3835eBASE(株)
市場:東証PRM
業種:情報通信業
Ebase Co Ltdは、主にEBASEビジネスとEBASE-PLUSビジネスに従事する日本に拠点を置く企業です。 2つのセグメントで動作します。 EBASEセグメントは、パッケージソフトウェアの開発と販売、コンテンツマネジメントシステム(CMS)開発プラットフォームミドルウェアEBASEを使用して、各顧客向けにカスタマイズされたコンテンツ管理ソフトウェアの開発と販売、EBASEを使用したクラウドビジネスの開発と販売、およびデータプールサービスの運用に従事しています。また、システム開発だけでなく、パーソナルコンピューター(PC)サイトやモバイルサイトの建設、運用、計画、および生産にも関与しています。 EBASE-PLUSセグメントは、技術サポート、センターマシンの運用管理、コンテンツ管理ソフトウェアEBASEの契約開発、契約操作、契約サーバーメンテナンス、コンサルティング、システム統合サービス、システム管理サービスなど、情報技術(IT)開発アウトソーシングビジネスに従事しています。
関連: ソフト・システム開発/トレーサビリティー/IT/データベース/Society5.0/業務支援/EDI
スポンサード リンク
スポンサード リンク
- 全て表示
- 関連ブログ情報
- 【2ch】市況1/株式板(5ch)
- 【Yahoo】ファイナンス掲示板
- twitter呟き
- [3835]eBASE 株式掲示板
関連ブログ情報 新着リスト
-
-
2025/07/29 PR eBASE(3835)は大丈夫?あの株界レジェンドが今強く警告している大化け銘柄とは…
- 20年以上の長きにわたり数多くの大化け銘柄を排出し続け「神がかり」とまで言われる相場界のレジェンド。そしてラジオNIKKEIでもお馴染みの…
- https://shinseijapan.com/
-
-
-
2025/07/23 値上がり予想銘柄3(不定期)(2025,7,23)
- 値上がり予想銘柄3 3469 デュアルタップ 3835 eBASE 4465 ニイタカ 7094 NexTone 投資は自己判断で! #株 #株投資 #有望銘柄 #トレード
- https://kabu-chan11.muragon.com/entry/7003.html
-
-
-
2025/04/23 株主総会(証券コード3835 eBASE)
- eBASE株式会社 2024年6月24日(月) 大阪市北区芝田一丁目1番35号 大阪新阪急ホテル 2階 星の間
- https://o9056.hatenablog.com/entry/2025/04/23/200805
-
-
-
2025/04/03 (3835)eBASE/東証PR/情報通信(分)
- 基本データと取り上げた理由 株価:566円(人々は、攻勢から調子に乗ったところを崩されるもなんとか立て直し均衡にもちこみつつある。) 基本データ コード 企業名 市場/業種 時価総額(億) 決算期 3835 eBASE 東証PR/情報通信 266.95 2025/03予 予想売上(億) 予想営業利益(億)/利益率 長期平均営業利益率/年 PER PBR 55 18/32.73% 25.2%/18年 20.5 3.72 売上成長率(年複利/期間) EPS成長率(年複利/期間) BPS成長率(年複利/期間) 予想ROE 平均ROE/年 12.89%/18年 14.27%/18年 15.19%/17…
- https://kamomenotoushi.hatenablog.com/entry/2025/04/03/210000
-
Yahoo掲示板(Y板)の反応(新着順)
スポンサード リンク
2025/07/20(日) 21:58:00投稿者:ama*****
音楽がらみであの6すけさんとは関係なかったんですね。
2025/07/19(土) 09:25:00投稿者:586
あはは。
ハンドルネームはあの方には関係なくて、音楽絡みです。
2025/07/19(土) 08:40:00投稿者:ama*****
586さん、いつもありがとうございます。
3835eBASEとお隣の3836アバント(連結会計アウトソーシングDX)ともPER16倍くらいまでになりましたね。
両者ともに堀持っている素晴らしい会社なので長期保有すれば良いですね。
アバントは若干労働集約的な構造になっており、これをソフトウェア利益で生産性アップするということ
一方、eBASEは少人数というか、売上高-人件費=経常利益という構造、ろくすけさん曰く3つの堀持ってるということで対照的ですね。
586さんのハンドルメーむはご破算で6スケでしょうかね?
2025/07/18(金) 12:48:00投稿者:stone
配当利回り3%を見て久しぶりに購入
久しぶりにろくすけさんのブログも確認
2025/07/17(木) 06:38:00投稿者:586
仰る通りのトップダウン型で、各社独自の要件に寄り添い、またそこで生まれる新たなニーズに対して日々改善を積み重ねていく仕組みがありません。
本質的には、商品情報交換の仕組みそのもので儲けている会社ではなく(ほとんどタダ同然)、繋ぎ込みの際のカスタマイズ及びそこから汲み取ったニーズを元にしたサービスの横展開で儲けている会社なので、データ連携による共存はできるでしょうし(シンプルな情報であれば、そっちを使っていただいても構いません、といったように)、新たな収益機会も生まれることと思います。
2025/07/16(水) 12:00:00投稿者:X@ストーカーは貧乏ニート
本日イン
株主還元ちゃんとしてるし、下がったら安心して買い足ししていける
2025/07/15(火) 22:05:00投稿者:ベイマックス
先月末に金融庁から出された資料にも、しっかりと現預金含めた経営資源配分が適正かどうかを検証するように書かれてますね。
ここの経営陣は、最適資本構成をしっかりと示すべきです。
2025/07/12(土) 10:42:00投稿者:tos*****
シグマクシスがコンサルで上流から入って、共通DBのシステム開発するんですね。一部は確かに取って代わる可能性がありますが、明らかなトップダウン型での開発で、現場で使えるようなものにするにはユーザ毎のSCMシステム次第って感じですね。このDBとデータ連携が求められて改修が入るから当社にもポジティブな要素もあると思うよ。
2025/07/11(金) 15:11:00投稿者:586
7/2の分科会の模様です。
まだまだ細部が全然詰まっておらず、果たして合意形成ができるのかどうか。
https://www.meti.go.jp/policy/economy/distribution/merchandising_data2025a_wg_b1.html
2025/07/11(金) 13:07:00投稿者:くじら
官民が協力して商品情報を共有する仕組みが、2026年4月を目処に開始される見込み
既存の商品情報については、AIを用いたクレンジングにより整備され、活用される
新商品の情報は、簡易的な登録システムに入力後、共有される流れとなる
eBASE登録者の間で問題視されていた入力の煩雑さは改善され
スイッチングコストのハードルも低くなる見通し
一方で、IR担当者は余裕を見せていたが、現時点でこのプロジェクトにチームとして関与する話は出ていない
危機感を持っていない点が課題
twitter検索
![]() |
ckIojsUycsNZR7T
クオカードがもらえる銘柄
10万円以下
自己資本比率50%以上
配当か配当性向が安定気味の銘柄
とりあえず名称だけ羅列
6848 東亜ディーケーケー
6312 フロイント産業
5965 フジマック
5607 中央可鍛工業
461… https://t.co/uGTjvCueLK |
---|
牧が狙うのは、ベース制覇だろ
3415
TOKYOBASE
3835
eBASE
5138
Rebase