(NEXT FUNDS)日経平均高配当株50指数連動型ETF(1489)時間別の2ch&Yahoo投稿数推移(48時間)
スポンサード リンク
- 全て表示
- 関連ブログ情報
- 【2ch】市況1/株式板(5ch)
- 【Yahoo】ファイナンス掲示板
- twitter呟き
- [1489](NEXT FUNDS)日経平均高配当株50指数連動型ETF 株式掲示板
関連ブログ情報 新着リスト
-
-
2025/07/13 PR 日経高配50(1489)は大丈夫?あの株界レジェンドが今強く警告している大化け銘柄とは…
- 20年以上の長きにわたり数多くの大化け銘柄を排出し続け「神がかり」とまで言われる相場界のレジェンド。そしてラジオNIKKEIでもお馴染みの…
- https://shinseijapan.com/
-
【2ch】市況1板、株式板の反応(新着順)
スポンサード リンク
【急騰】今買えばいい株22423【バブル】より
335 :山師さん:2025/06/12(木)14:02:41 ID:XNwcjUAs.net
板別にレスを表示する
Yahoo掲示板(Y板)の反応(新着順)
スポンサード リンク
2025/07/13(日) 09:15:00投稿者:??????
https://nextfunds.jp/semi/article795.html
[図表2] TOPIX-17セクターの12ヵ月先予想EPSの変化率と株価指数騰落率
を見れば、12か月先の予想は付く
TOPIXでさえ EPS -5% 株価 -5%
自動車・運輸は、EPS -35% 株価 -15%
自動車・運輸の中には、海運も入っている
この予想通りであれば、1489は相当苦戦と言うより
EPSが下がるのだから株価も下がると考えるのが妥当
https://nextfunds.jp/semi/article792.html
金融株もついに大幅調整で、株価上昇が期待できるか
金融株(除く銀行)もようやく大幅に調整
>>好調に推移してきた金融セクター株価全般が大きく調整している足元は、
同セクターを改めて見直すには妥当な機会ではないかと考えています。
銀行だとメガバンクから地方銀行がもてはやされている
地方銀行が上がるのだろうが、上昇余地はそんなに多くない
保険も多くない
次の金融セクターの出遅れに向かって資金が向かうのだと思う
日経高配当指数には、この分野は1社も入っていない
上手く立ち回っても1年で精々・・1~2%のリターンしか取れない
12カ月先TOPIX予想EPS -5%
自動車・運輸の12カ月先予想EPS -35% 株価 -15%
ここのウェートが13%ある
これをカバーできる業種が日経高配当指数の中にはない
市場コンセンサス通りであれば、順調に1489はマイナスになる
市場コンセンサスをひっくり返すようなサプライズが起こればプラスになる
1年後に6/末の株価を上回っていれば、それはサプライズ
-5%だと順当
-5%以上でも、しょうがないよな・・
12カ月先 TOPIX EPS -5% 株価 -5%
今でもTOPIXにも負けているのだから-5%以上置いて行かれているのは、
普通に考えればわかる
世の中、何が起こるのかわからない・・・
上がらないと言って、悲観する必要ない
今のコンセンサスだとマイナスになるのが普通
2025/07/12(土) 21:18:00投稿者:??????
200Aや業種別ETFについては、あっちで・・
2025/07/12(土) 20:36:00投稿者:??????
[図表1] 日経半導体株指数の推移
2011年からのチャートを眺めていると、1年調整して上昇を繰り返している
今回、1年の調整が終わって上昇トレンドに転換したて事見たい
このチャートパターンだと此処から2~3年上がり続ける
2025~2028の3年間上昇して、2029は下げて、2030~2032年まで上昇か?
2025/07/12(土) 20:26:00投稿者:??????
https://nextfunds.jp/semi/article796.html
1年ほど調整している半導体関連株は割安なのか?
[図表2] 日経半導体株指数と同12ヵ月先予想EPSの推移
12ヵ月先予想EPSで見たPER(株価÷EPS、株価水準の評価尺度)についても、
足元の6月20日では20倍程度と、昨年の最高値時の26倍程度よりは割高感が
解消してきたことも株価の支えになるでしょう。
1年前の200AのPERは26倍
4月は17.3倍までさがって6月末には20倍に戻した
昨年のPERに比べると、全然低い
今後、2年間更にEPSが毎年30%伸びて、PERが26倍に戻ったらwww
この成長は、2030年まで続くのではないかな?と漠然と思う
2025/07/12(土) 20:01:00投稿者:??????
https://nextfunds.jp/semi/article795.html
株価は出遅れ、業績成長期待が高い素材・化学関連株
[図表2] TOPIX-17セクターの12ヵ月先予想EPSの変化率と株価指数騰落率
これを見れば、これから先 どの業界がEPSを伸ばしていくのかを
教えてくれている
12ヶ月後のTOPIX EPS -5% 株価 -5%
業種別ワースト
自動車・運輸 EPS -35%位? 株価 -15%位
逆に、
EPSが無茶苦茶伸びるのに株価が上がらないのが、
1632 その他金融 電力・ガス
金融でも、銀行はEPSはマイナスだが株価は上がる
その他金融は、EPSは無茶苦茶伸びるが株価は下がる
1632を1年間、押し続けているが・・
金利上昇 = 銀行 は イメージしやすい
金利上昇 = リース業は イメージできない
金利上昇相場の最終局面では、1632の出遅れが上がると考える
1632は持っていればEPSがこんなに伸びるのだから
来年の分配金は更に増える
業種別は、1632の一押しを継続・・
1489は自動車・運輸が、12か月先EPSが、
こんなに酷いのに上がる訳ない
運輸・物流が何で、こんなに業績が好調なのか?と遣っていたが
運輸・物流は不動産価格の上昇が評価されているんだって
12ヶ月後の業種別のコンセンサスとしては、こんな感じ
1489のマイナスをどこで、カバーするかに掛かっている
2025/07/12(土) 17:29:00投稿者:??????
https://nextfunds.jp/semi/article795.html
株価は出遅れ、業績成長期待が高い素材・化学関連株
ここ2~3日は、素材・化学関連株が軒並み上げている
東ソーが動き出している
[図表2] TOPIX-17セクターの12ヵ月先予想EPSの変化率と株価指数騰落率
一番 EPSの伸びが高いのは電力・ガス
2番目 金融(除く銀行)
一番最悪なのは、自動車・輸送機器 ・・・
EPS-38%で株価も-15%程度下がる予想
EPSが伸びますよの分野は、日経高配当指数には入っていない
株価が0%以上に入っている業種を見ればわかる
これを見るでけで、TOPIXに負けるんだなと諦めも付く
1632は、もっと評価されて株価が上がっても良いのだろうが・・
EPSの伸び率は、銀行を圧倒している
金利上昇 = 銀行はイメージしやすいが・・
金利上昇 = リース・・ニッチな話何て知る訳ない
金利上昇するから、HCキャピタルを買うぞと言う奴は居ない
金利上昇の材料の最終局面は、「1632が出遅れで上がる」
2025/07/12(土) 16:58:00投稿者:??????
https://nextfunds.jp/semi/article796.html
1年ほど調整している半導体関連株は割安なのか?
>>
12ヵ月先予想EPSで見たPER(株価÷EPS、株価水準の評価尺度)についても、
足元の6月20日では20倍程度と、昨年の最高値時の26倍程度よりは割高感が
解消してきたことも株価の支えになるでしょう。
ファクトシートを毎月分析しているとPERは良く下がっている
[図表2] 日経半導体株指数と同12ヵ月先予想EPSの推移
1年後と2年後の予想EPSの伸び率が凄い
1489では、こんな伸び率にはならない
PERが、日経高配当指数は2020年にPER6倍が
先月は、11.75倍まで上がっている
対して
日経半導体指数は、1年前が26.3倍
4月は、17.65倍・・・理論株価 1343円に対して最安1085円まで下げたが、
月末には1343の理論株価に戻している
6月末は、22.66倍まで上がっている
2028年に向けて、これからEPSが上がっていくから・・・
2030年まで、後工程は伸び続けるのだと思う
2025/07/12(土) 08:24:00投稿者:投資人生の楽園
お金増えた。 ありがとう。
2025/07/12(土) 08:13:00投稿者:??????
楽待の【大川智宏の不惑のマーケット】を見たが、注目セクターは、
ハイテク・リノベ・親子上場
リノベ・親子上場を狙い撃ち・・これは無理・・分からない
ハイテクは米国のハイテクが良いからですとバッサリ
この理屈は、その通りです
日本が如何だこうだは関係ない
最終使う米国のハイテクが良ければ200Aも2644も良い
米国 データセンター投資がやたらと強いと言っている
夏相場
夏の暴落があるとすると、1Q決算発表がトリガーになる可能性はある
7/25日が、1Q決算発表のピーク
7/25日に、日銀政策決定会合がある
今回の焦点は、1Q決算発表
3末決算発表でドル円142円で見て、ビックリする位の業績悪化を
発表していたのが1Q終わってどうなのよ?
大川氏曰く、市場コンセンサスは言う程悪くないよだって
それでも、悪い見通しを出した所はぶっ叩かれる
そうな感じで今は、やや業績予想は上目線なので4万にいる
7/25まで、後2週間だけど・・
関税は発動されていないから暴落はないがコンセンサスだが、
通常の夏枯れはある
2025/07/11(金) 19:40:00投稿者:??????
来年の7/11 TOPIX17業種の分配金が発表される
1年間 お疲れ様でしたで一旦、リセット
それで、1クール
来年も、1343 1615 1631 1632 1626 1630
が引き続き無難な所のトレンドかな?
1628 運輸・物流 空輸と倉庫が良い
1489には、上昇トレンドの業種が選ばれる事はないから
配当利回りを重視するのだから、業績が良くなって株価が、
上がると外していく
常に、人気のない高配当を探して逆張りで攻める
来年・・自動車が当たらないと悲惨な事になるww
twitter検索
![]() |
money_comedy
たまに高配当株投資しようと思うけど結局ETFに落ち着いちゃう。
NEXT FUNDS 日経平均高配当株50指数連動型上場投信(1489) https://t.co/yKE0a0Kdy4https://t.co/QGTb8gJWI3 |
---|
![]() |
irbank_td2
1489 NEXT FUNDS日経平均高配当株50指数連動型上場投信
ETFの収益分配金見込額のお知らせ
https://t.co/l6p4m5JC9h |
---|
1489ガチホもいいぞww