協議の検索結果
2ch市況1板/株式板の今買えば良い株、Twitterの株アカ晒し、急騰・急落銘柄報告スレ、【下手】儲けられない人より集めたレスからの検索。過去一ヶ月前までのレスを表示します。
株/銘柄レス検索
「協議」のレス検索結果
検索結果1件 OR検索新着順
スポンサード リンク
655 :山師さん@トレード中 :2025/06/17(火) 08:27:56 ID:yrB4lcGD0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18396より
646 :山師さん@トレード中 :2025/06/17(火) 08:23:45 ID:yrB4lcGD0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18396より
おはよう 😎
昨日はあえて先物のポジションを取らなかったが、頼りにしていた関税協議が未だ認識が一致していないことが、先ほどNHKで放映され石破に期待していただけに失望した‼
➡今日は中東戦争もそうだが、加えて日米関税ショックから売られそうだな
当方、先物ポジションはゼロ
387 :山師さん:2025/06/17(火) 07:08:06 ID:k9hA5Ewp 【急騰】今買えばいい株22441【アニメメダリスト】より
残念wトップでも無理とかw
FNNプライムオンライン
石破首相とアメリカのトランプ大統領は、日本時間17日午前4時頃から約30分間、G7サミット(主要7カ国首脳会議)が行われているカナダのカナナスキスで会談した。
両首脳は日米関税交渉について意見交換し、具体的な合意には至らず、協議を継続していくことを確認した。
関係者によると、会談では率直かつ厳しいやりとりが行われたという。
296 :山師さん@トレード中 :2025/06/16(月) 21:51:36 ID:rG4QdGdG0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18396より
Russian ForMin: New Russia-US Consultations Cancelled At US Initiative
ロシアのフォルミン 米国主導で新たな露米協議を中止
なんのことかわからんけどいいことではなさそう(´・ω・`)
904 :山師さん@トレード中 :2025/06/13(金) 23:10:31 ID:JbqRH4G20 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18391より
Japan's Economy Minister Akazawa: US-Japan trade talks are reaching an important stage.
赤澤経済大臣:日米貿易協議は重要な段階を迎えている。
らしいぞ(´・ω・`)
882 :山師さん@トレード中 :2025/06/13(金) 22:57:55 ID:8xGrqAfQ0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18391より
日米首脳、双方の利益へ閣僚協議加速で一致
こんなだけのために電話会談したのか(´・ω・`)
613 :山師さん@トレード中 :2025/06/13(金) 09:35:44 ID:hfREAwLC0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18389より
⭕6月14日はトランプ大統領の79歳の誕生日、15日は習近平国家主席の72歳の誕生日
⭕米中協議進展でバースデーサプライズ発表がある可能性‼
202 :山師さん@トレード中 :2025/06/12(木) 10:49:07 ID:uoOEgMdM0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18387より
全部買ったぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
トランプ氏、「合意成立で」中国がレアアース供給へ
中国は「先行して」レアアースや磁石を供給へ−トランプ大統領
経済・貿易問題解決に向けた「新たな一歩」−人民日報論説
2025年6月12日 Bloomberg
トランプ米大統領は11日、中国と貿易枠組みで合意に達したと述べた。中国は「先行して」レアアース(希土類)や磁石を供給し、米国は中国大学生の留学を受け入れる。米中は今週、ロンドンで貿易協議を実施。その結果、両国は引き下げられた現行関税水準を維持していくと、トランプ氏は説明した。「中国との合意は成立した。あとは習近平国家主席と私の最終承認を残すのみだ」とソーシャルメディアに投稿。「米国は合計で55%の関税を得る。一方、中国は10%だ。関係は素晴らしい!」と続けた。
772 :山師さん:2025/06/12(木) 10:29:05 ID:EMIBF9rz 【急騰】今買えばいい株22422【マナちゃんに告る】より
昨日スレで中国、アメリカの協議進展で重工売りみたいなことやたらと書かれてたよな
あれ書いてたバカなんだったんだ?
スポンサード リンク
653 :山師さん:2025/06/12(木) 08:15:29 ID:AKypcEKN 【急騰】今買えばいい株22421【億ったら告る】より
15日米イラン協議が成立しないならイランは米軍基地を攻撃する恐れ
トランプ「2週間以内に関税率を一方的に設定」
そりゃ上がらんわ
599 :山師さん@トレード中 :2025/06/11(水) 16:23:08 ID:u848Vhh00 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18385より
06/11 16:14【要人発言】
中国外務省報道官
「ロンドンでの米中協議に関して提供できる情報はない」
540 :山師さん@トレード中 :2025/06/11(水) 16:00:38 ID:S6ckaI7Q0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18385より
EU、米との貿易協議を米大大統領設定の7月以降も継続することを目指す 一部報道
継続したとしても関税は発動しそうだけど(´・ω・`)
533 :山師さん@トレード中 :2025/06/11(水) 15:57:07 ID:bUef3Fh00 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18385より
車部品マレリ、米破産法申請へ 私的整理は協議不調
日本経済新聞
51 分前 — マレリは2022年にも経営破綻しており、2度目の破綻という異例の事態になる。
なんだ2度目なんか
556 :山師さん@トレード中 :2025/06/11(水) 04:02:38 ID:AU1sU0me0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18383より
US Commerce Secretary Lutnick: China talks could go into tomorrow if need be.
ルトニック米商務長官:中国との協議は、必要であれば明日に持ち越される可能性もある。
予定外だろうさすがに(´・ω・`)
535 :山師さん@トレード中 :2025/06/11(水) 01:44:27 ID:AU1sU0me0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18383より
U.S-CHINA TALKS ON BREAK, WILL CONTINUE AT 8PM LOCAL: OFFICIAL
米中協議は休憩中、現地時間午後8時に継続:公式発表
揉めとるのかね(´・ω・`)
518 :山師さん@トレード中 :2025/06/11(水) 00:31:18 ID:AU1sU0me0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18383より
US-CHINA TALKS ARE ONGOING: US OFFICIAL
*米中協議は継続中:米政府高官
いつ出るかわからんところが日銀と同じやの(´・ω・`)
980 :山師さん:2025/06/10(火) 10:35:55 ID:vZ+u7K3w 【急騰】今買えばいい株22407より
【要人発言】経済再生相「協議の道筋は五里霧中、最終的に決めるのはトランプ大統領」
赤沢経済再生相
「協議の道筋は五里霧中、最終的に決めるのはトランプ大統領」
「(関税協議で)最終的に一致点見いだせるか、見えているとは言えない」
「G7サミットに同行するか、予断を持って答えられない」
36 :山師さん@トレード中 :2025/06/10(火) 09:29:51 ID:FcYOPxNZ0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18381より
06/10 09:25【要人発言】
赤沢経済再生相
「協議の道筋は五里霧中、最終的に決めるのはトランプ大統領」
「(関税協議で)最終的に一致点見いだせるか、見えているとは言えない」
「G7サミットに同行するか、予断を持って答えられない」
トランプに丸投げかよ(`・ω・´)
スポンサード リンク
44 :山師さん:2025/06/10(火) 08:58:43 ID:vZ+u7K3w 【急騰】今買えばいい株22407より
【要人発言】米大統領「中国との協議は継続中。近く協議に加わる予定」
トランプ米大統領
「中国との協議は継続中。近く協議に加わる予定」
「中国とはうまくやっているが、容易ではない」
「中国を開放したい」
41 :山師さん:2025/06/10(火) 08:58:08 ID:vZ+u7K3w 【急騰】今買えばいい株22407より
【要人発言】米商務長官「米中で実りある協議ができた」
ラトニック米商務長官
「米中で実りある協議ができた」
231 :山師さん@トレード中 :2025/06/09(月) 21:51:12 ID:5N8fAV3q0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18380より
China and the US begin trade talks in London - Xinhua.
中国と米国がロンドンで貿易協議を開始 - 新華社。
THE MEETING IS EXPECTED TO EXTEND INTO THE UK EVENING AND MIGHT SPILL INTO TUESDAY.
会談は英国の夕方まで続く見込みで、火曜日までもつれるかもしれない。
やってるやってるー」(´・ω・`)
66 :山師さん:2025/06/09(月) 10:34:27 ID:imuFJCUf 【急騰】今買えばいい株22398【石破のネットリ寄り天】より
Apple、X、Airbnb、Googleの4社が複数の仮想通貨企業とステーブルコイン統合について初期協議を行っていることが6日のFortune Crypto報道で判明した。
匿名の関係者によると、各社は取引手数料削減と国際送金最適化を目的としてドル連動型デジタルトークンの採用を検討している。
898 :山師さん@トレード中 :2025/06/07(土) 18:53:05 ID:0Wgeb9KUH 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18375より
水田が借りられても利水は別に集落の近隣と協議しないとできませんね
だから余所者は難しい
561 :山師さん:2025/06/07(土) 07:36:34 ID:Oj641COY 【急騰】今買えばいい株22394【修正】より
六本木一丁目駅と神谷町駅に挟まれ、麻布通り、外苑東通り、桜田通りに囲まれる港区・虎ノ門5丁目、麻布台1丁目・六本木3丁目のエリア一帯は、細分化された敷地に小規模かつ老朽化した木造住宅やビルが密集し、細い道路が入り組み高低差が激しく、都心のなかで“ポツンと取り残された地域”だった。
そこに大規模な商業施設を開発する計画を立ち上げたのが森ビルだった。1989年に「街づくり協議会」を設立して多数の権利者との協議を進め、2019年8月に着工。計画着手から30年以上の時を経て昨年11月に開業にこぎつけた。
「Green」と「Wellness」を2本柱とする「Modern Urban Village」をコンセプトとして掲げ、豊富な自然を重視。約6000平方メートルの中央広場を含む約2.4ヘクタールの緑地を擁する敷地内に、3棟の超高層タワー(1棟は建設中)、4棟の低層建物がたつ。ショップや飲食店などの各種商業施設、オフィスフロアのほか、世界最高級ホテルブランド「アマン」が手掛ける居住エリア「アマンレジデンス東京」、アマンの姉妹ブランドホテル「ジャヌ東京」、チームラボが手掛ける「森ビル デジタルアート ミュージアム」のほか、慶應義塾大学予防医療センター、外務省外交資料館展示室、インターナショナルスクールのブリティッシュ・スクール・イン・東京などもある。
集客に苦戦している2つの理由
麻布台ヒルズの現状について、不動産事業のコンサルティングを手掛けるオラガ総研代表取締役の牧野知弘氏はいう。
「不動産業界内で麻布台ヒルズが苦戦しているという話が流れているのは確かです。集客に苦戦している理由としては大きく2つが考えられます。まずロケーションという面では、神谷町駅の周辺には外資系企業のオフィスが多いものの、わざわざ買い物をしに行くというイメージを一般の人々が持ちにくいエリアであり、地形的に高低差が大きい場所でスロープを上り下りしながら店舗を回って買い物をしたいと考える人は多くはないでしょう。
また、開発コンセプト面では、現在の日本人が置かれた経済環境を前提とすると、高級ブランド店をたくさん集めた商業施設というのは一般消費者にヒットしにくいです。富裕層も、特に今の若いセレブリティの趣味・嗜好は多様化しており、似たような高級ブランド店が立ち並ぶ場所に行こうとはなりにくい。インバウンド(外国人観光客)にとっても、平面的な空間のなかでバラエティーに富むさまざまな店舗や飲食店に交じって世界中のブランドショップも立ち並ぶ銀座のほうが魅力的でしょうし、ドン・キホーテのような日本独自の店があり繁華性に富む渋谷・新宿・池袋のほうが好まれるでしょう。中国をはじめとするアジアからの観光客も、団体でバスで乗り付けて爆買いするという時代はとうに過ぎ去り、今では個人旅行客が中心となっているため、麻布台ヒルズのような商業施設に行こうという動機は生まれにくいです」
超高層ビルを主体とする商業施設はオワコン化
一般客向けの商業エリアに人が少ないとしても、オフィスエリアや住居エリアが埋まっていれば、施設全体としては問題ないとも考えられるが、麻布台ヒルズの将来はどのように予測されるか。
「オフィスフロアもまだ埋まらず空きがあるようでテナント集めに苦戦している様子ですが、超高層ビルを主体とする商業施設というものが、ここ数年で限界を迎えてオワコン化しつつあるという印象を受けます。今から約20年前の2000年代初頭に開業した六本木ヒルズは、勢いのあるIT企業や外資系企業がこぞって入居し、六本木ヒルズレジデンスに住むことがセレブたちにとってステータスとなるなど、非常に意義のあるコンテンツであったことは間違いなく、不動産業界全体がワクワクしてその動向を注視していました。ですが20年が経過した今、同じようなコンセプトの商業施設は時代遅れとなってしまいました。以上を踏まえると、麻布台ヒルズの将来は、今のままでは非常に厳しいといえるのではないでしょうか」
537 :山師さん:2025/06/07(土) 07:12:32 ID:dZkl7nnU 【急騰】今買えばいい株22394【修正】より
麻布台ヒルズ、ガラガラで廃墟化?森ビルの誤算、超高層ビルは時代遅れに
https://biz-journal.jp/company/post_383384.html
六本木一丁目駅と神谷町駅に挟まれ、麻布通り、外苑東通り、桜田通りに囲まれる港区・虎ノ門5丁目、麻布台1丁目・六本木3丁目のエリア一帯は、細分化された敷地に小規模かつ老朽化した木造住宅やビルが密集し、細い道路が入り組み高低差が激しく、都心のなかで“ポツンと取り残された地域”だった。
そこに大規模な商業施設を開発する計画を立ち上げたのが森ビルだった。1989年に「街づくり協議会」を設立して多数の権利者との協議を進め、2019年8月に着工。計画着手から30年以上の時を経て昨年11月に開業にこぎつけた。
「Green」と「Wellness」を2本柱とする「Modern Urban Village」をコンセプトとして掲げ、豊富な自然を重視。約6000平方メートルの中央広場を含む約2.4ヘクタールの緑地を擁する敷地内に、3棟の超高層タワー(1棟は建設中)、4棟の低層建物がたつ。ショップや飲食店などの各種商業施設、オフィスフロアのほか、世界最高級ホテルブランド「アマン」が手掛ける居住エリア「アマンレジデンス東京」、アマンの姉妹ブランドホテル「ジャヌ東京」、チームラボが手掛ける「森ビル デジタルアート ミュージアム」のほか、慶應義塾大学予防医療センター、外務省外交資料館展示室、インターナショナルスクールのブリティッシュ・スクール・イン・東京などもある。
集客に苦戦している2つの理由
麻布台ヒルズの現状について、不動産事業のコンサルティングを手掛けるオラガ総研代表取締役の牧野知弘氏はいう。
「不動産業界内で麻布台ヒルズが苦戦しているという話が流れているのは確かです。集客に苦戦している理由としては大きく2つが考えられます。まずロケーションという面では、神谷町駅の周辺には外資系企業のオフィスが多いものの、わざわざ買い物をしに行くというイメージを一般の人々が持ちにくいエリアであり、地形的に高低差が大きい場所でスロープを上り下りしながら店舗を回って買い物をしたいと考える人は多くはないでしょう。
また、開発コンセプト面では、現在の日本人が置かれた経済環境を前提とすると、高級ブランド店をたくさん集めた商業施設というのは一般消費者にヒットしにくいです。富裕層も、特に今の若いセレブリティの趣味・嗜好は多様化しており、似たような高級ブランド店が立ち並ぶ場所に行こうとはなりにくい。インバウンド(外国人観光客)にとっても、平面的な空間のなかでバラエティーに富むさまざまな店舗や飲食店に交じって世界中のブランドショップも立ち並ぶ銀座のほうが魅力的でしょうし、ドン・キホーテのような日本独自の店があり繁華性に富む渋谷・新宿・池袋のほうが好まれるでしょう。中国をはじめとするアジアからの観光客も、団体でバスで乗り付けて爆買いするという時代はとうに過ぎ去り、今では個人旅行客が中心となっているため、麻布台ヒルズのような商業施設に行こうという動機は生まれにくいです」
超高層ビルを主体とする商業施設はオワコン化
一般客向けの商業エリアに人が少ないとしても、オフィスエリアや住居エリアが埋まっていれば、施設全体としては問題ないとも考えられるが、麻布台ヒルズの将来はどのように予測されるか。
「オフィスフロアもまだ埋まらず空きがあるようでテナント集めに苦戦している様子ですが、超高層ビルを主体とする商業施設というものが、ここ数年で限界を迎えてオワコン化しつつあるという印象を受けます。今から約20年前の2000年代初頭に開業した六本木ヒルズは、勢いのあるIT企業や外資系企業がこぞって入居し、六本木ヒルズレジデンスに住むことがセレブたちにとってステータスとなるなど、非常に意義のあるコンテンツであったことは間違いなく、不動産業界全体がワクワクしてその動向を注視していました。ですが20年が経過した今、同じようなコンセプトの商業施設は時代遅れとなってしまいました。以上を踏まえると、麻布台ヒルズの将来は、今のままでは非常に厳しいといえるのではないでしょうか」
(文=Business Journal編集部、協力=牧野知弘/オラガ総研代表取締役)
スポンサード リンク
スポンサード リンク
⬛石破首相、関税協議で今なお日米間で認識が一致していない−首脳会談⬛
2025年6月17日 8:05 Bloomberg
石破首相:関税交渉合意のめど
⚫いつまでにということは困難
⚫今なお日米間で認識が一致していない=関税交渉で
⚫日米関税協議、担当閣僚で協議進めることで一致