コンテンツにスキップする

円は対ドルで153円付近、介入警戒でもみ合う-34年ぶり安値に到達後

更新日時

11日の東京外国為替市場の円相場は1ドル=153円ちょうど付近で推移。海外時間に市場予想を上回る米国の消費者物価指数(CPI)を受けて一時約34年ぶりの153円台に急落。通貨当局による円買い介入への警戒感が高まる中、円は安値圏でもみ合う展開となった。

  神田真人財務官は11日午前、「行き過ぎた動きに対してはあらゆる手段を排除せず適切に対応する」と市場をけん制。鈴木俊一財務相も「あらゆるオプションを排除せず適切に対応」すると発言したが、円相場の動きは限定的だった。

行き過ぎた動きにはあらゆる手段排除せず対応、円153円台で神田財務官

 
  • 円は午後3時11分現在、対ドルで前日比0.1%高の153円04銭。ここまでのレンジは152円76銭から153円17銭
    • 10日の海外市場で一時153円24銭と1990年6月29日以来の安値まで急落

   オーストラリア・ニュージーランド(ANZ)銀行外国為替・コモディティ営業部の町田広之ディレクターは、東京時間に入り米長期金利が低下する一方で円金利が上昇し、金利差が縮小していることから「いったんは利益確定のドル売り・円買いが優勢になっている」と足元の動きを説明。為替介入に対する警戒からドルのポジションを軽くする動きもあるだろうと述べた。

前日からのドル・円の動き
 
 

  三菱UFJ銀行米州金融市場部の藤田大志調査役(ニューヨーク在勤)は、152円の重要な節目を超えて円安が進んでいることや円売りポジションが積み上がっていることなどから「さらにスピード感を伴って円安が進むことがあれば、介入が行われるリスクは一段と高まるだろう」と語った。

  米国ではこの日、3月の生産者物価指数(PPI)が発表される。ANZの町田氏は、商品市況の影響を受けやすいことから上振れリスクがあるとし、短期的には「米金利上昇、ドル・円上昇の流れは続くだろう」と予想。ただ、米CPIを受けて年内の米利下げ回数の織り込みが2回以下まで低下しており、米金利もドルも上昇余地は狭まりつつあるとみている。

  日本国債市場では長期金利が0.855%と昨年11月以来の水準まで上昇。一方、米CPIの上振れを受けて前日に急伸した米長期金利は時間外取引で上昇一服となっている。

    最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 LEARN MORE