3526芦森工業(株)
市場:東証STD
業種:輸送用機器業
芦森工業株式会社は、主に自動車安全部品および機能製品の製造・販売を行っている日本企業です。同社は2つの事業セグメントで事業を展開しています。自動車安全部品セグメントは、自動車用シートベルト、エアバッグ、リアコンパートメントカバー、電動リアサンシェードなどの製造・販売を行っています。機能製品セグメントは、高容量素材織物、合成繊維ロープ、細幅織物、消防用ホース、消火栓用ホース、工業用ホース、防災用品、配管補修用ホースおよび建設工事、およびその他の関連資材の提供を行っています。同社はまた、不動産賃貸事業も行っています。
関連: 自動車部材・部品/下水道/防災/消防/東証再編/あえてスタンダード
スポンサード リンク
スポンサード リンク
- 全て表示
- 関連ブログ情報
- 【2ch】市況1/株式板(5ch)
- 【Yahoo】ファイナンス掲示板
- twitter呟き
- [3526]芦森工業 株式掲示板
関連ブログ情報 新着リスト
-
-
2025/02/23 PR 【3526】芦森工をまだ握ってる人は手離すべき?!最新技術と方法な知識で次世代型の投資戦略をご提案!
- プレナスでは最新AIを用いることで膨大なデータ量を人間では不可能な速度で分析・判断が可能です。人力をメインとする投資顧問では…
- https://plenus-investment.com/
-
-
-
2024/10/21 ★注目★[3773]AMI[4382]HEROZ[7711]助川電気工業[3526]芦森工業
- さて、ザラバをチェックしております。 先週末18日のNY株式市場は続伸。過去最高値付近からの利益確定売りが出るも、終盤に掛けてプラス圏を回復。ダウ平均株価は36.86ドル高の43,275.91ドル
- https://kabureport.net/2024/10/21/%e2%98%85%e6%b3%a8%e7%9b%ae%e2%98%853773ami4382heroz7711%e5%8a%a9%e5%b7%9d%e9%9b%bb%e6%b0%97%e5%b7%a5%e6%a5%ad3526%e8%8a%a6%e6%a3%ae%e5%b7%a5%e6%a5%ad/
-
-
-
2024/07/03 PBR=0.65倍の芦森工業(3526)を新規購入
- 監視銘柄にしていた芦森工業(3526)を、2428円で200株新規購入しました。 ここは、シートベルトやエアバッグなど自動車安全部品が主力で、消防用ホースや管路更生工法用材料も扱っている企業です。 自己資本比率は41.8%、BPS=3749.27円(P
- http://blog.livedoor.jp/wannyan07/archives/42697045.html
-
【2ch】市況1板、株式板の反応(新着順)
スポンサード リンク
【速報】急騰・急落銘柄報告スレ17849 より
546 :山師さん@トレード中:2024/11/08(金)10:50:33 ID:VrU5yov/M.net
板別にレスを表示する
Yahoo掲示板(Y板)の反応(新着順)
スポンサード リンク
2025/02/21(金) 14:57:00投稿者:m27*****
埼玉県の惨事は、今後全国に波及する可能性あり。国土強靱計画を早急にはからなければならない。
今はジックリ、地道に仕込むところ。---!
2025/02/21(金) 11:54:00投稿者:くろすけ
短期で跳ね上げる銘柄じゃないと思うので怖いと思う人は逃げるライン決めておけばいいです。ただここはまだ売るラインじゃないと思います。
参考情報ですが、日本の令和7年度予算案を見ると、上下水道関連予算は令和6年度比で2割増です。また、埼玉県の件を受けて各市町村もそれぞれ意識は高まってると言っていいと思います。とりあえず長期目線でホールドで。
2025/02/21(金) 09:46:00投稿者:m27*****
地震大国及び道路陥没等の危険⚠️と隣り合わせの日本
2025/02/19(水) 13:03:00投稿者:kin*****
テレビなんかでも見るのは3Sセグメント工法かSPR工法
パルテム伝統工法は今となってはかなりレア物。
改良された新しい工法が選ばれることが多いのは仕方のない事だとは思う。
2025/02/19(水) 10:54:00投稿者:トラトラトラ
まだまだ出来高が少なく、市場では目立たない動きなので、
今の内が、個人が拾い集めるチャンスだろう・・と思う。
まあ、半年から1年以上の期間が必要だと判断しているが、
それまでに、決算発表などを受けて、噴き上げるかもしれない。
宝くじを買うよりも確率は高い。
以上は、私の判断です。
自己判断自己責任で・・・。
2025/02/18(火) 13:25:00投稿者:愛車はバキュームカー
’25.3期の予想PERだから、これは上方修正されるだろうナ
それは置いといても PER9.2 って安いネ~
2025/02/18(火) 12:54:00投稿者:nito
パルテムは下水道がメインだけど、上水道にも使える種類があって、今は耐震管として認められてはいないけど、計算上や試験において耐震適合が確認されている。
ちなみに上水道で耐震性のあるライニング工法はほぼ実績のないチューブテックスと、パルテムの2種類だけ。
積水化学がやってたノーディパイプが撤退してから上水道のライニングはパルテム1強。
上下水道とも、老朽化は進めど、従来工法ではすでに限界がきており、パルテムの需要はまだまだ伸びるかと。
この規模の会社で、この武器持ってるのは物凄い強みだと思ってます。
2025/02/17(月) 13:34:00投稿者:wcz*****
あれ。なんで、こうなるの
2025/02/17(月) 12:20:00投稿者:くろすけ
・売上・利益で右肩上がり傾向
・下水道管更生のパルテムも伸びてて、今後も需要が増える
・自動車部品関係も伸びてて、主要販売先のマツダも伸びてる
・指標で見ても割安
目標株価をどこに立てるかは人それぞれだと思うけど、少なくともこのラインで売る理由がない
2025/02/17(月) 09:43:00投稿者:トラトラトラ
> 鉛製給水管なお203万件…20年前に全廃目標、水道管から溶け出し腹痛や神経のまひの恐れ 読売新聞オンライン
>
> 鉛管の内側の溶出を防がないと
鉛の給水管は、口径の小さな家庭用などに使用されており
現在は、ポリエチレン製の管に交換が進んでいるようです。
芦森が得意なパルテムは、もっと大口径の基幹となる配管だと思います。
twitter検索
![]() |
ktoshi72
株
■2998クリアル6株売却
■4568第一三共1株売却
■5254Arent 3株売却
■9930北沢産業2株売却
■8253クレディセゾン1株購入
■9644タナベコンサルティンググループ1株購入
■1852淺沼組1株購入… https://t.co/C6BbogMv4u |
---|
今日決算予定の芦森工業が下がっていくのー