3526芦森工業(株)
市場:東証STD
業種:輸送用機器業
Ashimori Industry Co。、Ltd。主に自動車の安全部品と機能製品の製造と販売に従事する日本に拠点を置く企業です。同社は2つのビジネスセグメントで事業を展開しています。自動車の安全部品セグメントは、自動車用シートベルト、エアバッグ、リアコンパートメントカバー、電気リアサンシェードなどの製造と販売に従事しています。機能製品セグメントは、大容量材料、合成繊維ロープ、狭い生地、火災ホース、消火栓、産業用ホース、災害防止用品、パイプ修理ホースおよび建設工事、およびその他の関連材料の提供に従事しています。同社はまた、不動産リース事業に従事しています。
関連: 自動車部材・部品/下水道/防災/消防/東証再編/あえてスタンダード
スポンサード リンク
スポンサード リンク
- 全て表示
- 関連ブログ情報
- 【2ch】市況1/株式板(5ch)
- 【Yahoo】ファイナンス掲示板
- twitter呟き
- [3526]芦森工業 株式掲示板
関連ブログ情報 新着リスト
-
-
2025/09/11 PR 芦森工(3526)は大丈夫?あの株界レジェンドが今強く警告している大化け銘柄とは…
- 20年以上の長きにわたり数多くの大化け銘柄を排出し続け「神がかり」とまで言われる相場界のレジェンド。そしてラジオNIKKEIでもお馴染みの…
- https://shinseijapan.com/
-
-
-
2025/08/13 東証スタンダード(大引け)=値下がり優勢、fonfun、ホリイフードがS高
- 13日大引けの東証スタンダード市場は値上がり銘柄数670、値下がり銘柄数754と、値下がりが優勢だった。 個別ではfonfun、ホリイフードサービス、芦森工業、トレード
- https://stock.f-frontier.com/2025/08/13/220292/
-
-
-
2025/05/07 2025/05/07 買いシグナル検出銘柄まとめ
- ゴールデンクロス1位大塚ホールディングス(4578)前日比-3.7%2位エヌ・シー・エヌ(7057)前日比+3.3%3位MonotaRO(3064)前日比+7.5%4位芦森工業(3526)前日比+2.2%5位三越伊勢丹ホールディングス(3099)前日比+0.2%新高値更新1位カウリス(153A)前日比+26.1%2位パパ
- https://rizumunet.blog.jp/archives/1084541431.html
-
-
-
2024/10/21 ★注目★[3773]AMI[4382]HEROZ[7711]助川電気工業[3526]芦森工業
- さて、ザラバをチェックしております。 先週末18日のNY株式市場は続伸。過去最高値付近からの利益確定売りが出るも、終盤に掛けてプラス圏を回復。ダウ平均株価は36.86ドル高の43,275.91ドル
- https://kabureport.net/2024/10/21/%e2%98%85%e6%b3%a8%e7%9b%ae%e2%98%853773ami4382heroz7711%e5%8a%a9%e5%b7%9d%e9%9b%bb%e6%b0%97%e5%b7%a5%e6%a5%ad3526%e8%8a%a6%e6%a3%ae%e5%b7%a5%e6%a5%ad/
-
【2ch】市況1板、株式板の反応(新着順)
スポンサード リンク
【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18534より
46 :山師さん@トレード中 (プチプチW 77fe-yMY+):2025/08/08(金)21:25:36 ID:7XHxbrg500808.net
板別にレスを表示する
Yahoo掲示板(Y板)の反応(新着順)
スポンサード リンク
2025/09/11(木) 02:35:00投稿者:mas*****
「本公開買付価格を変更する予定はない」ということによってMI2を牽制する狙いと現在の株価をなんとかして4140円に近づけたい思惑がある
ただここまではMI2にとっても織り込み済み
2025/09/10(水) 21:28:00投稿者:長期投資
公開買付終了までに発表される文書は、ある種の情報戦です。買付者が「本公開買付価格を変更する予定はない」と公表することで市場に一定のメッセージを発しつつ、価格条件の変更は“最後の手段”として温存し、買付期間を段階的に最大60営業日まで延長する可能性も十分に考えられます。これは市場株価の過度な上昇を抑える狙いがあると見られます。
買付期間が長期化すれば、投資家心理が冷え込み、市場での売却を選ぶ投資家も出てくるでしょう。こうした展開は、MI2にとっては想定内でしょう。市場価格が下がれば、平均取得コストを買付価格に近づけつつ、持ち分(議決権)比率を着実に高めることが可能になります。
ご承知の通り、あと約13%を取得すれば拒否権を得られる水準に達します。裏を返せば、買付者は買付予定数の下限を達成できないリスクが高まるということ。この水準に近づくにつれ、MI2の交渉力は飛躍的に高まるでしょう。
買付者側が「価格変更予定なし」「期間延長」といったプレスリリースを出せば、株価の過度な上昇を抑える効果はあるかもしれませんが、同時にMI2にとっては安値で株式を買い集める好機にもなり得ます。
※本投稿は公開情報に基づく個人の分析であり、投資勧誘を目的とするものではありません。
2025/09/10(水) 18:54:00投稿者:DEL*****
豊田合成から、TOB価格は変更しないとの発表がありました。TOB成立に目途が立ったということでしょうか?
2025/09/10(水) 17:52:00投稿者:長期投資
ダイビルの子会社化をめぐっては、アクティビストが不動産の含み益を反映した修正簿価純資産を重視すべきと指摘していた一方、買付数の下限設定が比較的低く、公開買付価格を引き上げずに成立を目指した動きがみられました。
芦森工業の場合、株価は公開買付価格を上回って推移しており、開示情報ではMI2など一部投資家が20%弱の議決権を保有しているとされています。拒否権を持つには1/3以上議決権が必要ですが、ある程度のポジションを構築し、保有の目的を市場に認識させた形とみられます。
最近では公開買付価格を超える水準で持分を積み増す動きも確認されましたが、出来高は直近で減少傾向にあります。3月末時点では、海外投資家や国内投資家が合計で50%超を保有していたとの有価証券報告書の開示もあります。
今後については、買付数の下限達成が難しい場合には価格条件の見直しが検討される可能性もあります。豊田合成にとって財務的な負担は限定的とみられる一方、完全子会社化による販売先拡大、研究開発、オペレーション効率化などのシナジーが期待されるとの見方もあります。
逆に公開買付が完遂できなければ、提携効果が限定的となるほか、30%弱の株式を保有し続ける合理性について市場からの問いかけが強まる可能性もあります。さらに株価が落ち着いた後に再度完全子会社化を検討する場合でも、一旦市場が認識した含み益を無視することは難しく、本件が長期的な課題として残る可能性もあります。
※本投稿は公開情報に基づく個人の分析であり、投資勧誘を目的とするものではありません。
2025/09/10(水) 12:18:00投稿者:li0*****
売られてますね
上の売り板を買いに行く動きはここ数日全く見られないですね
やはりトヨタ系だから価格交渉は厳しいか
2025/09/10(水) 11:39:00投稿者:DEL*****
確か昨年6月の株主総会で社長が交代して、トヨタが社長を送り込んでいるはず。豊田合成は芦森工業の100%子会社をアナウンスしていて、この路線は変わらないはず。ハゲタカファンドが法外な価格をふかっけるようだと話は別だが、ハゲタカファンドはTOB価格以上で購入しており、TOB不成立で株価が下落するようだと多額の損を抱えるリスクもあるの。適当な価格で折り合いを付けるのではないか。
2025/09/10(水) 11:18:00投稿者:譜面
トヨタはハゲタカファンドの思惑どおりに高値で株を引き取らせる事例を作るわけにはならないだろうから、TOB不成立の可能性は高そうに感じる。
2025/09/10(水) 10:53:00投稿者:DEL*****
芦森工業の上場来最高値は2017年7月5日の4,780円で、当時も1株当り純資産は2,300円程度。直近の1株当り純資産は4,000円超でTOB価格並。TOB価格の引上げがあるとしても、過去の最高値はあまり関係なく、TOB発表後の最高値4,370円を意識した価格になると思う。
2025/09/08(月) 19:24:00投稿者:lll*****
上場来高値が4780円か
流石にこれを越えるTOB価格の引き上げは難しいかな
2025/09/08(月) 17:36:00投稿者:chl*****
芦森工業 <3526> [東証S]について、MI2は9月8日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、MI2と共同保有者の芦森工株式保有比率は18.27%→19.73%に増加した。報告義務発生日は9月1日。
■財務省 : 9月8日受付
■発行会社: 芦森工業 <3526> [東証S]
■提出者 : MI2
◆義務発生日 保有割合(前回→今回) 保有株数 提出日時
2025/09/01 18.27% → 19.73% 1,195,000 2025/09/08 15:33
■提出者および共同保有者
(1)MI2
6.97% → 8.43%
(2)村上貴輝
9.85% → 9.85%
(3)株式会社MI5
0.50% → 0.50%
(4)株式会社MI1
0.95% → 0.95%
twitter検索
![]() |
ktoshi72
株
■2998クリアル6株売却
■4568第一三共1株売却
■5254Arent 3株売却
■9930北沢産業2株売却
■8253クレディセゾン1株購入
■9644タナベコンサルティンググループ1株購入
■1852淺沼組1株購入… https://t.co/C6BbogMv4u |
---|
芦森のTOB価格が5回も釣り上げられてておもろい(´・ω・`)
3700円→3800円→3900円→4000円→4140円