スポンサード リンク
- 全て表示
- 関連ブログ情報
- 【2ch】市況1/株式板(5ch)
- 【Yahoo】ファイナンス掲示板
- twitter呟き
- [8600]トモニホールディングス 株式掲示板
関連ブログ情報 新着リスト
-
-
2025/05/29 PR トモニHD(8600)は大丈夫?あの株界レジェンドが今強く警告している大化け銘柄とは…
- 20年以上の長きにわたり数多くの大化け銘柄を排出し続け「神がかり」とまで言われる相場界のレジェンド。そしてラジオNIKKEIでもお馴染みの…
- https://shinseijapan.com/
-
-
-
2025/02/20 トレード日記25/2/20(木)信用売り銘柄いい感じ
- 今日の売買今日は以前も触っていたトラースOP(6696)が売りシグナルが出ていたので空売りをかけるもほぼ横ばい⤵トモニHD(8600)包み大陰線からの下降が進んできたので追加!信用売り状況想定通り下げが進んできたので、このまま様子見継続️...
- https://meganesanblog.com/%e3%83%88%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%89%e6%97%a5%e8%a8%9825-2-20%ef%bc%88%e6%9c%a8%ef%bc%89%e4%bf%a1%e7%94%a8%e5%a3%b2%e3%82%8a%e9%8a%98%e6%9f%84%e3%81%84%e3%81%84%e6%84%9f%e3%81%98/
-
-
-
2025/02/10 国内株式トレード日記25/2/10(月)トラース、トモニ、フルッタ売買
- 今日の取引トラースOP(6696)+1,400円利確ポイントの429円で約定、まぁ想定通りトモニHD(8600)+400円前回高値の450円付近で利確ラインを設定していたものの、まさかのストップ高売ってフルッタに回したいと焦った点とサラリ...
- https://meganesanblog.com/%e5%9b%bd%e5%86%85%e6%a0%aa%e5%bc%8f%e3%83%88%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%89%e6%97%a5%e8%a8%9825-2-10%ef%bc%88%e6%9c%88%ef%bc%89%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%80%81%e3%83%88%e3%83%a2%e3%83%8b/
-
【2ch】市況1板、株式板の反応(新着順)
スポンサード リンク
【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18222 より
65 :山師さん@トレード中 :2025/04/07(月)09:33:40 ID:VCNs7xEt0.net
板別にレスを表示する
Yahoo掲示板(Y板)の反応(新着順)
スポンサード リンク
2025/05/24(土) 19:07:00投稿者:STOCK MAN
PRMの大手証券会社を遥かに凌ぐ経営手法、手腕ですね(^^♪
天晴です(・ω・)ノ
2025/05/23(金) 20:18:00投稿者:kHより。
村上先生の株主総会での正しい発言期待しています。よろしくお願いします。
2025/05/19(月) 16:11:00投稿者:なか
今日、打診でinしました。
大丈夫そうなんで、ちゃんと買いたいと思います(^^)
2025/05/17(土) 16:20:00投稿者:wawawa
わかりきったことを長々と...
利上げなら全ての銀行株が爆上げするでしょ
2025/05/16(金) 13:07:00投稿者:⭐︎ミ
現預金1,156兆円→家計が受け取る金利収支が改善→消費改善
利上げ→日米金利差縮小→円高ドル安→輸入物価低下
教科書的な反応にはならない可能性も✍️
日本の実質GDPマイナス成長で利上げは無いとの意見もあるが、日銀は違う視点を持っているのかも、、
2025/05/16(金) 11:15:00投稿者:etc
拾ってみた。
2025/05/14(水) 15:46:00投稿者:マスオ
投げ売り組は寄りで居なくなった模様。
2025/05/14(水) 13:37:00投稿者:jan
まあ、他地銀より圧倒的に安いから買いやすい
2025/05/14(水) 13:05:00投稿者:jan
てか、なんで前は増資なんかしたんすかね?もうやめて欲しい
2025/05/14(水) 12:54:00投稿者:プロジェクトJ
ここは組入れ投信(ファンド)が470件ぐらいか
ファンドの組み入れ額も件数もまだ少ないね
利回り2.9%⇒4.9%と経常5期連続増益のインパクト
ファンドの担当者の方も組み入れ額を増やす場合に上司や客を説得しやすいんじゃないかな~
まあ妄想&私見ですw
アドバンテストもひでーな。
8600の株価から急降下でもう半値に近い所まで来た。
ボラ過ぎ銘柄の下落が特にひどい