下の検索結果
2ch市況1板/株式板の今買えば良い株、Twitterの株アカ晒し、急騰・急落銘柄報告スレ、【下手】儲けられない人より集めたレスからの検索。過去一ヶ月前までのレスを表示します。
株/銘柄レス検索
「下」のレス検索結果
検索結果1件 OR検索新着順
スポンサード リンク
751 :山師さん:2025/09/04(木) 09:03:49 ID:KHc2BJka 【急騰】今買えばいい株25790【日経キモい】より
746 :山師さん:2025/09/04(木) 09:03:34 ID:YQYEmuqr 【急騰】今買えばいい株25790【日経キモい】より
下水道ゆわれてましたよ
734 :山師さん:2025/09/04(木) 09:02:42 ID:YtFfI+/I 【急騰】今買えばいい株25790【日経キモい】より
アステリアは毎回このパターンじゃね?
大きく下げた翌日に大きく買われるっていう
690 :山師さん:2025/09/04(木) 08:56:23 ID:ywXF/EmV 【急騰】今買えばいい株25790【日経キモい】より
メタプ下限下回ったら一気かな?
169 :山師さん@トレード中 :2025/09/04(木) 08:55:29 ID:WdJMt9tW0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18596より
もう利下げは200%織り込んでるよ
167 :山師さん@トレード中 :2025/09/04(木) 08:54:52 ID:63MfrXPw0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18596より
⭕ウォラー米連邦準備制度理事会(FRB)理事は、9月から利下げを開始し、今後数カ月にさらに複数回引き下げるべきだと述べた。
REUTERS 4日
166 :山師さん@トレード中 :2025/09/04(木) 08:54:41 ID:63MfrXPw0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18596より
⭕パウエル議長、利下げのドア開ける
連邦準備制度理事会は労働市場軟化の兆しを警戒し、関連データを注視している。パウエル議長は8月下旬の講演で「雇用に対する下振れリスクが高まっている」と指摘。今月の連邦公開市場委員会(FOMC)では0.25ポイントの利下げが決定すると投資家は想定。
163 :山師さん@トレード中 :2025/09/04(木) 08:54:31 ID:63MfrXPw0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18596より
⭕アトランタ地区連銀のボスティック総裁は、利下げ時期は明言しなかったものの、労働市場の軟化を示す証拠が見られれば、年内に25ベーシスポイント(bp)の利下げを1回実施する可能性が高いとの見方を示した。
Bloomberg 4日
161 :山師さん@トレード中 :2025/09/04(木) 08:54:19 ID:63MfrXPw0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18596より
🟥9月FOMCでの利下げ確率上昇、労働市場の減速🟥
最新7月のJOLT求人件数が予想以上に減少し、労働市場の減速で連邦準備制度理事会(FRB)が9月連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げする確率は95%まで上昇。
Bloomberg 4日
スポンサード リンク
152 :山師さん@トレード中 :2025/09/04(木) 08:53:07 ID:HJSCBhHJ0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18596より
>>143
4月辺りまで下がってほしいよねw(´・ω・`)
665 :山師さん:2025/09/04(木) 08:53:04 ID:Iso8z671 【急騰】今買えばいい株25790【日経キモい】より
下水道の波に乗れ🏄
149 :山師さん@トレード中 :2025/09/04(木) 08:52:22 ID:63MfrXPw0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18596より
野村証券シニア・ストラテジスト
⭕利下げ観測が高まり、米国市場ではハイテクの一角が上昇。国内市場でもソフトウエア関連などが上げそう。
🟥9月FOMCでの利下げ確率上昇、労働市場の減速🟥
最新7月のJOLT求人件数が予想以上に減少し、労働市場の減速で連邦準備制度理事会(FRB)が9月連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げする確率は95%まで上昇。
Bloomberg 4日
⭕アトランタ地区連銀のボスティック総裁は、利下げ時期は明言しなかったものの、労働市場の軟化を示す証拠が見られれば、年内に25ベーシスポイント(bp)の利下げを1回実施する可能性が高いとの見方を示した。
Bloomberg 4日
⭕パウエル議長、利下げのドア開ける
連邦準備制度理事会は労働市場軟化の兆しを警戒し、関連データを注視している。パウエル議長は8月下旬の講演で「雇用に対する下振れリスクが高まっている」と指摘。今月の連邦公開市場委員会(FOMC)では0.25ポイントの利下げが決定すると投資家は想定。
⭕ウォラー米連邦準備制度理事会(FRB)理事は、9月から利下げを開始し、今後数カ月にさらに複数回引き下げるべきだと述べた。
REUTERS 4日
657 :山師さん:2025/09/04(木) 08:52:08 ID:IgQAKnOS 【急騰】今買えばいい株25790【日経キモい】より
>>646
ステーブルコイン活用で価値は下がったよね
投機コインとして生きてく運命w
139 :山師さん@トレード中 :2025/09/04(木) 08:50:25 ID:0BHut5zP0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18596より
ニデックPTSどんどん下がる
134 :山師さん@トレード中 :2025/09/04(木) 08:49:35 ID:s9N3jjNu0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18596より
株価下がったから景気づけで
CM打っとったんやw株価上げるためには
何でもやりまっせw by 永森
622 :山師さん:2025/09/04(木) 08:47:54 ID:sZiT6oZl 【急騰】今買えばいい株25790【日経キモい】より
堀田今から買う奴って株価20倍になってここから上値余地どれくらい
あると思って買ってんだ?
デイ抜きでもいつ下に貼り付けくるかわからんの絶対触らんわ
617 :山師さん:2025/09/04(木) 08:47:16 ID:uul3pGwq 【急騰】今買えばいい株25790【日経キモい】より
全上場会社の社長さんへ
ある日突然ブローカーから御社も仮想通貨で事業致しませんかとお電話が来ますので必ずお話をお聞きください
中身についての詳細は控えますが必ず御社の株価上昇に繋がります
怪しいとか詐欺じゃないかとか疑わないで最後まで聞いてご検討下さい
612 :山師さん:2025/09/04(木) 08:46:42 ID:sZiT6oZl 【急騰】今買えばいい株25790【日経キモい】より
>>596
そろそろ抜くぞが3倍って頭おかしい
いつ下にストップくるかじゃん
よくこんなの今から買うわ
スポンサード リンク
598 :山師さん:2025/09/04(木) 08:44:29 ID:VXaOFDA/ 【急騰】今買えばいい株25790【日経キモい】より
不正会計疑惑か
そんな下がらんと思うけどねえ
586 :山師さん:2025/09/04(木) 08:42:23 ID:sZiT6oZl 【急騰】今買えばいい株25790【日経キモい】より
グロース上下激しいけど低時価なら一発逆転余裕であるし
プライムスイング高値で捕まったら延々じり下げ戻りも限定で
そっちの方がきつそう
爆跳ねがないし
573 :山師さん:2025/09/04(木) 08:41:05 ID:sZiT6oZl 【急騰】今買えばいい株25790【日経キモい】より
株価20倍になって下値余地が崖ほどあるのなんで今更買うんだ?
ガラ怖いから初動はいれなかったらまず入らんわリスク考えて
毎日上がるの出てくるし
568 :山師さん:2025/09/04(木) 08:40:31 ID:boAl/6ao 【急騰】今買えばいい株25790【日経キモい】より
ニデック気配下かでもサポートラインあたりでリバりそうなら買い時は近そうか?
86 :山師さん@トレード中 :2025/09/04(木) 08:35:55 ID:EvXJt/EF0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18596より
ニデックが監査等委員会の監督の下、問題の事案を調べたところ、ニデック本体および
そのグループ会社においても、不適切な会計処理の疑いが浮上した。
経営陣が関与または認識した上で、資産性にリスクのある資産に関して評価減の時期を
恣意的に検討していると解釈しうる資料も複数見つかった。
経営陣が関与て、、、オルツとか弱小企業とはわけが違うだろ、、あきれてものが言えん、、
80 :山師さん@トレード中 :2025/09/04(木) 08:33:23 ID:SUZNSHGS0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18596より
スレ変わると下痢スレに導かれるおハゲがいるからな(´・ω・`)
76 :山師さん@トレード中 :2025/09/04(木) 08:30:18 ID:jrXw+2DxH 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18596より
SITION@SITIONjp
🚨🇯🇵日本30年債利回りが史上最高の3.30%に上昇、市場に地殻変動
日本の30年物国債利回りが3.30%に達し、観測史上最高値を記録した。
これは長期金利の急上昇を意味し、金融政策の転換、インフレ見通し、あるいは国債需要の低下を市場が織り込みつつある可能性を示唆している。
チャートからも明らかな通り、利回りは深夜から朝方にかけて徐々に上昇し、12時台にかけて急激なジャンプを見せている。日銀の政策修正観測や財政悪化への懸念が背景にあると考えられる。
なお、利回り上昇は国債価格の下落を意味し、日本政府の借入コストが大きく上昇することにもつながる。これは日銀のイールドカーブ・コントロール(YCC)政策が限界を迎えている可能性を示唆する兆候でもある。
この水準は、日銀が長年にわたってゼロ金利・低金利政策を続けてきた日本市場において極めて異例であり、債券市場の地殻変動が進行していることを物語っている。
スポンサード リンク
スポンサード リンク
下痢ー便ーず