スポンサード リンク
- 全て表示
- 関連ブログ情報
- 【2ch】市況1/株式板(5ch)
- 【Yahoo】ファイナンス掲示板
- twitter呟き
- [5845]全保連 株式掲示板
関連ブログ情報 新着リスト
-
-
2025/07/15 PR 全保連(5845)を今から買って大丈夫か?不安要素はいくつかあります…。
- 株式投資の世界で勝ち続けるためには、「銘柄の選定」と「銘柄の売買タイミング」が大事です。適当な銘柄選定では勝てませんし、売買タイミングを誤ってしまうと…
- https://ateru.co.jp/
-
-
-
2025/06/19 値上がり予想銘柄5(不定期)(2025,6,19)
- 値上がり予想銘柄5 5845 全保連 6563 みらいワークス 7075 QLSホールディングス 8424 芙蓉総合リース 9204 スカイマーク 9470 学研ホールディングス 9824 泉州電業 投資は自己判断で! #株 #株投資 #有望銘柄 #トレード
- https://kabu-chan11.muragon.com/entry/6867.html
-
-
-
2025/02/23 5845全保連にTOBが!
- 配当目的株として保有中の一つに、5845全保連があります。 この全保連を子会社化するため、三菱UFJニコスが、TOBを行うことになりました。 ただし、株式の50.1%を取得するだけで、上場は維持されるとのこと。 これを受けて株価は上昇していますが、このパターンって、TOBが終われば、株価が下がるんですよね、、、 ノバレーゼの株価チャート(出典:Yahoo!ファイナンス) 最近も、ノバレーゼに対してTKPがTOBしましたが、上場維持となりました。 買付価格@380円に対して、その近くまで株価が上昇した後、下落に転じています。 他にも、同じような事例は多くあります。 全保連も、同じような値動きにな…
- https://richer-future.hatenablog.com/entry/2025/02/23/081035
-
Yahoo掲示板(Y板)の反応(新着順)
スポンサード リンク
2025/07/14(月) 09:30:00投稿者:g18*****
ジャングリア運営会社のジャパンエンターテイメントに出資している全保連の株価は開園に向けて上がらないのでしょうか?
2025/07/13(日) 22:13:00投稿者:b71*****
保証会社の審査でも落ちたんですか?w
貸主、借主も保証人立てるより楽だし双方にメリットあると思うんだが
2025/07/13(日) 01:00:00投稿者:313*****
確かに保証会社利用しているのに保証人追加を求める所もあるらしいですね。
保証会社を利用必須にしているので、昔に比べて敷金を多く預かる物件が減ったし、借主負担的には
変わっていないか、減ったのでは?
今は敷金0の物件も増えているし。
2025/07/12(土) 23:42:00投稿者:cho
保証会社の本質を理解せずに追加で保証人も当たり前のように付けさせてくる不動産仲介業者もいるし、不動産関連業界の闇は深い。
2025/07/12(土) 23:33:00投稿者:cho
貸主側の都合で中間業者を増やすならその手数料は貸主側が負担するのが筋でしょう。なぜ契約慣例として借主が負担せねばならない?銀行のATM手数料と同じくらい腹が立つ。まあ銀行の手数料はネットバンキングの台頭でエンドユーザー目線だと良くなったが。
2025/07/12(土) 23:30:00投稿者:cho
それは分かるんだけど保証会社そのものの付加価値ってエンドユーザーからは感じにくいよね?そんなビジネスが長続きするのか、させていいのかという話。エンドユーザー目線だとには転売ヤーと同じくらい不要な存在。契約慣例の名のもとまかり通ってるけど。
2025/07/12(土) 23:08:00投稿者:313*****
不動産会社も家主も保証会社に入らない客には部屋を貸さない。契約なのだから、断る自由がある。
客は保証会社利用したくなければ、保証人契約を未だにやっている物件を探せばいい。
それだけ。
2025/07/12(土) 16:46:00投稿者:cho
不動産契約なんてこれが当たり前だという慣習で成り立っている。不動産仲介業者に「ここの保証会社で」と言われたら大多数の人はその本質を理解せずに「分かりました」と契約の手を進める。ある意味でそれが強みであり弱みであると思う。消費者が賢くなって保証会社の意味を考え始めたらこのビジネスは危ういだろうね。
2025/07/12(土) 16:23:00投稿者:cho
不動産仲介業者にとっては良いサービスなのかもしれないがエンドユーザーに負担を強いる今のビジネスモデルじゃ長続きしないだろうね。
2025/07/12(土) 16:19:00投稿者:cho
今どきネット銀行を使えば振り込み手数料無料なのにここ挟むと口座振替手数料がかかるの腹が立つ。貸主と借主の間に中間業者が増えて手数料が増えまくって鬱陶しい。
twitter検索
エラーが発生しました。
5845 全保連(株) ツイッター株予想よりご覧ください
全保連ガチ保連