2053中部飼料(株)
市場:東証PRM
業種:食料品業
Chubushiryo Co。、Ltd。主に飼料ビジネスに従事している日本に拠点を置く企業です。同社は2つのビジネスセグメントで事業を展開しています。飼料セグメントは、家畜飼料製品の製造と販売に従事しています。消費者と製品のセグメントは、動物製品の委託、販売、販売、ならびにペットフードの製造と販売に関与しています。その他のビジネスは、古い工場サイトの不動産不動産のリース、フォーミュラ肥料の製造と販売、動物製品の処理と販売、家畜機器の開発、売却、非生命保険代理店のビジネスおよびその他のビジネスに従事しています。
関連: 飼料/TPP/アベノミクス/ペット/円高メリット/水産資源/養殖/肥料
スポンサード リンク
スポンサード リンク
- 全て表示
- 関連ブログ情報
- 【2ch】市況1/株式板(5ch)
- 【Yahoo】ファイナンス掲示板
- twitter呟き
- [2053]中部飼料 株式掲示板
関連ブログ情報 新着リスト
-
-
2025/09/03 PR 【2053】中部飼をまだ握ってる人は手離すべき?!最新技術と方法な知識で次世代型の投資戦略をご提案!
- プレナスでは最新AIを用いることで膨大なデータ量を人間では不可能な速度で分析・判断が可能です。人力をメインとする投資顧問では…
- https://plenus-investment.com/
-
-
-
2025/07/24 中部飼料(2053)配当金について
- 中部飼料(2053)の過去の配当履歴です。 連続増配年:5年 減配年:11年 配当月:3.9月 分割・記念配当考慮後配当金配当金中間期末記念配当配当総額(百万円)配当性向純資産配当率分割201518189947429.41.32016181
- https://kabumura.com/2053ha/
-
-
-
2025/07/05 【銘柄分析】中部飼料(証券コード:2053)— 食と農を支える安定企業×実用優待×高配当
- 中部飼料は、東証プライム上場の配合飼料・農業資材メーカーとして、食と農の安定供給を支える堅実銘柄です。今回は投
- https://nonbiriniki.com/post-2380/
-
-
-
2025/04/10 株主総会(証券コード2053 中部飼料)
- 中部飼料株式会社 2024年6月26日(水) 名古屋市中区錦二丁目13番19号 当社本店 瀧定名古屋ビル17階会議
- https://o9056.hatenablog.com/entry/2025/04/10/215454
-
Yahoo掲示板(Y板)の反応(新着順)
スポンサード リンク
2025/09/01(月) 15:58:00投稿者:りぽりん
1800を抜ければ軽くなるのだがどうかな?
2025/08/27(水) 03:25:00投稿者:たま
本日か明日、反転のタイミングか
昨日は、8/20高値1858円からの押しで25日移動平均線にタッチ、理想的な調整となった
ここからの下値はあっても僅か、反転のタイミングとみる
2025/08/23(土) 02:48:00投稿者:たま
米FRBパウエル議長は、22日ジャクソンホール会合での講演で、慎重ながらも9月の利下げに道を開いた!
これを受け、米ドルは対円で1%超安となっている
また、米国債利回りも急低下している
このところの円安を修正し、円高トレンドに戻る流れ
2025/08/20(水) 04:13:00投稿者:たま
米農務省が先週発表した農産物需給報告で、25ー26年度のトウモロコシ生産量が過去最高を更新すると予測した
また、粒が一部欠けた「見栄えの悪い」トウモロコシの写真がソーシャルメディアで拡散し、収穫を巡る不安を引き起こしています
……捨て値同然の不良トウモロコシも大量に収穫されそう
今後本格化するドル売りの進展も中部飼料には追い風
株価の水準訂正はここからが本番
2025/08/19(火) 23:33:00投稿者:初心者
ホルダーさんおめでとうございます。
ほぼ利確してしまいました。ああ、売らなきゃよかった。まだまだ上がりそうですが、ポートフォリオ見直しました。
ちなみに飼料用米が減少とか懸念されている方がいますが、飼料用米はそこまで配合してないですし、コストもすごい安い訳でもないので心配はいらないですね。
採卵鶏なんかは飼料用米入れすぎると卵が白くなるし(もちろんパプリカレッドとかを入れて赤くなるようにするが
2025/08/19(火) 00:23:00投稿者:株階段.
【 10年前(2015年) 】 ー。
2025/08/15(金) 16:50:00投稿者:たま
期待した押しは浅かったが、1,750円近辺で拾えれば十分としたい
さて、ゴールドマン・サックスの調査によれば、6月までのトランプ関税の負担割合は米国内消費者22%、米企業64%、海外輸出業者14%であった
今後の負担割合は、消費者67%、米企業10%、海外輸出業者22%まで変化してゆく可能性があると予想している…価格転嫁が増えそう
米国がスタグフレーションに陥れば、かなりの国々が「米国売り」「米国離れ」に動きく……具体的には、「米ドル売り」や保有米国債の売却・縮小など
ただでさえ、トランプ大統領の高圧的・利己主義的政策により米国離れは静かに進行しているのに・・・
「ドル安円高」を喜んでばかりはいられないカモ
2025/08/14(木) 17:13:00投稿者:tam*****
もうすぐ優待米権利
自社肥料栽培と書いてあるので
費用はそこまで高くならないと思いたい
2025/08/09(土) 09:09:00投稿者:たま
7月31日決算発表当日の押し目から6営業日、株価は順当にジリ上げが続いている
上昇トレンド継続には適度な押しが必要で、一部個人株主の入れ替えの意味を含めて、次の株価水準へ進むエネルギーの一助となる
そろそろ、来週のどこかで小さな押しが欲しいところ
2025/08/09(土) 02:38:00投稿者:琉希
終値1,801円、年初来高値更新✨
続伸ありがとうございます。
売り物も少ない中での自社株買いは効果絶大。
1,800円付近を無事に通過すれば青天井となり、史上最高値の2,569円超えもあり得るかもしれません。
PERは少しずつ高くなってきてますが、人気度のバロメーターでもあります。
また、お米とクオカードの優待は、長期ホルダーの株価の下支えとなり、売り物も少ない理由の1つかもしれません。
今期中の増配も期待できますし、さらなる続伸に期待です!
此処を買って本当によかったです。
中部飼料