1860戸田建設(株)
市場:東証PRM
業種:建設業
toda corp は、主に建設、土木、国内投資・開発、国内グループ会社、海外グループ会社、環境・エネルギー事業に従事する日本企業です。 6 つの事業セグメントがあります。建設事業セグメントは、国内外で建設工事を行っております。土木事業セグメントは、国内外で土木工事を行っております。国内投資開発事業セグメントは、自社で不動産の開発・販売・賃貸を行っております。国内グループ会社の事業セグメントには、建設、土木、不動産管理、ホテルサービス等が含まれます。海外グループ会社事業セグメントには、海外連結子会社による海外での建設工事及び関連事業、独自の不動産開発・販売・賃貸事業、ホテルサービス等が含まれます。環境・エネルギー事業は発電・販売を行っております。
関連: ゼネコン/緑化/PFI/バイオマス発電/ブラジル/介護/土壌汚染/在宅医療/東京オリンピック/風力発電/エコ・ファースト制度/JPX日経400/洋上風力発電/脱炭素/ヒートアイランド
スポンサード リンク
スポンサード リンク
- 全て表示
- 関連ブログ情報
- 【2ch】市況1/株式板(5ch)
- 【Yahoo】ファイナンス掲示板
- twitter呟き
- [1860]戸田建設 株式掲示板
関連ブログ情報 新着リスト
-
-
2025/10/18 PR 戸田建(1860)は大丈夫?あの株界レジェンドが今強く警告している大化け銘柄とは…
- 20年以上の長きにわたり数多くの大化け銘柄を排出し続け「神がかり」とまで言われる相場界のレジェンド。そしてラジオNIKKEIでもお馴染みの…
- https://shinseijapan.com/
-
-
-
2025/07/16 7月17日の上がりそうな注目の株銘柄
- 7月17日の上がりそうな注目の株銘柄 5423 東京製鉄 1860 戸田建設 7004 カナデビア 1879 新日本建設 9831 ヤマダホールディングス 8601 大和証券グル...
- https://joushokabu.com/post-5008/
-
-
-
2025/07/15 7月16日の上がりそうな注目の株銘柄
- 7月16日の上がりそうな注目の株銘柄 1860 戸田建設 7004 カナデビア 5423 東京製鉄 9831 ヤマダホールディングス 8601 大和証券グループ本社 8283 P...
- https://joushokabu.com/post-5004/
-
-
-
2025/07/14 7月15日の上がりそうな注目の株銘柄
- 7月15日の上がりそうな注目の株銘柄 7004 カナデビア 1860 戸田建設 9831 ヤマダホールディングス 5423 東京製鉄 8601 大和証券グループ本社 8804 東...
- https://joushokabu.com/post-5002/
-
Yahoo掲示板(Y板)の反応(新着順)
スポンサード リンク
2025/10/18(土) 15:58:00投稿者:ilo*****
CO2排出に関して。人間のCO2排出は、地中に固定されていた炭素を空気中にばらまくこと。まず第一の標的は、石炭になるはず。石油と石炭では、炭素の固定量が30倍くらい違う。だからヨーロッパとくにEUの政策には欺瞞を感じる。まずガソリン撲滅EVじゃなくて、石炭発電撲滅だろう。
2025/10/18(土) 10:51:00投稿者:ilo*****
地球温暖化についても一言。現在の地球は、地球全史を通じて十分寒い時期にある。現在は氷河期だ。氷河期の中の間氷期。この間氷期が維持されるのか、氷期へと向かうのか、全くわからない。いままでの氷河期の歴史からすれば、間氷期の持続期間は平均約2万年。もう間氷期に入って1万年がたっているから、平均的に考えたらあと1万年で氷期が来る。氷期に入ると種としてのヒトの居住可能地域が激減する。たぶん人口は、現在の1/5くらいになるんじゃないかな。
ただ、人間の排出するCo2が、氷期への突入を遅らせてくれる可能性もある。いいか悪いかは、別として。と、これくらいのスケール感で、地球の温暖化、寒冷化は、考えるべきと思う。
2025/10/18(土) 09:25:00投稿者:ilo*****
この政策が推進された場合。風力発電、太陽光発電に資本を振り向けた企業には、申し訳ないが、先見の明がなかったとして経営責任をとって泣いてもらうしかない。
2025/10/18(土) 08:21:00投稿者:ilo*****
答え:高市総裁の主張される、原発再稼働、増設が、一番現実的。日本が世界一のプルトニウム保有国なのは有名。これをMOX燃料として(現在プロジェクトは、延期中だが)利用できれば、さらに有力。
ただし、風力は、有権者への耳障りはよいが、原子力については、日本には様々な経緯がありハードルは高い。後は、安全技術の確立(原子力事故のデータ保有量は、世界一なので、進めやすいはず)。原子炉の超小型化。この現実的な政策を有権者に理解していただくまで、説得するしかない。特に原子炉の超小型化は、臨界暴走を防ぐのにとても有効。技術は日本とカナダが現在持っている。じっさいの原子炉の規模感は、小学校の体育館の規模。
これから、電力消費の増加が見込まれる中、再エネ課金を電気代に上乗せしたら、庶民は、飢える。原子力発電が広がるにつれて、風力、太陽光を順次停止して、再エネ課金も廃止して、庶民が生きていけるようなエネルギー価格で。現実的な政策を望む。
早く、パカパカしい高価格の風力発電、太陽光発言、むだな再エネ課金、廃止を願う。
2025/10/17(金) 11:13:00投稿者:Btf*****
洋上風力の設置・保守の難点は理解できるが、そもそも論の益々増えるCo2はどうするんだい。
産業革命以来のCo2他、温暖化ガスの爆増と地球温暖化の関係は科学的に実証確認済み。
ここ数年の地球規模での沸騰化による酷暑・ゲリラ豪雨・農作物への影響
物価高は貴殿も味わったはず。
北極海の氷もとけて、CNが航路を成功したとか。
文章から、貴殿かなりの御年配の方のようだが、
温暖化はデッチアゲ トランプのように余命〇年なら
この先地球がどうなろうと経済優先で知ったことではない政策に安穏としていては、
これから何十年も生きなければならない若い人はどうすんだい。
ゲンばくで滅びるより温暖化で地上で生きていけなくなる
後戻りできないコワイことになるのでは!
特に若い人はもっと真剣に考えないとイカンのではないかい。
2025/10/16(木) 16:22:00投稿者:e02*****
山口県のリゾートも京都のホテルも、泊まらせて頂いたが、経営者不在感満載の素人的な、対応だ。
早く損切り?してほしい、不安材料である。
2025/10/16(木) 14:33:00投稿者:ilo*****
戸田建設。なんでも陸上で風車を組みてて、洋上に設置する技術を開発したらしい。やっぱり洋上風力、あきらめつかないか。サンクコストの罠と現経営陣のサラリーマンとしての保身だな。洋上風力やめると決断すると、現経営陣の今後の生活に支障が出る。
高市路線が、今後も続くと、風力発電と太陽光発電の未来はない。
2025/10/16(木) 13:15:00投稿者:るる
朝イチで買ったらマイナスです
2025/10/16(木) 13:07:00投稿者:osb*****
洋上風力発電 島国の日本には利にっていると思うのですが.
2025/10/14(火) 11:40:00投稿者:ilo*****
遠からず、タヒぬと思うよ。
twitter検索
![]() |
sokuhou_gt
貸借残高ランキング 7/11(火) 【10/17】
54:戸田建設(1860):115,800
55:Gunosy(6047):115,000
56:日経レバレッジETF(1570):114,046
57:安川電機(6506):… https://t.co/2hFYnUzABv |
---|
![]() |
gyakuhibu
7/3 逆日歩日数 1日
1801 大成建設 0.10円
1802 大林組 0.05円
1860 戸田建設 0.05円
1870 矢作建設工業 0.10円
1884 日本道路 0.20円
https://t.co/nHCnNT94Jy |
---|
データセクション
1911→1860 @800
きちーな
高市相場さすがに終わったな