7173(株)東京きらぼしフィナンシャルグループ
市場:東証PRM
業種:銀行業
Tokyo Kiraboshi Financial Group Incは、主に銀行サービス、証券サービス、リースサービス、コンサルティングサービス、およびFinTechサービスの提供に従事する日本を拠点とする企業です。銀行業務セグメントは、預金、貸付、商品証券の取引、証券への投資、国内交換、外国為替、信託サービスなどのメインバンキングビジネスに従事しています。リースビジネスセグメントは、金融関連のビジネスとしてリースサービスの提供に従事しています。同社はまた、コンサルティングサービス、コンピューター関連サービス、情報提供サービス、クレジットカードサービス、システム開発サービスにも従事しています。
関連: 地方銀行/金融/JPX日経400/事業承継/金利上昇メリット/地方創生/ネット銀行
スポンサード リンク
スポンサード リンク
- 全て表示
- 関連ブログ情報
- 【2ch】市況1/株式板(5ch)
- 【Yahoo】ファイナンス掲示板
- twitter呟き
- [7173]東京きらぼしフィナンシャルグループ 株式掲示板
関連ブログ情報 新着リスト
-
-
2025/08/18 PR 東京きらぼし(7173)を今から買って大丈夫か?不安要素はいくつかあります…。
- 株式投資の世界で勝ち続けるためには、「銘柄の選定」と「銘柄の売買タイミング」が大事です。適当な銘柄選定では勝てませんし、売買タイミングを誤ってしまうと…
- https://ateru.co.jp/
-
-
-
2023/12/07 東京きらぼしフィナンシャルグループ(7173)から配当金を受け取りました
- 東京きらぼしフィナンシャルグループ(7173)から配当金の入金がありました。 配当金を受け取ると、高配当株投資を続けるモチベーションが上がってきます。 ある程度資産も増えてきて、それに伴い受け取る配当金も増えてきているので楽しく投資を続けられています。 今月受け取った配当金は ・双日(2768):5,180円 ・武田薬品工業(4502):7,491円 ・アステラス製薬(4503):2,789円 ・ENEOSホールディングス(5020):11,395円 ・稲畑産業(8098):13,149円 ・三井住友フィナンシャルグループ(8316):10,758円 ・鳥取銀行(8383):1,993円 ・第…
- https://yu2525chan.hatenablog.com/entry/2023/12/07/092407
-
【2ch】市況1板、株式板の反応(新着順)
スポンサード リンク
【急騰】今買えばいい株22163【米中摩擦】 より
702 :山師さん:2025/04/10(木)20:29:40 ID:SUMB6koQ.net
板別にレスを表示する
Yahoo掲示板(Y板)の反応(新着順)
スポンサード リンク
2025/08/15(金) 21:43:00投稿者:etc
金利上がるのはここにとって良いことか分からないなぁと。
前年同期比で、貸出金利息収入増加分と預金利息支出増加分は1億しか差がないですから。
利上げは、預金全額に利息の支出が掛かりますが、新規貸出し分しか金利収入は増えませんから。
利上げで設備投資や新築、不動産投資が減るようだと貸出金も減って預金利息負担が増えますよね。
低利の債券安も発生しますし。
前年同期比で株式評価益190億→150億、債券評価益△220億→△270億
けっこう大変だろうなという印象。
2025/08/15(金) 21:32:00投稿者:etc
金利上がるのはここにとって良いことか分からないなぁと。
前年同期比で、貸出金利息収入増加分と預金利息支出増加分は1億しか差がないですから。
利上げは、預金全額に利息の支出が掛かりますが、新規貸出し分しか利息収入は増えませんから。
利上げで設備投資や新築、不動産投資が減るようだと貸出金も減って預金利息負担が増えますよね。
低利の債券安も発生しますし。
前年同期比で株式評価益190億→150億、債券評価益△220億→△270億
けっこう大変だろうなという印象。
2025/08/15(金) 19:47:00投稿者:カララギ
新浪剛史、金利上げろ。
河野太郎、物価高対策に金利をあげろと言ってきた。
MUFg社長亀澤宏規、日銀が九月か十月の会合で次の利上げを決める可能性が十分にある。
ベッセント、日銀は後手に回ってる。利上げしてインフレ問題をコントロールする必要ある。
植田君は去年の植田ショックで株価暴落した記憶が忘れられないんだろうな。
でも、物価が3%以上騰がり続けてるのを放置するって問題だろう。ガソリンや電気代補助だして、備蓄米出してこれだよ。
日銀は物価の番人じゃないのか?
9月は展望レポート無いが政策金利上げても問題無いでしょう
2025/08/15(金) 13:41:00投稿者:glo*****
やっぱり利上げ絡むと地銀強いよねー
植田さんがハト派発言するまでは上昇基調じゃないかなーと
控えめに言って美味すぎw
2025/08/15(金) 13:00:00投稿者:wdd*****
高値更新
2025/08/15(金) 12:40:00投稿者:etc
一旦利確
銀行株は、FRB長官の日銀への利上げ催促で上げてるのか?
いま利上げしたら、保有債券安でさらに評価損増えるし、預金利息の支払いは増えるし、金利上昇で貸し出しは減るしで、地銀は利益減ると思う。
ここは270億くらいの債券評価損もあるし。
2025/08/14(木) 15:35:00投稿者:yas*****
銀行セクター上昇率トップ!
今日はどうした??
2025/08/14(木) 09:22:00投稿者:ナイスケイリン
地銀中、断トツの割安。チャートエグイ↑3つ◎点滅しました。
6400円以下は、買いが湧いてきてました。このラインは強気じゃない。
第一四半期決算発表で、膿 は出し尽くしました。後はじり高↑。
8000円まで、トン出けえー。
2025/08/12(火) 09:38:00投稿者:int*****
短期だけなら少し下げた今が買い!!
2025/08/07(木) 14:59:00投稿者:4e4*****
背景だけ記載。
1. 割安感が際立つバリュエーション
・PER 約5.8倍/PBR 約0.5倍台と業界内で特に低水準。配当利回りも約2.7%と、高配当株としての魅力も強い。
2. 好調な業績と財務の健全化
・合併後の効率化や経費削減で、経常利益は200億円超水準で安定。優先株(三井住友信託保有)を2028~2029年度に償還予定で、資本構成の改善とEPS増加が見込まれる。
3. 利上げによる利ざや拡大メリット
・政策金利の上昇が進めば、貸出金利の上昇で収益が拡大。特に金利に敏感な地銀として、金利正常化の恩恵を直接受けやすい。
twitter検索
![]() |
seigo77
地銀狙い 8359 八十二銀行 8418 山口フィナンシャルグループ 7173 東京きらぼし 8341 七十七銀行 8336 武蔵野銀行 8377 ほくほくFG |
---|
![]() |
karauriNET
Citigroup Global Markets ltdの空売り残高(7/6)
6890 フェローテックホールディングス -0.07%
7064 ハウテレビジョン -0.01%
7173 東京きらぼしフィナンシャルグループ 0.… https://t.co/dj24hXLFYp |
---|
![]() |
tse_info_news
【🟥直近の株価高騰企業紹介】 07月04日に終値3405をつけた[7173](株)東京きらぼしフィナンシャルグループ : 八千代銀、都民銀、新銀行東京が合併。個人、中小企業など地域金融に強み。 |
---|
きらぼし買ったわ