昏睡状態だった大学教授を救った、必殺仕事人ウイルスをからだの中にぶち込んで細菌を壊滅させるという究極の治療法とは

「必殺仕事人」としての性質を持つウイルスがある。生体内では、悪い細菌が増えないように「監視役」として働いていると考えられている。アメリカでは実験的にファージを使って、抗生物質が効きにくい多剤耐性菌を選択的に殺す試みが進んでいる。

ファージセラピーはどのようなものなのか。

【※本記事は、宮坂昌之・定岡知彦『ウイルスはそこにいる』(4月18日発売)から抜粋・編集したものです。】

細菌に潜むウイルス「ファージ」

母親由来のウイルスに加えて、一部のウイルスは環境に由来する。そのようなウイルスの多くは、実はわれわれの細胞内にいるのではなく、マイクロバイオーム中の細菌の内部に存在する。その典型がバクテリオファージ(以下ファージ)とよばれるものだ。

バクテリオはbacteria(細菌)、ファージはギリシャ語のphagos(食べる)に由来する言葉で、一部のファージ(後述)が細胞に感染すると細菌が食い尽くされるかのように死滅するので付いた名前だ。ファージは、いわば細菌に寄生するウイルスで、体内で細菌が存在するところには必ず存在する。

ファージには、ゲノム(遺伝情報)としてDNAを持つものとRNAを持つものがある。その形状は、まるで月面着陸する宇宙船のようであり、頭部と尾部に分かれている。頭部にはファージのゲノムが収納され、尾部にある「足」を介してファージが細菌表面に取り付くと、細菌内にファージのゲノムが注入される。すると、細菌がもともと持っている酵素の働きによってゲノムが複製され、細菌内で子孫ファージが大量に作られ、やがて細菌の外に放出される。

自分が増えるときに細菌を殺してしまうファージは溶菌性ファージとよばれる。ファージが特定の細菌の菌体内に入り込むと、そこで自分自身を複製して数を増やし、子孫ファージは宿主細菌の細胞壁を壊す溶菌酵素を作り、膜を溶かして(=細菌を殺して)外に出てくる。そして次の細菌に感染して同じ過程を繰り返し、感染の範囲を次第に広げていく。

  • ウイルスはそこにいる/宮坂昌之・定岡知彦
  • 体験格差/今井悠介
  • 今を生きる思想 ジョン・ロールズ 誰もが「生きづらくない社会」へ/玉手慎太郎
  • 学び直し高校物理 挫折者のための超入門/田口善弘
  • 5月の発売予定
  • 現代新書100(ハンドレッド)創刊!
  • 職場を腐らせる人たち/片田珠美
  • 老いた今だから/丹羽宇一郎
  • 職場を腐らせる人たち/片田珠美
  • 老いた今だから/丹羽宇一郎
  • 5月の発売予定