4667アイサンテクノロジー(株)
市場:東証STD
業種:情報通信業
アイサンテクノロジー株式会社は、測量ソフトウェアの開発と販売、高精度3次元システム(MMS)による測量事業を主に行う日本企業です。同社は3つの事業セグメントで事業を展開しています。測量ソリューションセグメントは、測量土木関連ソフトウェアと保守サービス、測量機器およびその他の関連ハードウェアを提供しています。G空間ソリューションセグメントは、MMS測量機器および関連製品、3次元(3D)測量および分析サービス、高精度3次元地図データベース作成請負事業、3Dポイントクラウド処理ツール、衛星測位関連サービス、および関連ハードウェア製品を提供しています。新しい事業セグメントは、主に自動運転に関連する事業に携わっています。
関連: ソフト・システム開発/不動産/土木/自動運転車/ドローン/IT/画像認識/Society5.0/MaaS/3D映像
スポンサード リンク
スポンサード リンク
- 全て表示
- 関連ブログ情報
- 【2ch】市況1/株式板(5ch)
- 【Yahoo】ファイナンス掲示板
- twitter呟き
- [4667]アイサンテクノロジー 株式掲示板
関連ブログ情報 新着リスト
-
-
2025/02/22 PR アイサンテク(4667)は大丈夫?あの株界レジェンドが今強く警告している大化け銘柄とは…
- 20年以上の長きにわたり数多くの大化け銘柄を排出し続け「神がかり」とまで言われる相場界のレジェンド。そしてラジオNIKKEIでもお馴染みの…
- https://shinseijapan.com/
-
-
-
2024/12/06 強すぎ! アイサンテクノロジー(4667)の株価急騰をスクープ! - 2024/12/06
- なぜ、最近アイサンテクノロジー(4667)の株価は急騰しているのでしょうか?その理由を徹底検証!ここまで株価が上がった経緯を、日足チャートと、ニュース、ブログ、掲示板での反応と共に振り返ります。2024/11/27(水曜日)前日比:-0.1%2024/11/28(木曜日)前日比:+3.5%2024/
- https://rizumunet.blog.jp/archives/1083996630.html
-
-
-
2024/12/06 2024/12/06 買いシグナル検出銘柄まとめ
- ゴールデンクロス1位三越伊勢丹ホールディングス(3099)前日比+1.1%2位シルバーエッグ・テクノロジー(3961)前日比+14.3%3位インテリックス(8940)前日比+6.4%4位ヤクルト本社(2267)前日比+4.2%5位日本電子材料(6855)前日比-2.6%新高値更新1位アイサンテクノロジー(4667)前
- https://rizumunet.blog.jp/archives/1083995577.html
-
Yahoo掲示板(Y板)の反応(新着順)
スポンサード リンク
2025/02/22(土) 09:37:00投稿者:白山大権現
来週は全面安かな
ココの逆行に期待したい
2025/02/21(金) 18:52:00投稿者:che*****
来週何かあるんですかね。
終わりぎわに一気にあがりましたね。
2025/02/21(金) 18:26:00投稿者:net*****
新宿の通年運行のニュースまったく株価は反応しなかったけど、もしかして知らなかったの自分だけ?
2025/02/21(金) 15:50:00投稿者:白山大権現
ダイナミックプラットフォームの資金力には期待してる
2025/02/21(金) 15:33:00投稿者:zha*****
長崎県大村市でも路線バスの自動運転の実証実験やるみたいだね
アイサンテクノロジーも噛んでいると思われますね
2025/02/21(金) 13:40:00投稿者:Kabuno1
底堅いけど、上値は重いですね。戻り売りが多いのかな。先日も材料出たけど余り反応しませんでしたね。
2025/02/21(金) 09:18:00投稿者:ma-bo-
何がいいって、ここも底値をしっかり固めたことがいい。
2025/02/20(木) 13:12:00投稿者:kei*****
上場市場はプライムではなくグロースのようですね
> 3月27日にダイナミックプラットフォームがプライムに上場だってよ アイサンはここの株主でもある いよいよ高精度3Dマップがテーマになってくる
2025/02/20(木) 12:55:00投稿者:ma-bo-
ここは国土地理院とえらい仲良しだからねー。
2025/02/20(木) 12:30:00投稿者:pon*****
業績相場の幕開けは近い、だいぶこの銘柄への興味も薄れてきた。幕開け前までが面白い、投稿モチベーションも無くなってきた。
最後に出口戦略について。その前に事業について。
測量/公共事業が会社のベースで、それは今後も変わない。会社の強みは測量と官民とのパイプ(特に官)。
モビリティ事業に参入できた理由は測量技術(3Dマップ化)と官との繋がり(コンサル)があったため。モビリティに参入した理由は、(測量等)データのデジタル化(デジタルツイン等)に乗り遅れないためで、会社のベースは常に測量/公共にある。
今後のモビリティ事業がどうなるか?これを知るためにはアイサンがモビリティでどんな役割を果たしているかを知る必要がある。
アイサンと似た事業でBOLDLYがあるが、似てはいるが非なるもので方向が違う。この辺が分かるとモビリティ事業の伸び時期の違いも分かる。
あとはDX、これは現時点ではまだ予想し難い(開発注力中のため)。
測量/公共事業は成熟期をむかえ利益率重視、デジタル化を取り込んでいく。
モビリティ・DX事業は投資からかき入れ期に突入/急進、しかし永遠に伸びは続かない。
上記から出口戦略を立てているが、ここでは言及しない。
テンバガーを夢見る人は出口戦略を準備しないか仕方がわからない、故に含み損を抱える。株には配当があるが、基本はゼロサムゲーム。食うものと食われる者が必要で、食われる者の存在はとても大切。食われるリスク抑えるには、正確な情報(会社情報、中計とか)を自ら分析し多くのデータを整理する以外にはない。長期の人の話だけど。
少し早いが別の銘柄に移ります。それでは。
私は昨夏のブラックマンデーでまとめ買いし、年末の2200円上昇中に持株20%を売り(他銘柄用の準備資金で買い)。
バーゲンで買った株は買い増ししない予定であったが、3Q資料発表を見て当日引けで5%(1498円)買い増し。あと残株85%をルールに沿って売るのみ。
twitter検索
![]() |
karauriNET
Merrill Lynch internationalの空売り残高(6/30)
4586 メドレックス -0.09%
4591 リボミック +0.01%
4594 ブライトパス・バイオ -0.06%
4598 Delta-Fly… https://t.co/hIwSAxcPiM |
---|
アイサンは近所で自動運転実証をしていた事あったけど
ずっとテントの中で座っていて誰1人呼びかけすらせず
あれじゃ誰も試乗しようと思わないよ。テストにならん