3392デリカフーズホールディングス(株)[デリカFH]
市場:東証STD
業種:卸売業
Delica Foods Holdings Co。、Ltd。主に果物や野菜のビジネス、研究、開発、分析ビジネスに従事している日本に拠点を置く企業です。果物と野菜のセグメント、ロジスティクスセグメント、研究、開発、分析セグメントセグメント、およびセグメント4つのビジネスセグメントを通じて動作します。果物と野菜のセグメントは、食品業界向けのカットおよびホール野菜の製造と販売に従事しています。ロジスティクスセグメントは、食品業界向けの個々のルート配信事業に従事しています。カント、トカイ、キンキ地区で運営されています。研究、開発、分析セグメントは、研究、開発、コンサルティングビジネスに従事しています。各野菜、生産エリア、毎年と月、農業方法、生産者の多くの基準に従って果物と野菜を比較し、数値的価値で果物と野菜を顧客に提案します。新しいビジネスサポート、メニュー提案、フードセミナー、食品産業向けの衛生教育ガイダンスを提供します。
関連: 外食/中食/軽減税率/あえてスタンダード/食品ロス/卸売り/食品卸/物流
スポンサード リンク
スポンサード リンク
- 全て表示
- 関連ブログ情報
- 【2ch】市況1/株式板(5ch)
- 【Yahoo】ファイナンス掲示板
- twitter呟き
- [3392]デリカフーズホールディングス 株式掲示板
関連ブログ情報 新着リスト
-
-
2025/08/13 PR デリカFH(3392)を今から買って大丈夫か?不安要素はいくつかあります…。
- 株式投資の世界で勝ち続けるためには、「銘柄の選定」と「銘柄の売買タイミング」が大事です。適当な銘柄選定では勝てませんし、売買タイミングを誤ってしまうと…
- https://ateru.co.jp/
-
-
-
2025/06/11 (3392)デリカフーズホールディングス/東証ST/卸売(分)
- 基本データと取り上げた理由 株価:561円(人々はお祭り騒ぎの後始末をし続けている。) 基本データ コード 企業名 市場/業種 時価総額(億) 決算期 3392 デリカフーズホールディングス 東証ST/卸売 91.85 2026/03予 予想売上(億) 予想営業利益(億)/利益率 長期平均営業利益率/年 PER PBR 610 14/2.3% 1.7%/19年 9.28 1.01 売上成長率(年複利/期間) EPS成長率(年複利/期間) BPS成長率(年複利/期間) 予想ROE 平均ROE/年 6.15%/19年 5.29%/19年 5.67%/18年 10.86% 6%/19年 長期営業CF…
- https://kamomenotoushi.hatenablog.com/entry/2025/06/11/210000
-
-
-
2024/12/23 【株主優待】'19年9月 デリカフーズ(3392)
- 株主優待が大好きな田舎の事務員。2015年からは株主優待が200個を超えました! そんな私の持ち株をご紹介します。(2020年4月からは総支給額11万円のパート生活となるけど、優待生活は続けます!)
- http://cbou.blog100.fc2.com/blog-entry-5586.html
-
Yahoo掲示板(Y板)の反応(新着順)
スポンサード リンク
2025/08/12(火) 23:01:00投稿者:000-111
500株が高いところで売れました。残り1500株はホールドしておきます。まあこれだけ上がれば調整は致し方ない。その時に「やっぱり下がった。予想通り」とか言ってくる輩が現れないことを願うのみ。次の決算まで静かに見守るのみです。
2025/08/12(火) 22:57:00投稿者:efd*****
上から目線で講釈を垂れてた人、なんで投稿消したんだろ
2025/08/12(火) 19:19:00投稿者:a09*****
毎朝6時に厳選株情報!利益予想30%超え!LINEで今すぐ無料ゲット!
I ɪᴅ:
2025/08/12(火) 18:14:00投稿者:売買金
まだ上がりそうだねココは
2025/08/12(火) 17:36:00投稿者:名の下に
今週は気になる株だねここw
2025/08/12(火) 14:19:00投稿者:tai*****
売りました
今日がいったんの高値ですかね?
また500円台に下がってくれたら買いたいと思います(^^
2025/08/12(火) 13:04:00投稿者:kab*****
卸売りという業態でここまで急に利益率が上がるのはおかしいと思わなきゃダメ
しかも野菜の消費量が多いのは冬ですし、4-6月で急に利益伸びるの違和感ありますよね?
ここは四半期の利益凸凹するから、通期で見なきゃだめ
カット野菜のニーズ増加に沿って堅調に業績を上げて行く点がこの銘柄の魅力
基本的には急にS高2回近くするような銘柄ではない
2025/08/12(火) 12:25:00投稿者:kab*****
理解出来ましたかな・・・
前期は野菜価格高騰分をデリカが先行負担で払う期間が長すぎたので減益となった
先行負担で払った分の戻しが今期1Qにも入っているため利益が通常より多く見える
簡単に言うとそういうことです
とはいえ、ベースの業績は良いと思います
中長期では全然ホールドの選択肢もありかなと
1Qの数字だけ一人歩きして上がり過ぎたタイミングがあれば、個人的には利確タイミングだと思う次第
2025/08/12(火) 12:20:00投稿者:kab*****
デリカフーズのビジネスモデル
野菜価格が高騰(=仕入れ価格高騰)しても、当該四半期においてまずは価格転嫁せずに顧客に卸します
(小規模の飲食店なども顧客に多いので、顧客のキャッシュフローにも配慮してデリカがコスト上昇分を負担する)
そして、次の四半期など野菜価格が落ち着いた段階で後から先行してデリカがコスト負担した分の金額を顧客から頂く
だから、野菜高騰の翌四半期は利益がV字で増えるような見え方になります
結局は通期でならすと、デリカにとっては野菜が高騰しても一定の利益が得られる仕組み
問題は前期において野菜価格高騰の期間が異常に長かったことです
(1Q2Q及び、3Qにも一部価格高騰の期間が及んだ)
本来はデリカが先行負担したコストの分はその期中に回収することになっている
しかし、前期は高騰期間が長引いたため、3Q4Qだけでは回収しきれなかったとのこと
すなわち、前期の先行負担コスト分の戻りが今期の1Qに発生しているのです
1Qで売上が増えていることは素直に良いのだけど、利益率が異常に高く見えている理由は一過性の理由かと思います
1Q×4くらいの利益が出るかもしれないくらいの勢いで株価が上がっているけど、一過性だから注意してください
嘘だと思うならIRに聞いてみてくださいね
2025/08/12(火) 11:46:00投稿者:efd*****
詳細お待ちしております
twitter検索
![]() |
IRSTREET_JP
デリカフーズホールディングス(3392) 2023年 3月期(第20期) 期末事業報告書(デリカレポート) https://t.co/F9Blh9uTPZ |
---|
デリカフーズHD何がしたいんだ
バカだろいじってる間抜けwww