7721東京計器(株)
市場:東証PRM
業種:精密機器業
Tokyo Keiki Inc。主に油圧および空気圧装置、防衛および通信機器の製造、販売、および保守に従事する日本に拠点を置く企業です。 4つのビジネスセグメントがあります。防衛および通信機器ビジネスは、防衛機器、海洋輸送システム機器、道路およびトンネルの測定および自動制御機器、および部品を製造、販売、修理します。油圧および空気圧装置ビジネスは、油圧および空気圧装置と部品を製造、販売、修理します。ポートおよびハーバー機器ビジネスは、海洋機器を製造、販売、修理し、料金を調整し、販売を管理し、アフターセールスサービスを手配します。流体機器ビジネスは、流体測定機器と消火装置を製造、販売、および修理します。検査機器の製造、販売、検査、および製品の梱包、情報処理ビジネス、ソフトウェア開発、ファクタリングビジネスに従事しています。
関連: 計測機器/MEMS/トンネル/宇宙開発/水/水ビジネス/火山噴火/老舗/船舶/通信機器/防衛/次世代農業ビジネス/スマート農業/水素
スポンサード リンク
スポンサード リンク
- 全て表示
- 関連ブログ情報
- 【2ch】市況1/株式板(5ch)
- 【Yahoo】ファイナンス掲示板
- twitter呟き
- [7721]東京計器 株式掲示板
関連ブログ情報 新着リスト
-
-
2025/07/27 PR 東京計器(7721)は大丈夫?あの株界レジェンドが今強く警告している大化け銘柄とは…
- 20年以上の長きにわたり数多くの大化け銘柄を排出し続け「神がかり」とまで言われる相場界のレジェンド。そしてラジオNIKKEIでもお馴染みの…
- https://shinseijapan.com/
-
-
-
2025/03/16 東京計器(7721)の株主優待
- 東京計器(7721)の株主優待
- https://www.kabunusiyu-tai.net/entry/2025/03/16/223713
-
-
-
2025/02/10 ★注目★[3625]テックファーム[4320]CE[7721]東京計器[7760]IMV
- さて、ザラバをチェックしております。 先週末7日のNY株式市場は下落。雇用統計で賃金の伸びが予想外に加速した事、ミシガン大消費者信頼感指数の期待インフレ率の上昇を受けインフレ再燃が警戒され、トラン
- https://kabureport.net/2025/02/10/%e2%98%85%e6%b3%a8%e7%9b%ae%e2%98%853625%e3%83%86%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%bc%e3%83%a04320ce7721%e6%9d%b1%e4%ba%ac%e8%a8%88%e5%99%a87760imv/
-
-
-
2024/12/27 【7721】東京計器
- レポートリンク シェアードリサーチ
- https://n-folder.com/7721
-
Yahoo掲示板(Y板)の反応(新着順)
スポンサード リンク
2025/07/26(土) 09:15:00投稿者:4f9*****
防衛装備品を毎年数十億ドル追加購入で揉めている。米国製で防衛強化しろと言わたのようなものだ。暫く逆風になるなこれは。
2025/07/25(金) 15:15:00投稿者:sut*****
もう終わったやろなぁ〜
2025/07/25(金) 15:11:00投稿者:izk*****
只今、日柄調整中でジッと我慢中ですが、ココは突然噴火
2025/07/25(金) 14:04:00投稿者:gochisohsan
出来高が急減してますな。
2025/07/24(木) 16:08:00投稿者:sar*****
るるベル様
詳しい解説誠にありがとうございます。とても参考になります。
枚数増やしたくなる内容ですね。
アメリカは造船技術が現在無く、日本の技術力が必要になるとのTVを見た記憶が有ります。名村造船、三井E&Sと既に人気化してますが東京計器も上場来高値更新近そうですね。
2025/07/24(木) 14:52:00投稿者:るるベル
今回の合意は日米間で既に決定済みの装備品も含まれた金額なので、新規購入分は今後の防衛省の方針次第かと思います。
東京計器の恩恵の観点から考えるのであれば、今後、米国の造船業を日本(や韓国)が担っていくことが大きな恩恵になるのでは?
船舶全般に使用されるジャイロコンパスは東京計器の主力製品でもありますし、米軍の艦船メンテナンスも日本の造船業が請け負っていくことを考えると、センサーや部品などの定期メンテナンスでの恩恵も当然考えられると思います。
また、慣性航法技術は航空機、ミサイル誘導、人工衛星など多岐に渡る分野で使用されており、これらにも東京計器の製品が使用されている可能性は大いにあります。
また、防衛装備庁と現在共同研究開発中のHRGが実用化された場合、そのインパクトはかなり大きなものとして期待できると考えております。
あくまでも私個人の観点ですが。
長文失礼いたしました。
2025/07/24(木) 12:14:00投稿者:長春館
「数十億ドルの防衛装備品などを購入することで合意した」ことで、相場格言「噂で買って事実で売る」になるのでしょう。また舶用機器を扱っている点では造船銘柄かもしれないが規模が小さい...。まっ本日は二桁の上昇がいいところ。最良のケースでも4500が天井でレンジ取引が下期まで続くでしょう。知らんけど。
2025/07/24(木) 11:55:00投稿者:izk*****
前場に5枚拾いました。防衛関連の有望、出遅れ銘柄。チャートが美しい、後場にもGCか。
2025/07/24(木) 11:05:00投稿者:sar*****
Kirさん
早速の参考ご意見ありがとうございます。これまではAI銘柄中心でしたが軍需関係銘柄も保有しようとして東京計器選びました。重工、IHI,川崎重工は大型で既に株価も高水準で伸びしろはこちらが良いかと思った次第です。
2025/07/24(木) 10:37:00投稿者:kir*****
アメリカから買うのは前回と同様なら型落ちのミサイルとかじゃないかな。ここでホルダー以外の投資家が狙っているのは、日本のGDPに比例して防衛費をあげる約束をするとか高石氏が総裁になるとかじゃないかな。防衛費があがれば東京計器の売り上げが上がるのは期待大だからね、まあ信用買いが多すぎだけどw
twitter検索
![]() |
komokabu
7721 東京計器 222億
産総研と「ギ酸からの高圧水素製造装置-小型化」の共同研究開発を開始
https://t.co/yHdyT9Lejy |
---|
造船関係強いな
東京計器もくるかな