1948(株)弘電社
市場:東証STD
業種:建設業
Kodensha Co Ltdは、主に電気施設の建設ビジネスおよび製品販売ビジネスに携わっている日本に拠点を置く企業です。同社は2つのビジネスセグメントで事業を展開しています。電気施設の建設セグメントは、住宅配線工場の設計、建設、契約、送電線の建設、発電および変換の建設、通信、空調作業に従事しています。製品販売セグメントは、一般的な電気機器、産業用電気および電子機器、暖房および冷却装置の販売、および制御と測定用の電子装置の販売に従事しています。
関連: 電力設備投資/中国/重電/リノベーション/LED照明/電力工事/親子上場
スポンサード リンク
スポンサード リンク
- 全て表示
- 関連ブログ情報
- 【2ch】市況1/株式板(5ch)
- 【Yahoo】ファイナンス掲示板
- twitter呟き
- [1948]弘電社 株式掲示板
関連ブログ情報 新着リスト
-
-
2025/10/02 PR 【1948】弘電社をまだ握ってる人は手離すべき?!最新技術と方法な知識で次世代型の投資戦略をご提案!
- プレナスでは最新AIを用いることで膨大なデータ量を人間では不可能な速度で分析・判断が可能です。人力をメインとする投資顧問では…
- https://plenus-investment.com/
-
-
-
2025/05/02 弘電社(1948)の過去の配当履歴
- 弘電社(1948)の過去の配当履歴です。 連続増配年:1年 減配年:5年 配当月:3月 分割・記念配当考慮後配当金配当金中間期末記念配当配当総額(百万円)配当性向純資産配当率分割2020220220022039022.52.32021220
- https://kabumura.com/1948ha/
-
-
-
2025/01/24 ★1月の注目株の進捗★[1948]弘電社[3350]メタプラ[215A]タイミ
- 玉介の今月の注目株は? ~1月のまとめ第3弾~ さて、当該企画は、毎月あたくしの注目株をまとめて配信し、週毎に必要に応じて差し替えて注目・配信していくものです。 ▼前回の記事はコチラ 『
- https://kabureport.net/2025/01/24/%e2%98%851%e6%9c%88%e3%81%ae%e6%b3%a8%e7%9b%ae%e6%a0%aa%e3%81%ae%e9%80%b2%e6%8d%97%e2%98%851948%e5%bc%98%e9%9b%bb%e7%a4%be3350%e3%83%a1%e3%82%bf%e3%83%97%e3%83%a9215a%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%9f/
-
-
-
2024/12/18 注目★[2743]ピクセル[3858]ユビキタス[6777]santec[1948]弘電社
- さて、ザラバをチェックしております。 昨晩17日のNY株式市場は下落。11月小売売上高が事前予想を上回り、FRBが次のFOMCで利下げを行うとの見方に変わりはないものの、来年の利下げペースが緩やか
- https://kabureport.net/2024/12/18/%e6%b3%a8%e7%9b%ae%e2%98%852743%e3%83%94%e3%82%af%e3%82%bb%e3%83%ab3858%e3%83%a6%e3%83%93%e3%82%ad%e3%82%bf%e3%82%b96777santec1948%e5%bc%98%e9%9b%bb%e7%a4%be/
-
【2ch】市況1板、株式板の反応(新着順)
スポンサード リンク
【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18594より
618 :山師さん@トレード中 :2025/09/03(水)13:23:00 ID:UqARioML0.net
板別にレスを表示する
Yahoo掲示板(Y板)の反応(新着順)
スポンサード リンク
2025/10/01(水) 20:45:00投稿者:ペプシ
短期貸付金60億!受取利息1300万
金利相変わらず0.2%ほど!許せぬ!
安い金利で貸して何らかの物品(歳暮含)を親会社から貰ってたら
どのような法律に抵触するのでしょうか?
せめて物価上昇分ぐらいは当たり前に貰わないと
2025/09/26(金) 21:12:00投稿者:ペプシ
親会社の植民地政策だな
2025/09/26(金) 21:11:00投稿者:ペプシ
少数株主にも低い金利で融資しろ!
2025/09/26(金) 09:04:00投稿者:ind*****
今日は配当の権利付き最終日
2025/09/19(金) 13:33:00投稿者:db1*****
ココ最近下げますね
何か材料ありました?
特になかったと思うんだけどなぁ
2025/09/18(木) 03:22:00投稿者:まあくん
◆第1四半期の「親会社預け金」の状況を確認しよう!
① バランスシートの「短期貸付金」の期初・期末の平均を平残とみなし、「受取利息」(年換算:×4)を除して利回り(利率設定水準)を推測…
(8,355M+6,045M)÷2=7,200M (平残、Mは百万)
13M×4÷ 7,200M =0.722%
② 短期プライムレート(第1四半期):1.875% (日銀統計より)
③ 差 1.875%ー0.722%=1.153%
※「短期プライムレート」:最優良の企業(業績が良い、財務状況が良い等)に貸し出す際の最優遇貸出金利のうち、1年以内の短期貸出の金利
外部から短プラで資金調達するケースと比較すると…
7,200M×1.153%=83.01M と8,300万円ほどの差益(?)が発生
・支配株主は優良企業ではあるが短プラを大幅に下回る金利設定??
・会社開示は「当社と関連を有しない他の当事者と同様に公正かつ適正な条件」…???
・社外取締役(役員)によるガバナンス機能は…?????
◆増配するようなので支配株主以外への流出額を計算すると…
・8,970,000株×(1-0.5001)-236,420株(※)=4,247,683株
※保有する自社株には配当支払わない
・4,247,683株×6円=25,486,098円
◆当社における利益剰余金の位置づけ
・バランスシート合計残高30,466Mに対し利益剰余金は17,901M(構成比率58.8%)
・「親会社預け金」の源泉は「利益剰余金」と分析!!!
◆グループ財務への影響分析
・支配株主が受領する配当金は「益金不算入」となり課税されることなく単なるグループ内のお財布移動…
・グループとして増配の実質的負担は2,500万円強……
(利益剰余金残高は179億と桁違い...)
・外部調達との比較による「親会社預け金」による差益は8,300万円
(少数株主にとっては経済的損失)
≪残念ながらの所感≫
●大幅な還元余力があるにもかかわらず、少数株主の寛恕を前提に余剰資金をグループ内で有効活用する構図!!
●ガバナンス機能の担保を期待される社外取締役ってただのお飾りなのかとの疑問!?
● 取引所が「少数株主の利益を損なう懸念」「経営資源の適切な配分」「資本市場の効率化」の観点から呼びかけても聞く耳持たずに対し、高まる「モノ言う」方々への期待!!!
2025/09/17(水) 11:00:00投稿者:653*****
「なぜあの株が上がったのか?」
理由を知れば、次のチャンスを掴めます。
限定の銘柄情報はLINEで配信中。
ʟɪɴᴇ:
2025/09/12(金) 12:53:00投稿者:利食い
増配してたのね
2025/09/12(金) 09:43:00投稿者:みそばん
8年前から良いチャート。
2025/09/11(木) 22:31:00投稿者:たかばぱ
増配ですね✨
エプソン1948で損切り