9780(株)ハリマビステム
市場:東証STD
業種:サービス業
Harima B.Stem Corporationは、主にGeneral Building Services Businessおよびその他のビジネスの運営に従事する日本に拠点を置く企業です。一般的な建築サービスセグメントは、5つのビジネスエリアを通じて運営されています。清掃サービス事業には、公共施設、オフィスビル、店舗、医療施設の清掃が含まれます。機器のメンテナンス管理事業には、居住者の専門家技術者または機器のリモート監視システムによる記録の運用、監視、および分析が含まれます。セキュリティ運用事業には、犯罪防止や災害防止などのセキュリティ業務が含まれます。エンジニアリングおよび販売ビジネスは、エレベーター、エアコン、消火器の検査とメンテナンスに関与しています。他のビジネスは、とりわけマンションの運用と管理に関与しています。同社はまた、在宅ケアサービス、トナー販売、保険代理店にも関与しています。
スポンサード リンク
スポンサード リンク
- 全て表示
- 関連ブログ情報
- 【2ch】市況1/株式板(5ch)
- 【Yahoo】ファイナンス掲示板
- twitter呟き
- [9780]ハリマビステム 株式掲示板
関連ブログ情報 新着リスト
-
-
2025/07/13 PR ハリマビス(9780)を今から買って大丈夫か?不安要素はいくつかあります…。
- 株式投資の世界で勝ち続けるためには、「銘柄の選定」と「銘柄の売買タイミング」が大事です。適当な銘柄選定では勝てませんし、売買タイミングを誤ってしまうと…
- https://ateru.co.jp/
-
-
-
2025/05/28 日本のバフェットになる人の保有銘柄を買いました。!
- ズバリ、 「俺はバフェットになる男だ!」と言う億トレさんの保有株を買いました。 9780 ハリマビステム 買値 740円 現在 736円 億…
- https://ameblo.jp/den298/entry-12906587073.html
-
-
-
2025/05/15 本日の【CB発行】銘柄 (15日大引け後 発表分)
- 〇ハリマビステム [東証S] 10億0450万円の新株予約権付社債(転換社債=CB)を発行する。転換価格は696円で、全額をYB-1投資事業組合に割り当てる。 [2025年5月15日]
- https://stock.f-frontier.com/2025/05/15/213420/
-
-
-
2025/04/11 銘柄を入れ替えた
- トランプショックを受けて、今週も銘柄を入れ替えた。先日書いた半導体関連銘柄(ローツェ、東洋炭素)の売却も含めて整理すると以下のようになる。■4月7日(月)売却 : ローツェ(6323) ※半導体関連はトランプ関税の影響が大きいかもしれないため売却 : 東洋炭素(5310) ※半導体関連はトランプ関税の影響が大きいかもしれないため売却 : ハリマビステム(9780) ※株価の下落が他銘柄と比べて小さかったため売却 : 北恵...
- https://tomoney.blog.fc2.com/blog-entry-4297.html
-
【2ch】市況1板、株式板の反応(新着順)
スポンサード リンク
【急騰】今買えばいい株20716【紅麹ショック】より
947 :山師さん:2024/03/25(月)12:38:42 ID:x/TQ0THZ.net
板別にレスを表示する
Yahoo掲示板(Y板)の反応(新着順)
スポンサード リンク
2025/07/04(金) 16:36:00投稿者:山里の炭焼屋さん
堅いな。買おかな?
2025/07/04(金) 14:03:00投稿者:コーヒー大好きおじさん
過疎ってるとはいえボラが大きすぎる
2025/07/02(水) 06:01:00投稿者:aon*****
コーポレート・ガバナンスに関する報告書 2025/07/01
が出ています
2025/07/01(火) 15:11:00投稿者:a_p*****
いったい何がおこった??
2025/06/27(金) 21:23:00投稿者:a_p*****
私はマネックスの銘柄スカウターで絞り込んで購入を決めました。業績、将来性などなど、申し分ないと思います。自身もビルメンに勤めていますが、給料は安いけど非常に堅実な業界なんです。特に独立系のビルメンは努力しないと仕事をもらえないので、大企業の系列ビルメンと比べて生産性が高く競争力があります。
ちなみに30年近く前に新卒でこの会社の面接を受けましたが見事に落とされました
2025/06/27(金) 14:29:00投稿者:df1*****
調子こいて買い増ししようと思いましたがやめました。
昨日気付いたのですが、社員の約7割がパートであること、また中国に
合弁会社があること、これらは私にとっては懸念事項です。
。
2025/06/27(金) 12:35:00投稿者:tam*****
自分がここを買った理由は、PPP/PFIの実績が豊富である点。公共施設の運営管理は今後ますます民間にシフトしていくことは確実であり、既にノウハウを蓄積しているここには大きなアドバンテージがあるとみています。
2025/06/25(水) 23:44:00投稿者:df1*****
初めて「株」というものを買ってみました。勉強だと思って少額投資です。
どこを購入しようか2ケ月くらい悩みに悩んでいたのですが、この会社の
ことを知り何の抵抗なく購入しました。上がっても下がっても当面持って
いようと思っています。
2025/06/25(水) 20:11:00投稿者:tam*****
この業績の割にまだまだ割安感があるし、業態的にも関税だの戦争だのに左右されづらいのもよい。この出来高だし、買ってるのはこうした点に価値を見出した個人でしょうね。
自分は上記に加えてPPPへの積極姿勢や実績を高く評価し、長い目で見て投資しています。
2025/06/24(火) 16:10:00投稿者:a_p*****
すげー上げるな。なんかあるんかな?機関にみつかってしまった?
twitter検索
![]() |
inokori_3814
エヌケー建物管理株式会社、第17期決算公告
当期純利益 740万円
利益剰余金 2億385万円
ハリマビステム(9780)と中央日本土地建物株式会社の合弁会社
https://t.co/Wx7LO76D40https://t.co/CW56IqI9Vx |
---|
9780か東洋もくるかね