1429(株)日本アクア
市場:東証PRM
業種:建設業
Nippon Aqua Co。、Ltd。主に、建物の熱断熱材の設置と販売に従事しています。一戸建て住宅分野では、同社は、国内および地域の住宅建設業者、および建設請負業者向けに熱断熱材の設置サービスを提供しています。同社は、マンション、病院、学校、オフィス、コールドストレージウェアハウスなど、さまざまなコンクリートの建物に熱断熱材の設置サービスを提供しています。同社はまた、建設機械や関連部品、原材料、熱保護材料、湿気透過性、防水材料など、さまざまな製品の販売にも従事しています。
関連: 省エネ住宅/建材/住宅/建設資材/親子上場/東証再編
スポンサード リンク
スポンサード リンク
- 全て表示
- 関連ブログ情報
- 【2ch】市況1/株式板(5ch)
- 【Yahoo】ファイナンス掲示板
- twitter呟き
- [1429]日本アクア 株式掲示板
関連ブログ情報 新着リスト
-
-
2025/07/26 PR 【1429】日本アクアをまだ握ってる人は手離すべき?!最新技術と方法な知識で次世代型の投資戦略をご提案!
- プレナスでは最新AIを用いることで膨大なデータ量を人間では不可能な速度で分析・判断が可能です。人力をメインとする投資顧問では…
- https://plenus-investment.com/
-
-
-
2025/03/14 新PF 3
- 前回の続き 1301 極洋 準主力 新規組み入れ 1429 日本アクア 1605 INPEX 2153 EJ 2157 コシダカ 2311 エプコ 2…
- https://ameblo.jp/kouzi200804/entry-12889897285.html
-
-
-
2025/03/13 新PF 2
- 前回の続き 1301 極洋 準主力 新規組み入れ 1429 日本アクア 1605 INPEX 2153 EJ 2157 コシダカ 2311 エプコ 2…
- https://ameblo.jp/kouzi200804/entry-12889759311.html
-
-
-
2025/02/24 日本アクア(1429) の企業情報・株価・ニュースまとめ
- 日本アクアは、環境に配慮した硬質ウレタンフォームの開発・製造・施工を手がける企業です。ウレタン原料の開発から品質管理、製造、施工、リサイクル、販売までを一貫して提供し、全国の営業拠点を活用した機動的な原料調達体制を確立しています。主力製品であるアクアフォームは、温室効果の高いフロンガスを使用せず、水を利用して発泡させる断熱材で、環境負荷を軽減しながら優れた断熱性能を発揮します。
- https://mcon7.com/tse-1429/
-
【2ch】市況1板、株式板の反応(新着順)
スポンサード リンク
【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18427より
854 :山師さん@トレード中 :2025/06/30(月)12:04:39 ID:q5JyLNRM0.net
板別にレスを表示する
Yahoo掲示板(Y板)の反応(新着順)
スポンサード リンク
2025/07/25(金) 20:45:00投稿者:40e*****
算数と財務の理解についての独り言です。
>Bay
>現金が22億あり純利益が年に20億ある企業が、50億の借金で資金ショートによる黒字倒産リスクがあるというあなたの意見は、極めて妄想か煽りに近く、事実に基づいた意見とは程遠いと思いますよ。
・営業キャッシュフロー:約5億円のマイナス
・短期借入金:約50億円 (増加傾向)
・現金:約22億円
本業から現金が減り続けている上に、すぐに返済が必要な短期借入金が手元の現金をはるかに上回っています。この状況で「お金が足りなくならない」と断言し、私の指摘を「妄想か煽り」と評することこそが、客観的な事実に基づかない見方と言えるのではないでしょうか。まさしく「買い煽り」と見られても仕方ないかもしれません。
そもそも、資金ショートのリスクを評価する際に、売掛債権や未収入金の長期化による回収サイトを完全に無視しておきながら、「資金ショートによる黒字倒産リスク」が「妄想か煽りに近い」というのは、その言葉をそっくりそのままお返ししたいと思います。
とはいえ、誰もが専門的な知識を持って株式投資をしているわけではありません。だからこそ、「妄想」や「煽り」といった安易に相手を攻撃するような言葉を使わず、フラットな立ち位置で意見交換を行うことこそが、掲示板を利用する私たち全員のメリットになるのではないでしょうか。
2025/07/25(金) 19:44:00投稿者:40e*****
営業キャッシュフローの状況から、株式会社日本アクアの事業構造を見ていきたいと思います。数字は2024年12月期決算のもので、詳細は決算短信などで確認してください。
2024年12月期の営業キャッシュフローは約5億円のマイナスでした。その主因は、売上債権の約18億円増加と、未収入金の約12億円増加です。
売上高302億円に対し、売上債権は「受取手形、売掛金及び契約資産」が81億円、「電子記録債権」が11億円で、合計92億円です。資金繰りを確認するため、通常はこれらの数値で売掛債権回転期間を計算します。しかし、日本アクアの場合、「未収入金」49億円を加算して考える必要があります。
未収入金は、会計上は一時的な「営業外の債権」として扱われることが多いですが、日本アクアの過去5年間の決算を確認すると、同規模の「未収入金」が恒常的に計上されています。 このことから、実務的にはこの「未収入金」も実質的な営業債権として売上債権に含めて回転期間を計算するのが妥当と考えます。
この「未収入金」は、おそらく認定施工店との取引から発生しているものと推察されます。日本アクアは認定施工店に資材を有償で提供し、工事完了報告をもって売上を計上するビジネスモデルのようですので、この間の債権を売掛金ではなく「未収入金」として計上しているのでしょう。
結果として、実質的な売上債権は、「受取手形、売掛金及び契約資産」81億円、「電子記録債権」11億円、そして「未収入金」49億円の合計141億円となります。これは売上高302億円の約47%を占める相当な額です。
この金額で売掛債権回転期間を計算すると、約5.6か月となります。これは建設業の一般的な水準(1~3か月程度)と比べるとかなり長いです。商品・サービスを販売してから現金化されるまでに5.6か月もかかるため、資金繰りに対してかなりハイリスクな事業構造であると言えるでしょう。
もちろん、これは日本アクアのビジネスモデルそのものなので、与信管理の強化などで一定程度はコントロール可能かもしれません。しかし、このような長期の回収サイトは、経済ショックなど外部環境の変化に対して脆弱な事業モデルであることは否めないでしょう。
2025/07/25(金) 10:36:00投稿者:ken*****
しかし…また上がらんのぉ(´Д`)ハァ…
2025/07/24(木) 12:38:00投稿者:749*****
非常にためになった。確かに指摘のとおり。倒産までいかなくても、不安はある。
でも、ここの冷蔵庫、なかなかいいのだ。
冷蔵庫を買ったから、1000株程度だが、保有することにした。
2025/07/22(火) 22:19:00投稿者:40e*****
>なお、企業の掲示板において「資金ショートによる黒字倒産のリスク」があるかのような書き込みは、やめておいた方がいいと思います。場合によっては信用毀損及び業務妨害罪の可能性もあります。
公の有価証券報告書を引用した上での意見は問題ないと思いますよ。私の書き込みが、あなたの言う信用損害および業務妨害に抵触する具体的な点を教えて下さいますか?
2025/07/22(火) 22:10:00投稿者:40e*****
残念ながら、私の書き込みが「妄想」であるという明確な反論や、私が先に質問した「未収入金」に関する具体的なご説明はなかったと理解いたしました。
結果として、あなたの意見からは、私が指摘した「利益とキャッシュフローの混同」や「資金期間のミスマッチ」といった財務分析上の論点に対する、具体的な反証は示されなかったという印象です。
建設的な議論の継続が難しいようですので、私はここまでのやり取りをもって、今回の議論を終了させていただきます。
最後に法的な脅迫で逃げるあたり、面白いですね!
2025/07/22(火) 21:53:00投稿者:40e*****
>現金が22億ある、毎年の利益が20億を超える企業が50億円の借金
利益とキャッシュフローは別だという点を改めて指摘しておきます。もう一つ、現金が22億円あるといっても、それはハイリスクな短期借入金の結果でしかありません。ここは長期借入金のような安定的で持続的な資金調達ができていない状況です。あなたは、短期借入金のリスクをどの程度理解しているのでしょうか?
2025/07/22(火) 21:52:00投稿者:bay
私の>>649の書き込みだけで、あなたの妄想である日本アクアの「資金ショートによる黒字倒産のリスク」は否定できてると思いますが。
ちなみに私は50銘柄以上を運用してる関係で、掲示板にはいつまでも関われませんのであしからず。
なお、企業の掲示板において「資金ショートによる黒字倒産のリスク」があるかのような書き込みは、やめておいた方がいいと思います。場合によっては信用毀損及び業務妨害罪の可能性もあります。
2025/07/22(火) 21:37:00投稿者:40e*****
繰り返しますが、私の意見を「妄想」と断じるからには、Bayさんは、この未収入金が具体的にどのような性質のもので、何に使われているのかを説明できるはずです。ご説明いただけると幸いです。
2025/07/22(火) 21:15:00投稿者:bay
資金ショートとは、返済や支払いすべき金が資金不足で返済できなくなることです。
現金が22億ある、毎年の利益が20億を超える企業が50億円の借金と5億円の営業キャッシュフローのマイナスで資金ショートはしないですよ。
営業キャッシュフローのマイナスが数年続いてるという状況なら、多少の危惧も出ますが23年度12月期は40億もプラスを出してます。成長中で戦略的な試行錯誤を営業においてやる中では、営業キャッシュフローは変動するものです。
twitter検索
![]() |
ir_agents
【更新報告】
1429 日本アクア様の取材ノートが公開されました!
取材ノートページ (会員様用) はこちら!
https://t.co/57X6Yw63r3 |
---|
![]() |
proxy_fighter
@nomurasyo 日本アクア(ticker:1429)がもしかすると該当するかも知れません |
---|
バーバリーと競ってたアクアスキュータムのコート買った事あるけど
ダメになっちゃったのかな(´・ω・`)