9551メタウォーター(株)
市場:東証PRM
業種:電気ガス業
メタウォーター株式会社は、浄水場、下水処理場、廃棄物処理施設、リサイクル施設の機械・電気設備の設計、施工、修理、保守、運用管理を主業務とする日本企業です。当社は2つの事業セグメントで事業を展開しています。プラントエンジニアリングセグメントは、浄水場や下水処理場で使用される機械・電気設備の設計、調達、販売を行っています。サービスソリューションセグメントは、浄水場や下水処理場で使用される機械・電気設備の修理、保守、運用管理をしており、設備の点検、修理、保守などのサービスを提供しています。
関連: 水ビジネス/水/PFI/水道/インフラ/ゲリラ豪雨/ゴミ処理プラント
スポンサード リンク
スポンサード リンク
- 全て表示
- 関連ブログ情報
- 【2ch】市況1/株式板(5ch)
- 【Yahoo】ファイナンス掲示板
- twitter呟き
- [9551]メタウォーター 株式掲示板
関連ブログ情報 新着リスト
-
-
2025/02/22 PR 【9551】メタウォータをまだ握ってる人は手離すべき?!最新技術と方法な知識で次世代型の投資戦略をご提案!
- プレナスでは最新AIを用いることで膨大なデータ量を人間では不可能な速度で分析・判断が可能です。人力をメインとする投資顧問では…
- https://plenus-investment.com/
-
-
-
2025/02/11 2月12日の上がりそうな注目の株銘柄
- 2月12日の上がりそうな注目の株銘柄 7240 NOK 9551 メタウォーター 8133 伊藤忠エネクス 7649 スギホールディングス 4975 JCU 6332 月島ホール...
- https://joushokabu.com/post-4705/
-
-
-
2024/12/27 カレンダー銘柄!メタウォーターの株主優待
- 【9551】メタウォーター 現在1株保有。 とっても可愛い卓上カレンダーが届きます!1株を長期で保有しているので権利月は不明。おそらく9月末に保有していると貰えるのかな…? ※公式に発表している優待ではないので、毎年届くかは不明。現在3年連
- https://yuutaimeshi.com/?p=15667
-
-
-
2024/03/24 前澤工業にも投資した こっちも割安?
- 「貯金40万円が株式投資で4億円 元手を1000倍に増やしたボクの投資術」(かぶ1000 著)という本に書かれていた換金性が高い流動資産の話について、前回の新コスモス電機(6824)に続いて前澤工業(6489)も計算してみた。前澤工業の場合、換金性が高い流動資産(=現金及び貯金+売掛手形及び売掛金+有価証券+投資有価証券-貸倒引当金)は株式時価総額の28%であり、同業の水道機工(6403)の21%やメタウォーター(9551)の7...
- https://tomoney.blog.fc2.com/blog-entry-3914.html
-
【2ch】市況1板、株式板の反応(新着順)
板別にレスを表示する
Yahoo掲示板(Y板)の反応(新着順)
スポンサード リンク
2025/02/20(木) 23:59:00投稿者:下手な投資家
市場がようやく弱気モードになりそうです
そういう時期はこの手の株に資金流入しやすい^^
2025/02/20(木) 14:36:00投稿者:アミノさん
マイクロチューブラ水車おもしろいですなぁ。ソーラーの余剰電力を夜間に回せて相性もいい。ヒューリックも設備投資するみたいだ。
2025/02/19(水) 23:35:00投稿者:tes*****
水処理はやってても、水道管そのものはやってないから、八潮の件や緊急点検はそこまで業績に影響しないのかな?
水ビジネスには期待しているので、長くホールドしたいことに変わりはないが。
2025/02/19(水) 20:56:00投稿者:puu*****
日水コン・・・・
2025/02/19(水) 16:28:00投稿者:みちみち@あっぷっぷ
マイクロチューブラ水車にも注目
メタウオータHPより抜粋
小水力エネルギーをより広範囲に、より高効率に回収するための、小容量の水力発
上下水道、維持放流、農業用水路等で今まで捨てられていた水力(位置)エネルギーを、電力に変換し有効活用
プラントが潜在的に保有している位置エネルギーを無駄にしない、環境にやさしいクリーンな発電システム
(^^♪
2025/02/19(水) 15:10:00投稿者:sas*****
明日は2000台にのせて2000台で値固め。
2025/02/19(水) 09:42:00投稿者:s10*****
八潮の陥没事故で買ったけどそろそろかな?
2025/02/17(月) 13:31:00投稿者:下手な投資家
流石に一休みかね
2025/02/17(月) 13:06:00投稿者:一の族
水関連でここ元気ないね
2025/02/16(日) 10:06:00投稿者:ksu*****
今日の日本経済新聞に出ている、日本政策投資銀行の社長のインタビュー(抜粋)です。全くその通りだと思いますし、以前からそう思っていたので水関連企業にもいくつか投資してきました。その中ではメタウォーターが最も自信があったのに最もパフォーマンスが期待外れの銘柄です、今の所。インタビューを読んで改めて感じたのは、日本人の水道事業に対する理解が進んでいない、という事です(60%の国民は水道が税金で賄われていると認識しているそうです、アンケートによれば)。八潮の事故は痛ましいものでしたが、こういうイベントが幾つか起きないと日本人全体の問題意識は中々変わらないのでしょうね。いずれにせよ、この銘柄はずっと持ち続けたいとは思ってます(株価が3倍になったら売るかもしれませんが^_^)。
戦略なき日本、水道が象徴
――状況の深刻さの割に水道事業を担う自治体の動きが鈍くないか。
「従来と違うやり方で解決する必要がある。20年前は自治体の数と同じだけ上水道の事業者があり、全国におよそ1700もあった。経営体力を増すための統廃合で、事業者は1300まで減ってきたとはいえ、まだ多すぎる。事業者が多いまま、しかも公のままやっていると、中堅以下の自治体は対応できなくなる。すぐわかることだ」
――何が統廃合を阻んでいるのか。
「住民は当然の気分で文字通り湯水のごとく水を使っている。水に関して恵まれた地域と恵まれない地域が統合すると、安い水を飲めていた恵まれた地域の住民は割高な料金を背負わされることになる。料金設定は地方議会の承認を得ないと変えられないことが多い。住民の無関心を映し、議員たちも水道が直面する問題を認識していない。理解ある首長が正義感を発揮するのも難しい」
「結果、水道料金はずっと横ばい。4割の自治体が原価割れの状態に陥っている。水道料金は2割くらい上げないと持続可能にならない」
――八潮市の陥没事故をどう見ているか。
「当然の帰結だ。上水道ほど下水道に詳しくないが、こういう問題がもっと早く起きると思っていた。現場力を生かし修繕を丁寧にやると、耐用年数を超えて水道管を長持ちさせられるが、根本的な問題は残される」
twitter検索
![]() |
iogiside
1977サカタ 1758大洋基礎工業 2674ハードオフ 4182三菱瓦斯化学 5184ニチリン 6090HNT 6526ソシオネクスト 6817スミダ 7916ヨネックス 9508九電 9551メタウォーター 6,772,150… https://t.co/yQWlEqVgFC |
---|
![]() |
kabudev_gc
9551 メタウォーター
1945 東京エネシス
2134 燦キャピタルマネージメント |
---|
>>446
メタウォーター