2820(株)やまみ
市場:東証STD
業種:食料品業
Yamami Companyは、主にBean Curdとその関連製品の製造と販売に従事する日本に拠点を置く企業です。同社は、大豆、フィルム、トレイ、その他の補助材料などの材料を購入し、それらをさまざまなサイズの豆腐、厚い揚げ豆腐、揚げた豆腐に加工します。製品を小売業界と卸売業界に販売しています。同社は主に、京都や徳王など、国内市場で製品を販売しています。
スポンサード リンク
【すぐ実践可能】短期トレードの新常識!チャートのおいしいところだけを見る方法
やまみ(2820)時間別の2ch&Yahoo投稿数推移(48時間)
スポンサード リンク
- 全て表示
- 関連ブログ情報
- 【2ch】市況1/株式板(5ch)
- 【Yahoo】ファイナンス掲示板
- twitter呟き
- [2820]やまみ 株式掲示板
関連ブログ情報 新着リスト
-
-
2025/10/09 PR やまみ(2820)を今から買って大丈夫か?不安要素はいくつかあります…。
- 株式投資の世界で勝ち続けるためには、「銘柄の選定」と「銘柄の売買タイミング」が大事です。適当な銘柄選定では勝てませんし、売買タイミングを誤ってしまうと…
- https://ateru.co.jp/
-
-
-
2025/05/13 やまみ(2820)が二日連続で史上最高値更新ですね。
- やまみ(2820)の株価が決算発表を受けて、2日連続の史上最高値更新です。すでに、安いところで仕込んだ方は4倍ほどになっているのではないでしょうか。平均的にも倍以上にはなっているのでしょうね。つい最近の方でもそこそこの上がり方です。ただし、決算自体は事前の当ク
- http://blog.livedoor.jp/cherry2910-halken/archives/10371333.html
-
-
-
2025/04/18 株主総会(証券コード2820 やまみ)
- 株式会社やまみ
- https://o9056.hatenablog.com/entry/2025/04/18/073429
-
-
-
2025/03/08 2820やまみ 2Q
- 2月に妻保有銘柄のやまみが2Qを発表していました。もう半月以上前ですね。このあとに、ずいぶん下がって買いタイミングを狙っていました。ただ、下がってもすぐ戻って…
- https://ameblo.jp/moonyhiro/entry-12888040882.html
-
【2ch】市況1板、株式板の反応(新着順)
スポンサード リンク
【急騰】今買えばいい株25595【全世界同時株安】より
14 :山師さん:2025/07/18(金)11:27:30 ID:pmU/Ovju.net
板別にレスを表示する
Yahoo掲示板(Y板)の反応(新着順)
スポンサード リンク
2025/10/09(木) 11:47:00投稿者:パクチー特盛
長文も増えるよなあ・・そっ閉じ
2025/10/09(木) 07:30:00投稿者:bayhils
AIの診断結果。
自己判断でお願いします。
----
やまみ(2820)の株価下落理由と今後の業績・株価予測について整理します。
◼️株価下落理由
やまみの2025年6月期は売上高が10.9%増の210.64億円と増収だったものの、原材料コスト高騰の影響で営業利益・経常利益がそれぞれ約16.9%減少しました。これが市場の懸念材料となり株価にネガティブに作用しています。また、2025年6月期の経常利益予想は当初より下方修正されており、外部環境の不透明感も影響しています。最新の株価は約4,500円前後で推移しており、最近の下落もこれらの懸念を反映しています。
◼️2025年6月期第4四半期の業績回復
2025年6月期の第4四半期(4-6月)は経常利益が前年同期比で31.6%増の約4億円に拡大し、利益率も前年同期の6.6%から7.7%に改善しています。この四半期単位での利益回復が確認されていることはポジティブな兆しです。
◼️今後の業績予想
会社の予想およびアナリストのコンセンサスによると、2026年6月期は経常利益が前期比で15.5%増の約19.9億円に回復する見込みです。第1四半期の経常利益進捗は昨期同時期と比較して着実な増加が見込まれています。15期連続増収予想もあり、業績は着実に回復基調に入ると判断されています。
◼️今後の株価推移予測
業績回復期待が強まる中、株価は現在の4,500円台からの反発が見込まれます。目標株価の一部では6,000円超を想定する声もありますが、原材料高や外部環境リスクの影響、株価の過去の高値と比較した市場の期待も考慮する必要があります。株価は業績に連動しつつも短期的には不確実性のためボラティリティが続く可能性が高いです。
業績が順調に回復すれば、2026年第1四半期以降に株価は安定して上昇トレンドに入ると予測されます。
2025/10/08(水) 17:59:00投稿者:fjy*****
どれだけ売り煽っても最悪くんの損切り値段まで戻ってくる可能性の方が低いと思うよ。
サイバーエージェントのお祈りされたらどうですか?
2025/10/07(火) 16:43:00投稿者:nzs*****
ダメダメ株。最悪最低株
2025/10/07(火) 12:31:00投稿者:Sajoojokp;
あかんわ
2025/10/07(火) 10:37:00投稿者:rjq*****
値上げの交渉はしていると、いつかの決算発表に書いて有りましたがその後は触れて無かったですね、立場が弱いのでしょう。円安は厳しいという評価が今の株価の動きに出ていると思いますが。私は買値よりも現時点でかなり上がっているので手放しても良いのですが、私が上げた事が実現出来きる強さが会社にあるのならば年初来高値更新は可能だと思いますよ。
2025/10/07(火) 09:59:00投稿者:bayhils
値上げは、した方がもちろん良いですね。
値上げできない、というのはどこの情報ですか?決算説明資料には商品切替により単価2%上げたとありますので、対策は打っていると思います。
会社の発表が弱過ぎ、というのであれば私も同感です。
ただ、どの程度の単価上げができているかは分かりませんが、次の1Q決算の営業利益は前年から大きくは伸びると思いますよ。
増配、プライム移行と分割は私も大いに賛成です。
2025/10/07(火) 09:14:00投稿者:rjq*****
円安が続く限り生産コストは高止まりどころか更に上昇していくでしょう。次の決算で増配や商品値上げ出来る強い力を示す事、そしてプライム移行の現実的な時期を発表かつ株式分割が出来るのならこの先も順調な会社の成長が望めます。
2025/10/06(月) 23:39:00投稿者:bayhils
そうでしょうか?
1Q決算に関しては、昨年は原材料(大豆)の大幅上昇がありましたので、ひどい数値でした。
ですので、次の1Q決算の利益は前年比で大きく伸びると推測しています。
売上の伸びに届かないどころか、前年比倍増は軽いのでは?
コンサバな会社計画通り、
売上が前年比109.2%で、営業利益率が 8.7%だった場合でも前年比218%です。
2025/10/06(月) 23:11:00投稿者:高橋政一
株式情報って信頼できるかどうか不安になりますが、このオープンチャットは安心して使えました。
毎朝7時に届く情報は実用的で、実際に利益に繋がっています。
無料で続けられるのも大きな魅力です。
チキって2820で利確しちゃった