3916デジタルインフォメーションテクノロジー(株)[DIT]
市場:東証PRM
業種:情報通信業
Digital Information Technologies Corporationは、主にソフトウェア開発事業とシステム販売ビジネスに従事する日本を拠点とする企業です。同社は2つのビジネスセグメントを通じて運営されています。ソフトウェア開発セグメントは、ビジネスシステム開発ビジネスおよびオペレーションサポートビジネス、組み込み開発ビジネス、検証ビジネスの構築、サイバーセキュリティ製品やビジネスオートメーション製品を提供する製品ビジネスなどの組み込みソリューションビジネスなど、ビジネスソリューションビジネスに従事しています。システム販売セグメントは、主に、中小企業向けの管理サポートコアシステム製品Rakuichiの販売に従事しています。
関連: システムインテグレーション/IT/SaaS/自動運転車/フィンテック/IoT/サイバーセキュリティ/RPA/コネクテッドカー/ERP/Society5.0/人工知能/デジタルトランスフォーメーション/業務支援/ポストコロナ/金融向けシステム
スポンサード リンク
スポンサード リンク
- 全て表示
- 関連ブログ情報
- 【2ch】市況1/株式板(5ch)
- 【Yahoo】ファイナンス掲示板
- twitter呟き
- [3916]デジタル・インフォメーション・テクノロジー 株式掲示板
関連ブログ情報 新着リスト
-
-
2025/08/12 PR DIT(3916)は大丈夫?あの株界レジェンドが今強く警告している大化け銘柄とは…
- 20年以上の長きにわたり数多くの大化け銘柄を排出し続け「神がかり」とまで言われる相場界のレジェンド。そしてラジオNIKKEIでもお馴染みの…
- https://shinseijapan.com/
-
-
-
2025/04/25 株主総会(証券コード3916 デジタル・インフォメーション・テクノロジー)
- デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社 2024年9月26日(木) 東京都中央区日本橋茅場町三丁目2番10号 鉄鋼会館 8階 801会議
- https://o9056.hatenablog.com/entry/2025/04/25/200151
-
-
-
2024/10/23 【3916】デジタル・インフォメーション・テクノロジー
- レポートリンク 証券リサーチセンター ブリッジ
- https://n-folder.com/3916
-
-
-
2024/09/28 新規銘柄追加 2銘柄を入れ替え・・・
- 前々回も書いたように、会社四季報(2024年4集 秋号)で目をつけていた銘柄のうち2銘柄を新規導入し、それと入れ替えに2銘柄を売却した。■新規導入した銘柄5310 東洋炭素9273 コーア商事ホールディングス■売却した銘柄3916 デジタル・インフォメーション・テクノロジー6866 日置電機今回は、入れ替えた理由について整理してみる。端的に言うと、売却した2銘柄よりも新規導入した2銘柄の方が値上がりする期待値が高そうに思えた...
- https://tomoney.blog.fc2.com/blog-entry-4115.html
-
【2ch】市況1板、株式板の反応(新着順)
スポンサード リンク
【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18527より
144 :山師さん@トレード中 :2025/08/07(木)06:10:00 ID:Hw1bjAj10.net
板別にレスを表示する
Yahoo掲示板(Y板)の反応(新着順)
スポンサード リンク
2025/08/11(月) 19:17:00投稿者:rur*****
上手く買い戻せると良いですね。
経験から言うと、結構難しいと思いますが。
結局の所、決算のツッコミどころは来季の予想しかないが、過去の実績からほぼ確実に修正される。
一時的な下げは気にせず、握っておくのが正解だと思いますよ。
2025/08/11(月) 16:58:00投稿者:スプリット
この会社はソフトウェアの開発 や 検証を 主な業務としておりますので 製造業のような 工場は必要ありません。 アメリカにはすでに 100%出資の 現地法人があり ソフトウェアの検証 や 開発 も行っておりますので アメリカで 自動車産業が活発になれば 現地法人の 活躍が 期待できます。
2025/08/11(月) 12:51:00投稿者:b5e*****
自分が気にしすぎなのかもしれないけど、25年6月期の4Qの営業利益率が8.2%、24年6月期4Qが10.6%、23年6月期4Qが10.9%、22年6月期4Qが9.4%になっていて、ここ数年の4Qでは今回発表の4Qの営業利益率が悪かった方なんですよね。
4Q以外で見ると、不採算案件が発生した23年3Qの営業利益率が6.4%が一番悪く、今回の25年4Qはその次に悪かった。もちろんM&Aの影響や人件費・物価上昇などの影響もあると思うけど、そういった事も含めて利益率の維持・向上が難しくなってきたのかな?と見ることもできる決算だったかと思います。
もちろん、DITはこれまで着実に安定成長を続けてきた優良企業で株価も上昇してほしいと思っていますが、大口投資家はこういった少しの変化も見逃さずに売り浴びせをしてくるので、全く油断はできないのかなと感じています。
なので、上がれば放置しますが、値動きによってはいったん利確して、再度買いなおすタイミングを見計らう、ということも想定しておいた方がよいと考えています。
2025/08/11(月) 08:57:00投稿者:スプリット
まぁトランプ政権は信用できないよね。どんな言いがかりをふっかけてさらなる関税を課すかもしれないし、アメリカに工場移転が進んだだら、今度は外資は出て行け!アメリカに居たければアメリカで得た利益は、アメリカ国内で使え!とか言いそうだ。トランプ@の次期後継者がヴァンス副大統領味になる可能性も考えると長期視点で見ても、貿易輸出も安全保障もアメリカ依存度を下げるべきだろう。
2025/08/11(月) 08:33:00投稿者:スプリット
今年度2026年6月の業績に関してはトランプが関税の影響を考慮して保守的な数字になったとの事なので悪くてもこれぐらいはできるって数字なんでしょう。
今回の素晴らしい25年度の業績を踏まえて、市場がどう評価するか、連休後の株価に注目です。
2025/08/10(日) 23:54:00投稿者:スプリット
25年6月度の決算結果は素晴らしかったです。 問題の 今年度 26年66月度の 業績予想ですが これについては トランプ 関税により 一部の 自動車メーカーに供給調整の動きも出ており 保守的な予想になりましたとのことなので かなり 低めに 見積もってるんでしょう。 連休明け 株価は は 寄り付きで下落するものの 引け から 大引け にかけて戻してくる展開になるんじゃないでしょうか
2025/08/10(日) 19:00:00投稿者:kur*****
期待した私が大
2025/08/10(日) 17:58:00投稿者:fuk*****
いわゆるあれですね
期待はずれ
2025/08/09(土) 22:53:00投稿者:スプリット
すばらしい決算結果でした。
今期業績予想に関しては、
トランプ政権が言うことやることはちゃめちゃなので
保守的な控えめな業績予想は致し方ないでしょう。
私は、この状況で増収増益予想は素晴らしいと思うくらいです。
2025/08/09(土) 22:33:00投稿者:スプリット
会社予想を超える素晴らしい決算結果でした。
こうなると、問題は2026度業績予想ですが、
会社説明にあるようにトランプ関税により、
自動車関連中心に保守的な業績予想になるのは致し方ないでしょう。
それでも大前年増収増益はこの会社実力あるね。
twitter検索
![]() |
IRSTREET_JP
デジタル・インフォメーション・テクノロジー(3916) 藤田医科大学病院の屋内配送向けトライアルサービスのプラットフォームクラウドシステムの共同開発者として紹介されました https://t.co/IOaNtsqARf |
---|
![]() |
karauriNET
Merrill Lynch internationalの空売り残高(7/7)
3853 アステリア 0.5% 再IN
3900 クラウドワークス -0.04%
3911 Aiming -0.05%
3916 デジタル・インフォメ… https://t.co/nzwzH1uFOP |
---|
![]() |
karimeropipipi
ご登壇3社
✨DIT デジタル・インフォメーション・テクノロジー(3916)
✨ランドコンピュータ(3924)
✨PCIホールディングス(3918)
3社とも情報通信業、かつB to B事業が中心なので今まであまり馴染みのない会社👀
本日の動画は後ほど公開予定だそうです |
---|
![]() |
BridgeSalon
■本日公開のブリッジレポート
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社(3916)
「業績下方修正 増配予想は維持」
本文は以下よりご覧いただけます。
https://t.co/WkxeUQCna3
#投資 #プライム |
---|
@financialjuice
・
39秒
The US is to impose an additional 15% tariff on Japanese imports. US tariff on Japan regardless of existing rates - Kyodo.
米国は、日本からの輸入品に対して追加で15%の関税を課す方針です。米国は、既存の関税率に関わらず日本に対して関税を課す - 共同通信