スポンサード リンク
- 全て表示
- 関連ブログ情報
- 【2ch】市況1/株式板(5ch)
- 【Yahoo】ファイナンス掲示板
- twitter呟き
- [1569]TOPIXベア上場投信 株式掲示板
関連ブログ情報 新着リスト
-
-
2025/11/06 PR
【1569】TPXインバをまだ握ってる人は手離すべき?!最新技術と方法な知識で次世代型の投資戦略をご提案!
- プレナスでは最新AIを用いることで膨大なデータ量を人間では不可能な速度で分析・判断が可能です。人力をメインとする投資顧問では…
- https://plenus-investment.com/
-
-
-
2025/08/20
値上がり予想銘柄5(KAI2-4000)(2025,8,20)
- 値上がり予想銘柄5(KAI2-4000)(2025,8,20) 1457 iFreeETF_TOPIXインバース(-1倍)指数 1569 TOPIXベア上場投信 250A シマダヤ 3495 香陵住販 4172 東和ハイシステム 4293 セプテーニ・ホールディングス 投資...
- https://kabu-chan11.muragon.com/entry/7098.html
-
-
-
2024/10/09
上がるかな? 参考(Wpr80-1-1)(不定期)(2024,10,9)
- 上がるかな? 参考(Wpr80-1-1) 1569 TOPIXベア上場投信 3399 丸千代山岡家 3493 アドバンス・ロジスティクス投資法人 3627 JNSホールディングス 4308 Jストリーム 4490 ビザスク 7133 HYUGA_PRIMARY_CARE 7...
- https://kabu-chan11.muragon.com/entry/6155.html
-
-
-
2024/10/09
値上がり予想銘柄(不定期)(2024,10,9)
- 値上がり予想銘柄 1343 NEXT_FUNDS_東証REIT指数連動型上場投信 1497 iシェアーズ_米ドル建てハイイールド社債_ETF(為替ヘッジあり) 149A シンカ 1569 TOPIXベア上場投信 192A インテグループ 2039 NEXT_NOTES_ドバ...
- https://kabu-chan11.muragon.com/entry/6154.html
-
【2ch】市況1板、株式板の反応(新着順)
スポンサード リンク
【急騰】今買えばいい株25872【半導体ナンピン】より
375 :山師さん:2025/09/19(金)13:21:15 ID:Tbur6ptR.net
板別にレスを表示する
Yahoo掲示板(Y板)の反応(新着順)
スポンサード リンク
2025/11/05(水) 23:14:00投稿者:田中祐史
最初は半信半疑でしたが、「無料だし見てみよう」と思って参加。
毎朝7時に届く銘柄情報が本当にリアルタイムで、
その日のうちに動くことが多くて驚きました
2025/11/05(水) 18:45:00投稿者:squ*****
東証大引け 日経平均は大幅続落、1284円安 半導体関連に売り 一時5万円割れ
国内株概況
2025年11月5日 水曜日15:59
5日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に続落し、終値は前日比1284.93円(2.50%)安の5万0212.27円だった。人工知能(AI)関連銘柄の割高感が意識され、前日の米市場でハイテク株に売りが広がった。東京市場でも朝方からハイテクや半導体関連株に売りが先行した。日経平均の下げ幅は一時2400円を超え、心理的な節目の5万円を下回った。
前日の米市場ではハイテク株比率の高いナスダック総合指数が2%安、半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)は4%安となった。AI銘柄とされるデータ分析プラットフォームのパランティア・テクノロジーズが急落し、投資家心理を冷やした。東京市場では朝方からアドテストや東エレク、ソフトバンクグループ(SBG)などが売られ、日経平均を押し下げた。
午前に4万9000円台まで下げた日経平均は午後に下げ渋った。これまでの相場上昇に乗り遅れていた投資家が押し目買いを入れたとの指摘があった。決算発表が相次ぐなか、昼に今期業績見通しの上方修正を発表した三井物や大林組が後場に上昇に転じた。注目されていたトヨタが午後の決算発表後に下げ幅を広げる場面があったが、市場全体への影響は限定的だった。
東洋証券の大塚竜太ストラテジストは「AIや半導体関連は期待が先行しすぎた面があり、当面は調整が入る可能性がある。今後はバリュー(割安)株などに注目が移っていくのではないか」とみていた。
東証株価指数(TOPIX)は続落した。終値は41.85ポイント(1.26%)安の3268.29だった。JPXプライム150指数は続落し、19.32ポイント(1.33%)安の1433.72で終えた。
東証プライムの売買代金は概算で9兆582億円、売買高は34億4287万株だった。東証プライムの値下がり銘柄数は1145。値上がりは420、横ばいは50だった。
TDKや日立建機、フジクラが下げた。一方、任天堂や日ハムが上げた。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
2025/11/05(水) 18:31:00投稿者:bdu*****
2025年11月04日 火曜日 5万4290円で、約定だ。
何しろ、買い急いだ。まだ余裕資金は、ある。
なげるな。何しろ、買い急いだ。
日足、バンドウオークは、何だったのだ。
<<< 994 squ***** 11月04日 火曜日18:51
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001569/1569/7/994 >>>
今総計2571.5494だ。
① Co 45.2023となる。
2025年11月04日火曜日午前9時00分、指値5万4290円で、約定だ。
…
② Ma 93.5136となる。
5万4290円で、17株買い注文だ。
2025年11月04日火曜日午前9時00分、指値5万4290円で、約定だ。
...
③ Ka 186.9492となる。
118.4452使える。これで、①②③総計257.1549だ。
これで、OKだ。日経暴落したら、成り行きで、投げるだけだ。
5万4290円で、21株買い注文だ。手数料1178円。
2025年11月04日火曜日午前9時00分、指値5万4290円で、約定だ。
...
④ GM 297.0793となる。
…
⑤ OS 293.7448となる。
…
⑥ D 425.5178となる。
…
⑦ SBI 414.1653となる。
…
⑧ RA 総計815.3833だ。
415.3833となる。FXの勝ちが、400.0000となる。
2025年11月04日 火曜日 19時51分
投げるな。もう投げるな。
上がるまで、根性で、待つぞ。
2025/11/05(水) 17:51:00投稿者:squ*****
東証大引け 日経平均、4日ぶり反落 914円安 過熱感、ソフトバンクG大幅安
国内株概況
2025年11月4日 火曜日 16:02
4日の東京株式市場で日経平均株価は4営業日ぶりに反落し、終値は前週末比914.14円(1.74%)安の5万1497.20円だった。節目の5万2000円を割り込み、この日の安値で終えた。前週末までの3日間で2200円近く水準を切り上げて最高値圏にあったこともあり、相場の過熱感を意識した売りが出やすかった。午後の外国為替市場で円相場が1ドル=153円台と円高・ドル安方向に進んだのも重荷だった。日経平均は後場に下げ足を速めた。
日経平均は歴史的な上昇が続き、10月月間では7478円(16.64%)高と、月間の上げ幅としては過去最大となった。市場では「年金基金など機関投資家からは含み益のある株式を売却して利益を出すため、持ち高調整の売りが膨らみやすかった」(外資系証券トレーダー)との声が聞かれた。日本時間4日の取引で米株価指数先物が軟調だったのも相場を下押しした。
午前に相場の上昇を見込んで買い持ち高を積み増していた海外短期筋は午後に損失覚悟の売りを出していたとみられ、短期筋の売りを巻き込む形で日経平均は下げ幅を広げた。とくに足元の株高をけん引してきたハイテク株の一角の下げが目立ち、ソフトバンクグループ(SBG)やアドテスト、スクリンなどが売られた。
日経平均は午前の取引では上昇に転じる場面もあった。2025年4〜9月期の決算発表が本格化し、材料の出た個別銘柄を物色する動きが旺盛で、東エレクやファナック株の上昇が相場を支えた。人工知能(AI)向け半導体の需要増加が追い風になった東エレクは26年3月期の純利益予想を引き上げた。ファナックは26年3月期の純利益が一転して増益になると発表。市場予想も上回り、好感された。
東証株価指数(TOPIX)は3営業日ぶりに反落した。終値は21.69ポイント(0.65%)安の3310.14だった。JPXプライム150指数は4営業日ぶりに反落し、16.71ポイント(1.14%)安の1453.04で終えた。
東証プライムの売買代金は概算で8兆7044億円、売買高は30億5738万株だった。東証プライムの値下がり銘柄数は716。値上がりは852、横ばいは47だった。
ファストリやリクルートが安い。商船三井や三菱商が下落した。ソシオネクスやフジクラが売られた。一方、レーザーテクや住友電が高い。アステラスや住友ファーマが上昇した。SMCやホンダが買われた。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
2025/11/03(月) 18:11:00投稿者:bdu*****
2025年11月03日 月曜日 休日 日経日足バンドウオークだ。
ETF 1321を買おう。暴落しても投げてもいいアマウントで買うべきだ。
何しろ個別でなくて、ETF 1321ですべきだった。個別は難しいのだ。
今、月曜日、日経先物146円安なので、高値から100円安で買うだけだ。
終値は5万4390円なので、5万4290円で買い注文だ。
投機資金の1割で買うだけだ
<<< 日経平均株価が31日、長期的な株価トレンドを示す200日移動平均線を30%上回った。買われ過ぎの目安となる20%を大きく上回り、2013年5月の33%以来の高水準だ。短期的なトレンドを示す25日移動平均線からの上方乖離(かいり)率も買われ過ぎの目安となる5%を大きく超える9%に達する。テクニカル面では、相場の過熱感への警戒が強まっている。高市早苗政権による財政拡張路線への期待や、人工知能(AI... >>>
今総計2571.5494だ。
① Co 45.2023となる。
5万4290円で、8株買い注文だ。手数料880円。
…
② Ma 93.5136となる。
5万4290円で、17株買い注文だ。
...
③ Ka 186.9492となる。
118.4452使える。これで、①②③総計257.1549だ。
これで、OKだ。日経暴落したら、成り行きで、投げるだけだ。
5万4290円で、21株買い注文だ。手数料1178円。
...
④ GM 297.0793となる。
…
⑤ OS 293.7448となる。
…
⑥ D 425.5178となる。
…
⑦ SBI 414.1653となる。
…
⑧ RA 総計815.3833だ。
415.3833となる。FXの勝ちが、400.0000となる。
2025年11月03日 月曜日 休日 18時11分
今日は、疲れだ。泳がず。
県庁を、大きく1周した。
携帯6550歩だ。
続けることだ。
2025/11/02(日) 18:53:00投稿者:ah5*****
2025年11月02日 日曜日 テクニカル分析から、152.900円で買い注文だ。
何しろ買う勇気が大切だ。SUバンク800だ。So100だ。
A. SUバンク
800 → 152.900円 → 52321.77
…
B. So
100 → 152.900円 → 152.850円 → 6542.36
2025年11月02日 日曜日 18時53分
今日は、750m泳いだ。
携帯3500歩だ。
続けることだ。
2025/11/02(日) 18:28:00投稿者:ah5*****
2025年11月02日 日曜日 テクニカル分析から、152.900円で買い注文だ。
何しろ買う勇気が大切だ。SUバンク800だ。So100だ。
チャートは、これだ。https://photo328.exblog.jp/33816491/
日足十字線、陰線だから、しばらく調整だ。
4時間足、一目均衡表転換線は、今152.993円だ。
これよりは、少し下だろう。
テクニカル分析
A. A → B → C
153.257円 – 151.541円 = 1.716円
154.445円 – 1.716円 = 152.729円
B. ratio
154.445円× 151.541円/153.257円 = 152.71569円
C. フィボナッチ
151.541円 → 154.445円
2.904円
38.2%押し 153.33584円
50.0%押し 152.9930円
77.6666 152.87873円
83.3333 152.76445円
61.8%押し 152.65017円
2025年11月02日 日曜日 18時28分
今日は、750m泳いだ。
携帯3500歩だ。
続けることだ。
2025/11/01(土) 23:41:00投稿者:ah5*****
2025年10月30日 木曜日 未明 甘かった。
ドル円下値は、一目均衡表、転換線には、届かず。
これを、覚えておくべきだ。上がるのだ。
ドル円上がるのだから、日足、転換線にまで、
落ちるはずが、ないのだ。
正確な、計算を、すべきだ。
これが、KKMだろう。
(153.257円 − 151.541円)/ (153.257円 – 149.374円)
= 1.716円/3.883円
= 0.4419263
2025年10月30日 木曜日 未明04時15分
2025/11/01(土) 23:18:00投稿者:ah5*****
東証大引け 日経平均は続伸 連日最高値 半導体株に買い、日銀据え置きも支え
国内株概況
2025年10月30日 木曜日16:02
30日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、終値は前日比17.96円(0.04%)高の5万1325.61円と連日で最高値を更新した。前日の米株式市場でのハイテク株高をきっかけに、国内の半導体関連株にも買いが入った。日銀が30日まで開いた金融政策決定会合で政策金利の据え置きを決め、外国為替市場で円安・ドル高が進んだのも支えとなった。29日までの米連邦公開市場委員会(FOMC)を受けて、米連邦準備理事会(FRB)の追加利下げ観測が後退したのは重荷だった。日経平均は高値圏で利益確定売りが出て、下げる場面も多かった。
前日の米株式市場ではハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数が最高値を更新した。取引終了後に四半期決算を発表した米メタプラットフォームズは設備投資を引き上げる方針を示し、アルファベットは今四半期の設備投資額が増加した。人工知能(AI)・半導体の成長期待は根強く、2025年4〜9月期の決算発表を31日に控える東エレクなど値がさの半導体関連株に好業績を期待した買いが入った。
日銀は30日まで開いた金融政策決定会合で、政策金利である無担保コール翌日物金利の誘導目標を0.5%で据え置いた。据え置きは6会合連続。会合後に外国為替市場では円相場が一時1ドル=153円台まで下落した。円安進行に歩調をあわせて日本株に買いが増え、日経平均は一時前日と比べ350円ほど高い5万1600円台半ばまで上昇した。
トランプ米大統領と中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席は30日、韓国での首脳会談を終えた。米国側は、中国がレアアース(希土類)の輸出を継続する見込みだと発表。合成麻薬フェンタニルの輸出についても対策を講じる約束をし、対中関税を10%引き下げると表明した。市場では「事前報道通りの内容だった」(ニッセイ基礎研究所の窪谷浩主任研究員)との声があった。
日経平均の上値は重く、下落する場面も多かった。FRBは29日まで開いたFOMCで2会合連続となる0.25%の利下げを決定した一方、パウエル議長は記者会見で次回12月会合での追加利下げに慎重な見方を示した。市場では「FRBが(金融緩和に慎重な)タカ派姿勢を示したことで、日銀の植田和男総裁は記者会見で追加利上げに前向きな姿勢を示しやすい」(国内証券のストラテジスト)との見方があった。総裁の記者会見を前に、大引け前は様子見姿勢が強まりやすかった。
東証株価指数(TOPIX)は3日ぶりに反発した。終値は22.55ポイント(0.69%)高の3300.79だった。JPXプライム150指数は続伸した。
東証プライムの売買代金は概算で10兆300億円と、同市場として過去最高だった。売買高は37億4142万株だった。東証プライムの値上がり銘柄数は1127。値下がりは432、横ばいは56だった。
レーザーテクやフジクラが上げた。NECも上昇した。一方、ソフトバンクグループ(SBG)やファストリが下げた。ディスコも下落した。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
2025/11/01(土) 23:08:00投稿者:ah5*****
2025年10月30日 木曜日 FOMC後、日銀会合後だ。
FOMC後正午ごろには152.500よりは、下げていた。
その後、□□外、日銀会合後にドル円爆上げだ。
分かり切って、いることなのにドル円爆上げだ。
何故だ。知るか。
2025年10月30日 木曜日 18時51分
twitter検索
|
|
kabu_taro25
【暴落対策_TOPIXベア上場投信(1569) のトレード履歴公開】
気軽にベア型に触れると痛い思いをしますので、いろいろ勉強してから臨みましょう📘
負の複利効果で長期保有に向かなく、短期で明らかな下落が保証しないと買えないな… https://t.co/BfN0QNuGxq |
|---|




週刊SPA!7/24・31合併号のマネー(得)総本部のコーナーで当サイト『恐るべき注目銘柄株速報』のインタビュー記事が掲載されました。

下落幅
1 2024.08.05 31458.42 -4451.28
2 1987.10.20 21910.08 -3836.48
3 2025.04.07 31136.58 -2644.00
4 2024.08.02 35909.70 -2216.63
5 1990.04.02 28002.07 -1978.38
6 2024.09.30 37919.55 -1910.01
7 2024.09.04 37047.61 -1638.70
8 1990.02.26 33321.87 -1569.10
9 2025.03.31 35617.56 -1502.77
10 1990.08.23 23737.63 -1473.28