8985ジャパンホテルリート投資法人[JHR]
市場:
業種:REIT業
日本ホテルリート投資法人は不動産投資信託(REIT)会社です。中長期的な視点で資産の持続的成長と安定した収益の達成を目指しています。このファンドは主にホテル不動産に投資します。その不動産ポートフォリオには、なんばオリエンタルホテル、ホテル日航アリビラ、イビス東京新宿、ドーミーイン熊本、チサンイン蒲田が含まれます。ファンドの資産運用会社は日本ホテルリートアドバイザーズ株式会社です。
スポンサード リンク
スポンサード リンク
- 全て表示
- 関連ブログ情報
- 【2ch】市況1/株式板(5ch)
- 【Yahoo】ファイナンス掲示板
- twitter呟き
- [8985]ジャパン・ホテル・リート投資法人 株式掲示板
関連ブログ情報 新着リスト
-
-
2025/02/23 PR JHR(8985)は大丈夫?あの株界レジェンドが今強く警告している大化け銘柄とは…
- 20年以上の長きにわたり数多くの大化け銘柄を排出し続け「神がかり」とまで言われる相場界のレジェンド。そしてラジオNIKKEIでもお馴染みの…
- https://shinseijapan.com/
-
-
-
2025/02/17 値上がり予想銘柄3(不定期)(2025,2,17)
- 値上がり予想銘柄3 3612 ワールド 7167 めぶきフィナンシャルグループ 8963 インヴィンシブル投資法人 8985 ジャパン・ホテル・リート投資法人 投資は自己判断で! #株 #株投資 #有望銘柄 #トレード
- https://kabu-chan11.muragon.com/entry/6469.html
-
-
-
2024/01/23 6月-進撃の株主優待 ジャパン・ホテル・リート投資法人(8985) 優待廃止 ホテル宿泊割引券他
- 6月−進撃の株主優待 ジャパン・ホテル・リート投資法人(8985) 優待廃止 ホテル宿泊割引券他,株初心者のための株主優待と配当金・株式分割・市場変更・自社株買い情報を最速で取得し、まとめてお知らせするブログ。目指せ配当金生活&堅実運用!!
- https://foreseethefuture.seesaa.net/article/502150623.html
-
【2ch】市況1板、株式板の反応(新着順)
スポンサード リンク
【速報】急騰・急落銘柄報告スレ16997より
121 :山師さん@トレード中:2024/01/24(水)09:12:55 ID:iv+lzuxd0.net
板別にレスを表示する
Yahoo掲示板(Y板)の反応(新着順)
スポンサード リンク
2025/02/22(土) 06:08:00投稿者: POO-POO
いいね。アメリカの金利下がってきた。
2025/02/22(土) 02:01:00投稿者:602*****
繁忙期を除くって設定された優待とかならあるかもなのか
2025/02/21(金) 14:59:00投稿者:fda*****
そもそもホテルは100%稼働する日は滅多にないので、優待券の割引分がそのままマイナスになるというものでもない。航空券の割引も同じ理屈。空気を運ぶより、割り引いてでも乗せた方が。。。それと、ホテルオーナーとホテル運営会社との契約形態によってもどちらが判断し責任を負うのかは分かれるところ。固定賃料制の場合とマネジメントコントラクト(MC契約)の場合<売上やGOPに連動>前者が運営会社で、後者がオーナー。
2025/02/21(金) 10:55:00投稿者:db4*****
投資法人は土地、建物を所有しているだけなので、優待で宿泊料の割引を行う場合はホテル運営会社(土地建物を借りてホテルを経営している会社)に割引相当額を支払う必要がある。
よって、仮に50%割引券や無料宿泊券を株主優待として配った場合、割引相当額を投資法人が肩代わりすることになるため、投資法人の利益は減少し、結果的に分配金は減少する。なお、これが投資法人ではなく、帝国ホテルや共立メンテナンスのようにホテル運営(経営)を行っている会社であれば自己の裁量で優待を出すことは可能である。
もちろん投資法人の場合でも、株主側から分配金と優待を選ばせて欲しい、という提案であれば理論上は可能だろうが、その場合「3900円の分配金」または「3900円分の割引券」のいずれかを選ぶことになる。また、細かい話をすれば、優待の発行コスト(印刷代など)がかかるため、効率の良い方法とはいえない。
株主優待を議論する際には、投資法人の性質を理解した上で、その原資はどこからくるのかをよく考えるべきだろう。投資法人はあくまで土地と建物しか持っていないのである。
2025/02/21(金) 05:51:00投稿者:Quick21
確かに5口保有での50%ホテル割引優待券が昔にありましたが、廃止されてしまいました。1口で1枚づつ増えて行く50%ホテル割引優待券があれば、10万円突破するのではないでしょうか。
2025/02/21(金) 03:32:00投稿者: POO-POO
たしかに、50%割引優待欲しいですね。
とくに、ここの物件は超豪華ですから、もしも優待をつければ、優待狙いで人気でると思いますよ。
2025/02/21(金) 01:11:00投稿者:sus*****
良いですね
ホテルリートも買って欲しい
2025/02/20(木) 22:01:00投稿者:602*****
https://newspicks.com/news/13704733/body/
謎の買い煽りニュース
仕込みしてる仕手がいるかも?
2025/02/20(木) 21:33:00投稿者:Quick21
くら寿司が株主優待制度の復活でストップ高です。ジャパンホテルリートも株主優待制度を復活させた方が良い様な気がします。割引券は50%にすべきです。
2025/02/20(木) 14:01:00投稿者:97b*****
心情的には2回分配が良いですが、利益の配分時期を多くすればCFも悪化しますし、借入負担も増えるので、必ずしも良いことではないかと。むしろ個人的にはこのREITの利点と思っております。
twitter検索
![]() |
Stockpickerfund
ジャパン・ホテル・リート投資法人
2023年5月度の月次開示に関するお知らせ
https://t.co/Zrld1gcBNx |
---|
優待やめやめを好感するホテルリート