8558(株)東和銀行
市場:東証PRM
業種:銀行業
Towa Bank Ltdは、主に銀行業務などの金融サービス関連事業に従事しています。銀行セグメントは、預金事業、ローン事業、国内交換事業、外国為替事業を含む銀行サービスの提供、および本社、支店、省庁を通じて地域社会への統合金融サービスの提供に従事しています。また、銀行は、統合された子会社であるが、リースサービスとクレジットカード事業を提供しています。
スポンサード リンク
スポンサード リンク
- 全て表示
- 関連ブログ情報
- 【2ch】市況1/株式板(5ch)
- 【Yahoo】ファイナンス掲示板
- twitter呟き
- [8558]東和銀行 株式掲示板
関連ブログ情報 新着リスト
-
-
2025/04/17 PR 【8558】東和銀をまだ握ってる人は手離すべき?!最新技術と方法な知識で次世代型の投資戦略をご提案!
- プレナスでは最新AIを用いることで膨大なデータ量を人間では不可能な速度で分析・判断が可能です。人力をメインとする投資顧問では…
- https://plenus-investment.com/
-
-
-
2024/07/04 日経平均4万円台回復
- クリックお願いします。 日経平均が4万円台を回復しました。 待ちに待った4万円台です。 個別銘柄では、三菱重工が強かったです。 また、銀行株にも資金が流入していました。 そこで、りそな銀行を買って見ました。 現在の保有銘柄 光世証券 東洋証券 野村HD りそな銀行 栃木銀行 スルガ銀行 東和銀行 筑波銀行 福島銀行 栃木銀行 スルガ銀行 東和銀行 筑波銀行 福島銀行 #仕手株 #急騰銘柄 #株価急騰
- https://higato0801.hatenablog.jp/entry/2024/07/04/114522
-
-
-
2024/04/24 保有銘柄を整理
- クリックお願いします。 保有銘柄を、一部整理することにしました。 NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信、グローバルX 半導体関連-日本株式 ETF、 富士石油を売却しました。 現在の保有銘柄 光世証券 東洋証券 野村HD 栃木銀行 スルガ銀行 東和銀行 筑波銀行 福島銀行 #仕手株 #急騰銘柄 #株価急騰
- https://higato0801.hatenablog.jp/entry/2024/04/24/152202
-
-
-
2024/03/29 新年度入り(爆上げに期待)
- クリックお願いします。 機関投資家のリバランス売りにヒヤッとしましたね。 でも日経平均4万円は割らず。 さて、来週からいよいよ新年度です。 爆上げに期待しています。 3月25日〜29日の売買はありません。 パンパンに買ったまま、ホールドしています。 現在の保有銘柄 NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信 グローバルX 半導体関連-日本株式 ETF 光世証券 東洋証券 野村HD 栃木銀行 スルガ銀行 東和銀行 筑波銀行 福島銀行 富士石油<501…
- https://higato0801.hatenablog.jp/entry/2024/03/29/182924
-
Yahoo掲示板(Y板)の反応(新着順)
スポンサード リンク
2025/04/15(火) 15:55:00投稿者:use*****
こんなんでも一応リーマンショックの時に生き残ったんだよなー。群銀には劣るが群銀のおこぼれをいただくような銀行でもある。ペイオフもあるし地方に住んでる軽井沢に別荘を持っている金持ち連中はやはり口座を分ける大きな儲けはないが手堅い
2025/04/15(火) 07:36:00投稿者:mku*****
ナントカショックで、取引先の
中小企業が、破綻したら
このクラスの第二地銀も厳しい。
営業にノルマをかけても、
所詮無理だと思う。
手っ取り早いのはSBIとの提携
か、より強い地銀に救済合併
されることだと思う。
2025/04/15(火) 07:32:00投稿者:mku*****
公的資金投入行の中では、比較的
ましな方。ただ群馬県は群馬銀行
が強い商売をしている。東和の顧客基盤
は弱い。貸倒が多量に発生し
引当金も積み方が甘い。
静岡銀行や横浜銀行は、9割以上
引当金を積んでいるが、ここは
引当率が低い。
2025/04/14(月) 13:33:00投稿者:北斗星 配当妄想消え株価220円
東和銀行、年内仕手上げ始まると思うひとだけ 〇
2025/04/08(火) 22:17:00投稿者:ヨシ子
ここ東和銀行は、2021年からホールドしていました。
一時は、700円台後半まで上がったこともありますが、ヨシ子は、「まだまだ上がりそう!」と思って、ホールドしていました。
でも、最近の市場を見ると、この先どうなるか不安です。
含み損になる前に、トントンで手放すのも、一つの対策かもしれないので、本日手放すことにしました。
東和銀行
@619円×0100株買(2021年4月21日)
@610円×0100株買(2021年4月28日)
@581円×0200株買(2021年5月19日)
@549円×0300株買(2021年5月27日)
@497円×0400株買(2021年7月07日)
@550円×1100株売(2025年4月07日)
⇒約0.2万円の利益(笑)
株に詳しい人の話では、「米国の消費者物価は、間違いなく上がる。そうなれば、FRBは、金利を上げざるを得ない。そして、日本の金利も上がる。日本の地方銀行の経営は、楽になる。今、東和さんを売るのは間違い。」とのことでした。
2025/04/08(火) 17:49:00投稿者:枕臭子
9.72%おっげーぼぐじょー
2025/04/05(土) 22:19:00投稿者:mku*****
1、東和銀行は群馬県の第2地銀。日銀が金利を0にする中、
金融機関の運用が難しい。その中でも、第2地銀の下位クラスは
特に厳しいとされる。
他の方も書いておられるように、副業(人材派遣)に進出、
SBIと提携、他の地銀との連携 などに踏み切るところが
多いです。
*東和銀行の株は、ここ数年500円~700円くらいの
値動きで動いており、案外、鞘が取りやすいのでしょうか??
2025/04/03(木) 09:25:00投稿者:gog*****
今日は今日とて、明日は週末。明日に備えてみようかな。
2025/03/31(月) 15:42:00投稿者:ゴロー
ちっ、配当分消しとんだ
まぁ銀行だし他の株より固い
塩漬けだな
2025/03/31(月) 14:47:00投稿者:tdob50
何か爆弾を
抱えているをだろ、
あから様な暴落には
意味があるんだぞ
twitter検索
![]() |
irbank_ex
8558 株式会社東和銀行
株主総会における決議(臨時報告書)
https://t.co/TZE1KwbOEq |
---|
東和銀行がリバウンドの兆し