、さらに赤ワインに漬け込んで独特の臭みを処理するなど、試行錯誤を重ねている。

 昨年12月8日には、開発資金50万円を調達するためクラウドファンディングを始めた。期間は3月5日までで、支援者への返礼品には商品化したカレーや、昆虫食についてのワークショップの出張開催などを提案。1月21日時点で約20万円の支援が集まっている。

会員限定記事会員サービス詳細