5233太平洋セメント(株)
市場:東証PRM
業種:ガラス土石製品業
Taiheiyo Cement Corp is a Japan-based company principally engaged in the manufacture and sale of cement products. The Company operates in four business segments. Cement segment’s main products include cement and ready-mixed concrete. Resource segment’s main products include aggregates and limestone products. Environment segment’s main products include waste recycling and desulfurization materials. Building Material & Construction Engineering segment provides include secondary concrete products and lightweight cellular concrete (ALC). The Company is also involved in the real estate business, engineering business, information processing business, financial business, transportation and warehousing business, chemical product business, as well as sports business, among others.
関連: セメント/JPX日経400/アベノミクス/ベトナム/リサイクル/中国/公共投資/国土強靱化/地盤改良/建設資材/復興/東京オリンピック/産業廃棄物処理/緑化/防災/インフラ/独立系発電事業者/素材/コバルト/親子上場/脱炭素/CO2回収・貯留
スポンサード リンク
スポンサード リンク
- 全て表示
- 関連ブログ情報
- 【2ch】市況1/株式板(5ch)
- 【Yahoo】ファイナンス掲示板
- twitter呟き
- [5233]太平洋セメント 株式掲示板
関連ブログ情報 新着リスト
-
-
2025/02/22 PR 太平洋セメ(5233)を今から買って大丈夫か?不安要素はいくつかあります…。
- 株式投資の世界で勝ち続けるためには、「銘柄の選定」と「銘柄の売買タイミング」が大事です。適当な銘柄選定では勝てませんし、売買タイミングを誤ってしまうと…
- https://exiv.ne.jp/
-
-
-
2025/02/04 相場の上げ下げを気にせずトレードするならサヤ取りで
- 2月のサヤ取りはいいスタート。今朝は予定通り、8233髙島屋/5233太平洋セメントを利確した。決済損益率が+7.46%で、1月の損失-4.61%を超えたので2025年合計はプラスになった。
- https://kyoto-sayatori.com/archives/8822
-
-
-
2025/02/03 日経平均が1000円下落してもサヤ取りは利確できる
- 2月最初の日経平均株価は1052.4円下落(-2.66%)だった。サヤ取りは相場の動きに関係なくトレードするので、大暴落も関係ない。運用中の5組のうち、8233髙島屋/5233太平洋セメントが利確基準を超えたので、明日の寄付きで決済をする。
- https://kyoto-sayatori.com/archives/8789
-
-
-
2025/01/27 近いうちに利確となりそうなサヤ取りペアをチャートで説明
- 仕掛を迷ったが、予告通りのサヤ取りペア、8233髙島屋/5233太平洋セメントを仕掛けた。運用ペアが5組で、今の私には管理が負担だが何とかなるだろう。
- https://kyoto-sayatori.com/archives/8761
-
Yahoo掲示板(Y板)の反応(新着順)
スポンサード リンク
2025/02/21(金) 11:48:00投稿者:kin*****
米国ともセメント需要は低調であるが、燃料である石炭価格が下落基調である。
米国事業は26.3期は減益を予想するが中長期では成長が期待できる。
目標株価は4530円→4570円 なんか弱弱しい内容だよな。
2025/02/20(木) 21:31:00投稿者:しまりん
野村が目標株価、ちょっと揚げたね
2025/02/20(木) 16:53:00投稿者:喜八郎
ディトレーダーの方は株式指標の見方からして違ってくるが、長期保有者は、博打とは言わないまでも太平洋セメントの将来的視野を考える事ではなかろうか?
経済学的に言えば30年周期で経済は回ると
通常は言われていますが、証券マンさへ株式の上下など、全く分かりません。
太平洋セメントの時代は来ると私は浅野総一郎の生誕地富山県氷見市より、信じてる
2025/02/20(木) 13:59:00投稿者:tre*****
今日はどこまで戻しますかね〜ェ
2025/02/20(木) 12:37:00投稿者:34a*****
買残が減らないとどうにもならなさそうですね・・。
2025/02/20(木) 09:26:00投稿者:sur*****
∧__∧
(`・ω・) まっこと糞株じゃけ
.ノ^ yヽ、 戻るぜよ 3500円割れの元の木阿弥に
ヽ,,ノ==l ノ
/ l |
"""~""""""~""\
|
2025/02/19(水) 11:11:00投稿者:hac*****
好業績に加えロスの山火事復興やロス五輪需要も。
普通なら上を目指す筈が、また下降トレンドに?
ここは継続保有株主より短期の株主が多い様だね。
この辺りで好レーティングが出れば流れも変わる。
前回評価を下げた野村やみずほ証券には是非とも
レーティングの大幅アップをお願いしたい!
2025/02/19(水) 09:13:00投稿者:Mat*****
再度上昇希望⤴️
2025/02/18(火) 20:05:00投稿者:猫次郎
太平洋セメントには追い風。
大規模下水道、380キロが損壊リスク 耐用年数超え
【イブニングスクープ】
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE063GG0W5A200C2000000/
日経スクープ
2025年2月18日 18:00 [有料会員限定記事]
都道府県が管理する大規模な下水道管の老朽化が進んでいる。耐用年数を超える管路は、東京―名古屋間を超える約380キロメートルに及び、今後20年間で12倍に膨らむ。損壊が起きれば下水の利用自粛により市民生活や産業への影響は避けられない。下水道部門の職員減少が続く中、新技術を駆使した重点的な点検と補修に向け、抜本的な対策が求められる。
2025/02/18(火) 15:36:00投稿者:iic*****
また、下がりだしたか、わけわからん。
twitter検索
![]() |
LRyyPHAgONeSg67
あ、、太平洋セメント(5233)売った、。笑、、、で、旅行関係のを仕入れた。節操がないよな、、私も、、、早回り右折だけど、実は私もやったことあるから。その時はその危険性についてまったく無邪気だったから。運がよかっただけなんだけど。寝る。こっちは大雨。 |
---|
![]() |
hiratanosekai9
7/7週末PFウエイト順
4390 ips
3915 テラスカイ
7373 アイドマ
4208 UBE
5233 太平洋セメント
4220 リケンテクノス
1712 ダイセキ環境
9432 NTT
年初来-19.4% 先週比-0.9% |
---|
![]() |
ya2c
結果2023-7-3まとめ
5233 太平洋セメント ⚪︎
5301 東海カーボン ◎
5334 日本特殊陶業 ⚪︎
5632 三菱製鋼 ◎
6810 マクセル ×
8276 平和堂 ⭕️
9434 ソフト… https://t.co/E0htAJzm5x |
---|
せやから太平洋セメントいっけーゆいましたよ