スポンサード リンク
- 全て表示
- 関連ブログ情報
- 【2ch】市況1/株式板(5ch)
- 【Yahoo】ファイナンス掲示板
- twitter呟き
- [1360]日経平均ベア2倍上場投信 株式掲示板
関連ブログ情報 新着リスト
-
-
2025/10/08 PR Wイン日経(1360)は大丈夫?あの株界レジェンドが今強く警告している大化け銘柄とは…
- 20年以上の長きにわたり数多くの大化け銘柄を排出し続け「神がかり」とまで言われる相場界のレジェンド。そしてラジオNIKKEIでもお馴染みの…
- https://shinseijapan.com/
-
-
-
2025/09/21 値上がり予想銘柄5(KAI2-4000)(2025,9,19)
- 値上がり予想銘柄5(KAI2-4000)(2025,9,19) 1357 NEXT_FUNDS_日経平均ダブルインバース・インデックス連動型上場投信 1360 日経平均ベア2倍上場投信 1456 iFreeETF_日経平均インバース・インデックス 1459 楽天ETF-日経...
- https://kabu-chan11.muragon.com/entry/7215.html
-
-
-
2025/09/21 値上がり予想銘柄3(買い調査)(2025,9,19)
- 値上がり予想銘柄3(買い調査)(2025,9,19) 1357 NEXT_FUNDS_日経平均ダブルインバース・インデックス連動型上場投信 1360 日経平均ベア2倍上場投信 1456 iFreeETF_日経平均インバース・インデックス 1459 楽天ETF-日経ダブルイン...
- https://kabu-chan11.muragon.com/entry/7213.html
-
-
-
2025/04/16 【日経ベア】下げ相場時に相性がいい銘柄で自動売買してみた!
- トランプ大統領が4月2日に相互関税措置を発表してから日経平均株価に影響を及ぼしました。 その結果、どの銘柄を選んでいいのかわからないといったことはありませんか? そういった時にまさにベストな銘柄だなと思うのが、ETFの中にある、【1360】日経平均ベア2倍上場投信です。 このETFは、日経平均と逆に連動しており、日経平均株価が「下がる」ときに「上がる」ように設計されています。 このETFは、10口から購入可能なので、少額で投資できるのが特徴です。 まさに!下げ相場の時に活躍が期待できるETFです。 そこで今回は、【1360】日経平均ベア2倍上場投信を、トレスタの自動売買で追ってみようと思います…
- https://kabubaibai.hatenadiary.jp/entry/2025/04/16/181151
-
【2ch】市況1板、株式板の反応(新着順)
スポンサード リンク
【急騰】今買えばいい株25921【ちゅうべぇ】より
766 :山師さん:2025/10/02(木)14:23:34 ID:E6hvrYuO.net
板別にレスを表示する
Yahoo掲示板(Y板)の反応(新着順)
スポンサード リンク
2025/10/08(水) 19:50:00投稿者:テレワーク
終わりは先物⤵かな
2025/10/08(水) 18:53:00投稿者:b76*****
この時間で判断するのは早計だけど
先物は再び上昇中
高市の政策的に
日経平均が高止まりする可能性は十分あるので
ここはデイトレ限定
長期はヨコヨコではなく、減価だし
基本、持ち越さない
2025/10/08(水) 18:49:00投稿者:ナオナオナオナオ
先物300円上げかぁ〜
2025/10/08(水) 18:16:00投稿者:san*****
オワタ/(^o^)\
今日クッソ久々にここ買って、含み益だしと持ち越してみた。
糞含み損になってるわw
2025/10/08(水) 16:25:00投稿者:san*****
引け後モリモリ上がるやんw
2025/10/08(水) 14:50:00投稿者:小心者
SQでも必ず上げるとは限らないし、来週でもいいからまず上の窓埋めて欲しいな
2025/10/08(水) 14:47:00投稿者:d2f*****
IN
2025/10/08(水) 14:07:00投稿者:暇人
とりあえず他取引落ち着いたので今日のここ~は午前少し買い増しで-8%に調整
2025/10/08(水) 12:52:00投稿者:Lanwmjow
円安ヤバい。
なのに上げきれないって事は、やはり天井か?
さすがに利上げくるでしょ。全くもって物価高対策になってないし。
2025/10/08(水) 12:51:00投稿者:悪投稿即斬
まーこんなのもな
>米オープンAIが、AIの巨額インフラ整備に突き進み、米アドバンスト・マイクロ・デバイスに最大10%出資し、巨大データセンターを構築すると10/6に発表、
これまで表明した投資規模は総額約200兆円に達し、赤字経営が続く中で膨らむ投資は市場の過熱と「AIバブル」の懸念を呼んでいる。
10/6、オープンAIのサム・アルトマンCEOは記者会見でAMDや米エヌビディアと立て続けに半導体の購入契約と資本提携を結んだ狙いを問われ、「新たな提携を全速力で進めたとしても、数年後にまた計算能力が足りなくなるだろう。コンピューターの処理能力さえあれば、売上高を伸ばせる」と答えた。
10/6の米株式市場では、AMDの株価が前週末比で約23%高と急騰、取引時間中の基調講演でアルトマン氏が言及した企業の株価も軒並み上昇し、技術提携するデザインソフトの米フィグマが7%高、顧客情報管理の米HubSpotが3%高となり、AI相場をオープンAIがけん引する状況を象徴する。
米報道によると、オープンAIは25年1~6月の売上高が43億ドルに伸びた一方、営業損益は78億ドルの赤字と、当面は投資が先行し、キャッシュフローが黒字になるのは30年と見込んでおり、赤字経営であるにもかかわらず、オープンAIのインフラ投資計画は未曽有の規模に膨らみ、1月にソフトバンクグループや米オラクルと発表した米国の「スターゲート」計画は4年総額5000億ドル、9月に発表したエヌビディアとの協業によるデータセンター計画は、これとは別に5000億ドル近くに膨らむ見通しだが、オープンAIがけん引するAI分野への投資拡大には「AIバブル」を懸念する声が出ており、アルトマン氏自身も6日、AI業界は調整局面を経ていずれは成長するとしつつも、現在の投資熱は「バブル的だと感じる側面も多い」と話した。
2000年前後の「ドットコムバブル」では、IT企業が顧客企業を支援し、自社製品の購入資金を確保させる「ベンダーファイナンス」と呼ばれる取引が広がったが、
エヌビディアが顧客のオープンAIに投資する構図は当時と似通い、米ハーバード大ビジネススクールのデビッド・ヨフィー教授は、「実際に必要とされる分をはるかに超える需要を人工的に作りだし、AI半導体などの価格崩壊を招く懸念がある」と指摘する。
いずれ莫大な先行投資に見合わない状況になる時が来るだろーと?w
twitter検索
![]() |
katawaku7777
日経平均ベア2倍上場投信 (1360)年初安値わったので損切。新規購入さくらさくプラス (7097)900株🥲 https://t.co/9VKNI4c4E5 |
---|
自殺志願じゃああああああああ
1360L ハートブレークするぞ