7490日新商事(株)
市場:東証STD
業種:卸売業
Nissin Shoji Co。、Ltd。主に石油関連のビジネスに従事している日本に拠点を置く企業です。同社は4つのビジネスセグメントで事業を展開しています。オイルセグメントは、ガソリン、灯油、軽量、および重油、石油化学製品、液化石油ガス、サービスステーション、自動車関連製品の販売に従事しています。再生可能エネルギー関連セグメントは、電力販売ビジネスに従事しています。レストランビジネスは、ケンタッキーフライドチキンストアとタリーのコーヒーストアでフランチャイズ事業を運営しています。不動産セグメントは、不動産のリースに従事しています。
スポンサード リンク
日新商事(7490)時間別の2ch&Yahoo投稿数推移(48時間)
スポンサード リンク
- 全て表示
- 関連ブログ情報
- 【2ch】市況1/株式板(5ch)
- 【Yahoo】ファイナンス掲示板
- twitter呟き
- [7490]日新商事 株式掲示板
関連ブログ情報 新着リスト
-
-
2025/05/25 PR 日新商(7490)は大丈夫?あの株界レジェンドが今強く警告している大化け銘柄とは…
- 20年以上の長きにわたり数多くの大化け銘柄を排出し続け「神がかり」とまで言われる相場界のレジェンド。そしてラジオNIKKEIでもお馴染みの…
- https://shinseijapan.com/
-
-
-
2025/03/15 日新商事(7490)の株主優待
- 日新商事(7490)の株主優待
- https://www.kabunusiyu-tai.net/entry/2025/03/15/160847
-
-
-
2024/08/17 2021~24PF概況447位、日新商事。
- さて今日も通常の2021~24PF概況シリーズです。 447位 7490 日新商事 (東S、3月優待) △ PF447位は、石油製品販売中堅で関東や中部等での直営スタンド、産業用燃料販売が柱の日新商事です
- https://plaza.rakuten.co.jp/mikimaru71/diary/202408170000/
-
【2ch】市況1板、株式板の反応(新着順)
スポンサード リンク
【急騰】今買えばいい株22327【コテ禁止】 より
265 :山師さん:2025/05/22(木)09:07:29 ID:X8pLq+g1.net
板別にレスを表示する
Yahoo掲示板(Y板)の反応(新着順)
スポンサード リンク
2025/05/20(火) 00:13:00投稿者:枚方さん
89万株を売却して50億の利益。
日新株の一株辺りの売却益は5600円。
売価が6636円だから簿価は約1000円。
8100円で売却したら一株7100円の利益で約63億。
税金3割として税引き後利益は44億円。
上場廃止後に自社株買いへの応募で税制上50億の売却益でも同額に調整されるとあるから自己株を除いた発行済株式668万株で44億円で割ると一株辺り658円の利益。
これに当初予想の一株円45円を加えると今期の一株益は700円位になると思われる。(スマホでの計算だから違ったら訂正してね)
あと港区にある本社も土地の簿価が低く含み益は15億はあると推定。
賃貸不動産も簿価70億で時価87億。
さっさとMBOするか資産に見合った事業利益だすなりして欲しい。
来期は何もしないなら日新の配当無くなるから利益は更に厳しくなるし。
2025/05/19(月) 21:43:00投稿者:orig*****
ふと思ったのだが、ここは一年後にMBOをするのではないだろうか。
今回50億円の有価証券売却益を活用し、自社株買いを実施し、市場から浮動株を吸収。
オーナー&大株主側で66.7%の議決権まで凝縮させる。
そして今年の借りを来年返してもらうように、安値でのMBO実施。日新が逆に不応募株主へ。
日新商事は経営者の能力不足から収益性が低く、ROEやROAが極めて低い。
そのため評価方法によっては、純資産よりかなり低い評価が出来る。
買収価格はさすがに時価よりは高くなるが、含み益を無視した純資産より十分安値で買収できる。
そんな気がしてきたので、もう少し◎ホールドしようと思う。
2025/05/17(土) 20:39:00投稿者:t-man
◯玉みたいになるのかね……
2025/05/14(水) 19:06:00投稿者:枚方さん
不応募契約を結んだから今日の日新の終値8250円なのに売ることも出来ない。
150円×89万株≒1.3億位の機会損失。
日新は土地の含みが多いらしく8100円は割安で対抗馬がくるんじゃないか?との思惑があるとか何とか。
2025/05/14(水) 07:06:00投稿者:t-man
業績に応じた配当を実施 とありますね。
2025/05/14(水) 03:39:00投稿者:orig*****
日新のMBOに対する不応募契約書は、日新商事株主への背信行為だと思う。
不応募契約書を交わしても日新商事の株主にメリットが無い。
むしろ最初のTOBに応募すればその時点でキャッシュが入り、その後税金を納めれば良いこと。
今回の不応募契約は日新筒井家に対する便宜供与としか考えられない。
不応募契約に申し込むならば、有利な買取価格を交渉すべき。
少なくとも日新が保有する日新商事株式の優先購入権(自社株買い)を付帯すべき。ENEOS保有株の優先購入権(日新がENEOSから責任を持って買い取り、日新商事へ売り渡す契約)も付けられればもっと良かった。それぐらいするのならば、不応募契約に協力するのも理解できる。
日新商事の筒井社長はお人好しだから、以前も日新商事の所有地を相対で日新へ売却している。入札したら間違いなく高値で売却できた。遊休地だったので日新商事にとって相対で売却するメリットは無かった。
日新商事の株主が声をあげないと、お人好し筒井社長はなんでもかんでも日新へ便宜を図ってしまう。日新商事の株主は知らないところで損をしている。
今回の不応募契約は日新商事にメリットが無いので契約を破棄して、最初のTOBに応募すべき。メリットがあるのは日新をMBOする経営陣及び投資家。
日新商事は株主になんとなく説明はしているが、メリットが無い事までは説明していない。いかにも手取り金額が同じだから良いだろう見たいな説明。本当にずるく、また日新商事の株主を軽視している。非常に腹立たしい。
日新商事に、今回の不応募契約について日新商事株主のメリットを質問しているが今のところ回答無し。本来は公表時に株主にきちんと説明すべきことを説明しない。説明できないんだろう。
2025/05/13(火) 21:44:00投稿者:傍観者
とりあえず優待分、600株を握ってご一族の
MBOまで寝てます
配当もよろしく
おやすみなさい
2025/05/13(火) 20:22:00投稿者:枚方さん
株の売却益を除いたら主投資している再生可能エネルギー事業が赤字なのは問題だと思う。
利益が出てないのにこの部門に投資が継続されてる。
部門別利益と本社経費を分けてるから部門別利益を合計しても営業利益にならないから実際の部門別の利益はかなり低く見積もり必要がある。
2025/05/13(火) 12:43:00投稿者:枚方さん
今日の会社の開示で
譲渡価額総額は、自己株式取得対価の一部に税法上のみなし配当による益金不算入が適用されることを踏まえ、当社が仮に本公開買付けに応募した場合の税引後手取額と譲渡価額総額の税引後手取額とが同等になるよう調整される金額です。上記に記戴している金額は、1 株当たり譲渡価額に当社売却予定株式数を乗じて算出した参考値である旨にご留意下さい。
とあるな。税引き後利益では8100円での手取りと同額になるとある。
減る場合は買取価格がupして調整するらしい。
2025/05/13(火) 12:11:00投稿者:yut*****
eneosとうまく話がまとまらなかったか、あるいは、時価と実質価値が違いすぎ、時価の3倍で買うこともなかろうと考えたか。きょうのところは持続でいこうと決めた。
twitter検索
![]() |
kabudev_gc
5032 ANYCOLOR
8040 東京ソワール
4722 フューチャー
6086 シンメンテHD
9635 武蔵野興業
3141 ウエルシアHD
1435 Robot Home
8338 筑波銀行
4691 ワシントンホテル… https://t.co/qZSiL3Rhgc |
---|
メタプラの時価総額w
毎日新商品の開発や新技術に必死な会社がバカみたいじゃないですかw