5391(株)エーアンドエーマテリアル[A&Aマテ]
市場:東証STD
業種:ガラス土石製品業
A&A Material Corporationは、主に建築材料およびさまざまな工業製品の製造と販売に従事しています。同社は2つのビジネスセグメントで事業を展開しています。建設および建築材料セグメントは、不燃性の材料と設計および建設作業、2層チューブ、鋼フレームの耐衝撃性コーティングの設計と建設作業を提供します。工業用製品およびエンジニアリングセグメントは、容器用の非可燃性テキスタイル、船舶用の機器と材料、音の断熱材、伸縮材など、摩擦材料、シール材料、熱断熱材、熱断熱材の設計と建設作業を製造および販売しています。さらに、同社は不動産レンタル事業にも関与しています。
関連: 建設資材/省エネ住宅/防災/オフィス/長期優良住宅/太陽電池・太陽光発電システム/耐震・免震/耐震化/配管資材/あえてスタンダード
スポンサード リンク
スポンサード リンク
- 全て表示
- 関連ブログ情報
- 【2ch】市況1/株式板(5ch)
- 【Yahoo】ファイナンス掲示板
- twitter呟き
- [5391]エーアンドエーマテリアル 株式掲示板
関連ブログ情報 新着リスト
-
-
2025/07/09 PR A&Aマテ(5391)は大丈夫?あの株界レジェンドが今強く警告している大化け銘柄とは…
- 20年以上の長きにわたり数多くの大化け銘柄を排出し続け「神がかり」とまで言われる相場界のレジェンド。そしてラジオNIKKEIでもお馴染みの…
- https://shinseijapan.com/
-
-
-
2025/06/04 エーアンドエーマテリアル (5391)を買い増し
- 5月23日に1119円で200株購入後、冴えない展開が続いているエーアンドエーマテリアル (5391)を、1113円で100株買い増して300株にしました。 ここは、太平洋セメントグループの中核建材会社です。 自己資本比率は45.7%、BPS=2430.
- http://blog.livedoor.jp/wannyan07/archives/44648599.html
-
-
-
2024/12/11 2024-12-11(水)の高配当 良チャートメモ
- ※スクリーニング結果のメモであり、投資を推奨するものではありません。※投資は自己責任で\(^o^)/高配当 良チャートメモ【5391】エーアンドエーマテリアル(利回り4.89%)【3449】テクノフレックス(利回り4.81%)【9377】エ...
- https://kabu-shodou.net/archives/2359
-
-
-
2024/11/23 【5391】エーアンドエーマテリアル
- レポートリンク ジェイ・フェニックス・リサーチ
- https://n-folder.com/5391
-
【2ch】市況1板、株式板の反応(新着順)
スポンサード リンク
【急騰】今買えばいい株22042【好景気】 より
465 :山師さん:2025/03/18(火)07:42:30 ID:8eaqfACz.net
板別にレスを表示する
Yahoo掲示板(Y板)の反応(新着順)
スポンサード リンク
2025/07/04(金) 09:29:00投稿者:602*****
やはり買った方が良かったのか...?
信用全力で短期決戦なら不都合も無視出来ただろう、俺の判断ミスだった
2025/07/03(木) 10:11:00投稿者:zxw*****
今期の業績や配当利回りが見直されてきたかな。
2025/07/02(水) 18:29:00投稿者:山里の炭焼屋さん
東チタの次はここらへんだろな?
2025/07/02(水) 14:00:00投稿者:Indyinvstr
この会社、船舶関連の仕事が意外に多い。配当とともに送られてきた、株主への開示資料に出ていた。少し、驚き。
2025/06/29(日) 00:11:00投稿者:602*****
なんか掲示板見ると危険数字上では見えない爆弾持ちみたいだな、前言撤回
他探すわノシ
2025/06/29(日) 00:10:00投稿者:602*****
スクリーニングその他検証によって全銘柄の中から最も優秀な銘柄名と判定
他利確して明日買うわ
2025/06/26(木) 14:23:00投稿者:たこぱん
割安すぎん?ここ
2025/06/11(水) 18:14:00投稿者:わん
個人的に気になるのはキャッシュフローの現金かな。
現金がたくさんあれば、もっと安心して投資できるんだけど。
2025/06/11(水) 17:01:00投稿者:えの
たしかに「配当性向おかしくない?」ってなりますよね…
でも今回の赤字はアスベストの特別損(約21億円)をまとめて処理しただけで、実際は未来の損失(数年分を想定)を前倒しで会計処理したものです。
本業の利益自体はしっかり黒字です。
決算説明会やIRの説明も踏まえると、今後これが繰り返されるリスクは低そうで、悪材料はかなり織り込み済みなんじゃないかと思います。
株価はまだ恐怖で抑えられてる印象ですが、逆に言えば見直されるきっかけ待ちの状態にも見えますね。
2025/06/10(火) 19:16:00投稿者:kzn*****
何だこの配当性向、急に大赤字?
5391エーアンドエーマテリアル
2418ツカダ・グローバルホールディング
株はじめたばっかり先輩に教えて貰った上の2つ買ったんだけどコレってまだ持ってていいの?
他と比べて伸びてないからバリバリ上がってる株に買い替えた方がいいような気がしてんだよね