8158ソーダニッカ(株)[ソダニッカ]
市場:東証PRM
業種:卸売業
Soda Nikka Co。、Ltd。主に無機化学物質、有機化学物質、合成樹脂取引事業に従事している日本に拠点を置く企業です。同社は3つのビジネスセグメントを通じて運営されています。化学物質事業は、ソーダ製品、二次ソーダ製品、アンモニアベースの製品、その他の無機化学物質、塩素ベースのフッ素ベース、石油ベースの溶媒、石油化学、および有機微細な化学物質を化学、紙パルプ、食物と洗剤、および政府機関に販売しています。機能材料ビジネスは、合成樹脂原料、合成樹脂製品、ガラス繊維、包装材料、建設、機器、電子材料、工業材料、資源リサイクルおよび加工剤を食品、樹脂加工、電子機器の市場に販売しています。その他のビジネスは、不動産リース、倉庫と輸送、包装材料の処理と販売、およびコンサルティングサービスに従事しています。
関連: リサイクル/専門商社/東証再編/包装フィルム/界面活性剤
スポンサード リンク
スポンサード リンク
- 全て表示
- 関連ブログ情報
- 【2ch】市況1/株式板(5ch)
- 【Yahoo】ファイナンス掲示板
- twitter呟き
- [8158]ソーダニッカ 株式掲示板
関連ブログ情報 新着リスト
-
-
2025/09/12 PR 【8158】ソダニッカをまだ握ってる人は手離すべき?!最新技術と方法な知識で次世代型の投資戦略をご提案!
- プレナスでは最新AIを用いることで膨大なデータ量を人間では不可能な速度で分析・判断が可能です。人力をメインとする投資顧問では…
- https://plenus-investment.com/
-
-
-
2025/07/17 株主優待第二弾到着 8158 ソーダニッカ
- 今日は先日届いた優待の紹介です。 8158 ソーダニッカ からクオカードが到着致しました。 ソーダニッカは先行してプレミアム優待倶楽部の優待が到着しています。 株主優待案内到着 8158 ソーダニ
- https://plaza.rakuten.co.jp/selfish56/diary/202507170000/
-
-
-
2025/06/03 株主優待品到着 8158 ソーダニッカ
- 今日は先日注文した優待が到着したのでその紹介です。 8158 ソーダニッカ ここは以前の優待案内ですきやき・しゃぶしゃぶ用のお肉を注文していました。 株主優待案内到着 8158 ソーダニッカ へっぽこトレ
- https://plaza.rakuten.co.jp/selfish56/diary/202506030000/
-
-
-
2025/05/24 株主優待案内到着 8158 ソーダニッカ
- 今日も最近届いた優待案内を紹介していきます 8158 ソーダニッカ 今回紹介するのは苛性ソーダ取り扱い首位のソーダニッカです。 3月優待 2025/5/23時点の株価は1058円、予想配当利回り3.78%(40円)で
- https://plaza.rakuten.co.jp/selfish56/diary/202505240000/
-
Yahoo掲示板(Y板)の反応(新着順)
スポンサード リンク
2025/09/11(木) 08:36:00投稿者:prophete
優待でタイ産
2025/09/08(月) 19:22:00投稿者:wakate0606
2012年5月9日に339,625円で千株を購入し株式分割や株主優待変更に関わらず保有しています。500株増やすとプレミアム優待ポイントが増えて3000→12000ポイントになりますが何となく億劫なので其の儘にしています。
2025/08/27(水) 00:32:00投稿者:wrv*****
分かります。
優待品は市場では安く買えますしね。
しかし、現金ができたので、500株買い増ししました。
優待9000円アップに釣られました。
平均単価が500円台から800円台弱にアップしました。
来年は、優待で悩みたいと思います。
2025/08/22(金) 10:25:00投稿者:507*****
些少ながらSAVE THE CHILDREN に寄付させて貰いました。
以前、1口50ポイントで最大10口しか選べない、と書きましたが、1口ポイントは50~20,000まで選べるようになっていま端から
私の勘違いだったようです、済みません。
肝心の優待商品ですが、家族3人誰も欲しいものがない(端から真面目に見ようという態度でないから当たり前だが)から困ったものです。
無理やり4点選んで、約18,000ポイント繰り越しました。
来年は、さらに困ることになるでしょう。
ケチなので、全額寄付するのは抵抗があるし・・・
2025/08/20(水) 18:31:00投稿者:vbn*****
株数を増やしたので今年はプレミアム優待で色々選べました。届くのが楽しみです。
2025/08/19(火) 14:33:00投稿者:507*****
2022年の同じ期間の40日でも計算して比較してみたところ意外な結果が出ました。
正解なのか不明ですが 終値 × 出来高 です。
2022年6/16~8/12
・終値平均 580円
・出来高平均 47,110
・売買代金平均 27,309千円
・配当金予想 20円
・プレミアム優待 無
2025年6/17~8/13
・終値平均 1,085円
・出来高平均 18,998
・売買代金平均 20,662千円
・配当金予想 40円
・プレミアム優待 有
3年前のこの期間に何かあったのでしょうか? 記憶ないなぁ。
日経平均で見ると、それ程大きな動きは無かったような・・・
プレミアム優待導入は、株価や流通株式のUPには寄与したが、実際の取引金額に
関しては逆効果になってしまったということ??? それは無いと思うのですが・・・
何故なのでしょう、知りたいです。
個人的には、しっかり利益と配当を出してくれるならプライムに拘る必要はないと
思います。
2025/08/13(水) 22:21:00投稿者:507*****
以前から気になっていた出来高の少なさ、時系列2ページ(直近40日分の終値と出来高)で売買代金を計算してみました → 20,662千円/日。
プライム市場上場維持の条件は 0.2億円/日なのでギリギリなのでは?
ソーダニッカにとっては、株主数や財政状態などよりも、この平均売買代金がプライム維持に最大難関になると思うのですが、認識間違いであれば、どなたかご指摘頂きたい。
2025/08/05(火) 21:26:00投稿者:贅六2020
ココは2,500株までが個人向け
50,000株が企業・取引先向けDe SKY?
2025/08/03(日) 15:29:00投稿者:507*****
あ、以前から投稿しようと思っていたのですが、寄付の1口 が50ポイントなら、最大50口くらいまで一度の操作で使えるようにした方が良いと思います。
若しくは1口を500ポイントに増やすなど・・・
気前の良い面倒くさがり屋がいるかも知れないので。
2025/08/03(日) 15:24:00投稿者:507*****
勝手な想像だが・・・
優待重視の人達は、マメにポイ活やクーポンを利用している人が多いんじゃないかな。
カタログギフト自体に好き嫌いもあるだろうし。
自分はカタログ好きではないし、レジで聞かれる前に「ポイントカードや割引券はありません」と告げるようにしているし、スーパーのセルフレジで出てくるクーポン券は中身を見る前にその場で捨てる。
簡単に言うと面倒くさがり屋。
かと言って、全部寄付に回すほど気前が良く出来てないから始末が悪い。
期限が迫ってきて、プレッシャーを感じる。
なので、プレミアム優待よりも配当性向UPかQUOカードをより充実させてくれた方が有難い(週一程度利用するコンビニでQUOカードはすぐに使い切ります)。
そういうマメでない株主も結構いると思いますよ。
面倒くさがり屋なので、掲示板に投稿などもしないのだと思います(そういう意味では自分は変人かも)。
twitter検索
![]() |
platypus_twitt
今日の優待到着 クオカ編
①9319 中央倉庫 100株 1000円
9月には500円。
②8158 ソーダニッカ 3000円
2名義とも5年超だったのですが長期優遇が廃止。
PYCだけにならないと良いですが。 https://t.co/mlFIoiHCgU |
---|
火星ソーダ