5444大和工業(株)
市場:東証PRM
業種:鉄鋼業
YAMATO KOGYO CO。、LTD。主にシェイプスチールの製造と販売に従事している日本に拠点を置く会社です。同社は4つの地理的セグメントを通じて運営されています。スチール(日本)セグメントは、H字型鋼、チャネル鋼、I字型鋼、スチールシートパイル、エレベーターガイドレール、造船用および船缶用の形状の鋼鉄の製造と販売に従事しています。スチール(韓国)セグメントは、鋼鉄のバーの製造と販売に従事しています。スチール(タイ)セグメントは、H字型鋼、チャネル鋼、I字型鋼、鋼板の杭の製造と販売に従事しています。鉄道関連セグメントは、投票率と交差点、拡張可能なジョイント、新しい交差点、接着された断熱レール、脱線予防ガード、タイプレート、ボルトのプロセスと販売に従事しています。同社はまた、輸送および不動産の不動産事業、および医療廃棄物の扱いにも関与しています。
関連: 電炉/中東/鉄鋼/輸出/サウジアラビア/素材/鉄道設備投資/タイ/韓国/JPX日経400
スポンサード リンク
大和工業(5444)時間別の2ch&Yahoo投稿数推移(48時間)
スポンサード リンク
- 全て表示
- 関連ブログ情報
- 【2ch】市況1/株式板(5ch)
- 【Yahoo】ファイナンス掲示板
- twitter呟き
- [5444]大和工業 株式掲示板
Yahoo掲示板(Y板)の反応(新着順)
スポンサード リンク
2025/03/28(金) 21:46:00投稿者:yat*****
きょうは異常な相場の中、配当金分下げましたね。
来週からまた上がるでしょう!!
2025/03/28(金) 17:31:00投稿者:age*****
ぽ様、2023年のはじめ頃シチズン時計が大規模な自己株取得を発表して以降、私は、そんな財務健全な会社・キャッシュリッチな会社に投資せねば損だと思うようになりました。そんな方針からすれば大和工業はまさにそうだし、2年続けて一兆円の純利益計上の郵船、自動車会社なら最も財務健全なSUBARUとか、そういう観点で銘柄を選考する傾向を以前以上に強めました。そんな会社なら株価が下がるような発表と同時にお詫びのしるしに自己株取得発表してくれるかもしれません。昨年8月の日経平均暴落直後にキヤノンが自己株取得発表したのは印象的でした。キヤノンの経営陣は株主の気持ちがわかる方々だと思いました(たぶん勘違いだと思いますが)。そんな観点からすると郵船は本決算発表時今期は減配しますけど自己株取得は一千何百億円します。というような発表があると思ってます。
2025/03/28(金) 16:33:00投稿者:age*****
どういたしまして
2025/03/28(金) 16:31:00投稿者:ぽ
来期の配当ならそのレベルで良いように思います。変につっかかってしまい失礼しました。
2025/03/28(金) 16:31:00投稿者:age*****
保有株予想年間配当(2025/03/28)
1911住友林業(182円×8,000株) 1,456,000 182÷4638=3.92%
2768双日(150円×12,000株) 1,800,000 150÷3399=4.41%
4362日本精化(74円×1,000株) 74,000 74÷2105=3.52%
4676フジHD(50円×4,500株) 225,000 50÷2537.5=1.97%
5331ノリタケ(130円×5,000株) 650,000 130÷3575=3.64%
5444大和工業(400円×5,000株) 2,000 ,000 400÷8180=4.89%
5445東京鐵鋼(335円×4,000株) 1,340,000 335÷6040=5.55%
6371椿本チエイン(80円×24,000株) 1,920,000 80÷1922=4.16%
7270SUBARU(115円×10,000株) 1,150,000 115÷2705.5=4.25%
7272ヤマハ発動機(50円×10,000株) 500,000 50÷1234.5=4.05%
7740タムロン(145円×9,000株) 1,305,000 145÷3575=4.06%
7751キヤノン(160円×6,000株) 960,000 160÷4817=3.32%
8306三菱UFJ(60円×14,000株) 840,000 60÷2108.5=2.85%
9101郵船(240円×13,000株) 3,120,000 240÷5038=4.76%
予想年間配当17,340,000(税引前)×0.79685=13,817,379(税引後)
予想年間配当17,340,000÷時価評価額415,968,750=利回り4.17%
2025/03/28(金) 15:19:00投稿者:age*****
郵船、今期は130円(中間)+180円(期末)=310円(年間)
の予定ですよね。今期期末は更に増配の可能性もあるかもしれませんが
今回の御質問は来期の配当のことですよね
もしかしたら結果的に年間310円になる可能性はあるかもしれませんが
本決算時点で会社側がそなん発表できないですよ
たぶん四季報予想の年間240円とか260円とかで発表するんじゃないかな
2025/03/28(金) 14:32:00投稿者:ぽ
大和工業には関係ないですが、日本郵船の配当は310円となりませんか?
2025/03/27(木) 22:35:00投稿者:age*****
保有株予想年間配当(2025/03/27)
1911住友林業(182円×8,000株) 1,456,000 182÷4653=3.91%
2768双日(150円×12,000株) 1,800,000 150÷3497=4.29%
4362日本精化(74円×1,000株) 74,000 74÷2172=3.41%
4676フジHD(50円×3,000株) 150,000 50÷2417=2.07%
5331ノリタケ(130円×5,000株) 650,000 130÷3700=3.51%
5444大和工業(400円×5,000株) 2,000 ,000 400÷8393=4.77%
5445東京鐵鋼(335円×4,000株) 1,340,000 335÷6080=5.51%
6371椿本チエイン(80円×24,000株) 1,920,000 80÷1995=4.01%
7270SUBARU(115円×10,000株) 1,150,000 115÷2805=4.10%
7272ヤマハ発動機(50円×10,000株) 500,000 50÷1235=4.05%
7740タムロン(145円×9,000株) 1,305,000 145÷3615=4.01%
7751キヤノン(160円×6,000株) 960,000 160÷4867=3.29%
8306三菱UFJ(60円×14,000株) 840,000 60÷2178.5=2.75%
9101郵船(240円×13,700株) 3,288,000 240÷5272=4.55%
予想年間配当17,433,000(税引前)×0.79685=13,891,486(税引後)
予想年間配当17,433,000÷時価評価額426,138,400=利回り4.09%
2025/03/27(木) 17:45:00投稿者:age*****
>私は偉大です
確かに
2025/03/27(木) 10:43:00投稿者:Footballer
権利落ち前に利確か
大和工業これはあかん
このたび、バーレーン国営ガス会社からの通知により、同国のガス埋蔵量事情を背景としたガス価格の大幅な上昇が予測され、これに伴う電気料金の上昇も見込まれます。特にガス価格の高騰は、今後の当社グループの業績及び財務状況に大きな影響を及ぼす可能性だけでなく、SULBの事業継続性への影響も懸念されます。
当社はこれらのリスク情報を精査し、SULB の将来業績への影響額を算定してまいります。
なお、2025年3月期の通期業績予想(10月31日公表)につきましては、影響額が明らかになった時点で、適時開示いたします。