9212Green Earth Institute(株)[GEI]
市場:東証GRT
業種:サービス業
Green Earth Institute Co Ltdは、主にBiorefineryテクノロジーを利用してグリーン化学物質の開発と商業化に従事する日本に拠点を置く企業です。同社は、Coryneform菌と呼ばれる微生物をコアテクノロジーとして利用して、非常に効率的な発酵技術を開発しています。同社は生産機器を所有しておらず、研究開発事業とライセンスと製品販売ビジネスの2つのビジネスモデルに焦点を当てています。 Biorefineryテクノロジーには、成長に依存しないバイオプロセス、遺伝子組換えによる微生物の改善、計算液ダイナミクスを使用した効率的なスケールアップ、および繰り返し使用の4つの特性があります。
関連: 化学/環境問題/2021年のIPO/カーボンニュートラル/バイオテクノロジー/アミノ酸/食品添加物/バイオ航空燃料/サービス業
スポンサード リンク
スポンサード リンク
- 全て表示
- 関連ブログ情報
- 【2ch】市況1/株式板(5ch)
- 【Yahoo】ファイナンス掲示板
- twitter呟き
- [9212]Green Earth Institute 株式掲示板
関連ブログ情報 新着リスト
-
-
2025/04/17 PR GEI(9212)を今から買って大丈夫か?不安要素はいくつかあります…。
- 株式投資の世界で勝ち続けるためには、「銘柄の選定」と「銘柄の売買タイミング」が大事です。適当な銘柄選定では勝てませんし、売買タイミングを誤ってしまうと…
- https://exiv.ne.jp/
-
-
-
2024/06/05 2024/06/05 買いシグナル検出銘柄まとめ
- ゴールデンクロス1位グリッド(5582)前日比-5.3%2位SREホールディングス(2980)前日比+0.6%3位ジーニー(6562)前日比+2.5%4位Green Earth Institute(9212)前日比+1.9%5位ジャストシステム(4686)前日比+0.6%新高値更新1位ノイルイミューン・バイオ
- https://rizumunet.blog.jp/archives/1083300338.html
-
-
-
2024/05/28 明日上がる? (不定期)(2024,5,27)X
- 明日上がる? 3814 アルファクス・フード・システム 4427 EduLab 6788 日本トリム 7701 島津製作所 7747 朝日インテック 9212 Green_Earth_Institute 9385 ショーエイコーポレーション 投資は自己判断で! #株 #株...
- https://kabu-chan11.muragon.com/entry/5990.html
-
Yahoo掲示板(Y板)の反応(新着順)
スポンサード リンク
2025/04/16(水) 14:49:00投稿者:ta9
ギリ閉まってないか・・・
2025/04/16(水) 14:40:00投稿者:ta9
無理矢理窓しめやがった・・・
2025/04/16(水) 14:23:00投稿者:ヨコヨコ
鉄壁400円割れやったんだから
余剰資金で長期積み立て案件銘柄
数年後大化け
2025/04/16(水) 14:03:00投稿者:Dクリオネ
しかし発行株数少ないと最高だわ❣️
正直俺1人でストップ高に出来る売りしかいない☺️
しっかり欲しいラインに落ちて来ればひたすら買うわ‼️
とりあえず目指せ4桁❣️
そして配当金出たら一生保有するぜ❣️❣️❣️
2025/04/16(水) 13:54:00投稿者:Dクリオネ
しかもさ、テクノロジーパッケージの提供契約ってIRに関しては複数のエンジニアリング会社と提供契約を企図している為社名は非公開ってなってるけどこれ間違いなく大手だよね⁉️
しかも複数社あったら売り上げどうなるのよ⁉️
マジでこれから伸びしろ大きいよ❣️
それでいて上場来安値付近にいるんだぜ
2025/04/16(水) 13:48:00投稿者:Dクリオネ
誰か概出みたいな感じの事言うからそうなんだとか思ってしっかり見てなかったけど、前回のは
日本製紙と住友商事との合弁会社のIRで
今回のは大王製紙との取引なのね❗️笑
普通に買いやんけこんなもん
2025/04/16(水) 13:34:00投稿者:Dクリオネ
ついに値上がりランキングにインしたね❣️
普通に事業として面白いし経営陣の経歴がお役所絡みばっかりだから補助金とか通りやすそうだもんな☺️
めちゃくちゃ横の繋がりありそうで将来的に米国とビジネスしておくれ❣️
2025/04/16(水) 11:33:00投稿者:未来の夢の扉を開こう
2025 年4月15日
各 位
会 社 名 Green Earth Institute 株式会社
代表者名 代表取締役 CEO 伊 原 智 人
(コード番号:9212 東証グロース)
問合せ先 取締役 CFO 浦 田 隆 治
(TEL 03-5315-0531)
バイオリファイナリーの事業化に向けた共同開発契約締結のお知らせ
当社は、本日開催の当社取締役会において、下記のとおり、大王製紙株式会社(以下、「大王製紙」とい
う。)と、バイオリファイナリー※1の事業化に向けた共同開発契約(以下、「本契約」という。)を締結する
ことを決議いたしましたのでお知らせいたします。
記
1.本件の概要
当社と大王製紙は、NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)の助成及び委託を
受け実施している「バイオものづくり革命推進事業/製紙産業素材を活用したバイオ燃料・樹脂原料等の商
用生産に向けた研究開発・実証」事業※2(以下「NEDO 事業」)において、当社が菌体開発・発酵プロセ
ス・分離精製プロセスの研究開発及び実証を進め、大王製紙が木質バイオマス及び古紙・廃棄物を原料とし
た化成品原料の製造における原料前処理・製造プロセス・LCA※3を始めとする木質バイオマスの価値化を進
めることとしています。
具体的には、SAF※4やバイオ燃料の原料となる第二世代バイオエタノール※5、化粧品や食品用途にも応用
可能なアミノ酸、生分解性のあるバイオ樹脂原料の生産を想定しており、当社はこれらのバイオ化学品を生
産する菌体の開発や生産プロセスの最適化、スケールアップや生産実証に取り組んでおります。
2.本契約の内容
当社と大王製紙は、NEDO事業の一環として、本日付で、バイオリファイナリーの事業化に向けた新たな
共同開発契約を締結しました。本契約は、2024 年8月に締結した両社間の共同開発契約※6の後継にあたる
2025年度から2027年度までの3年間の共同開発契約となります。今回の契約において、新たに2025年4月
から2028年3月までの3年間の開発の内容を合意しました。
当社は、大王製紙から3年間総額 777,564 千円(税別)の開発費を受領し、バイオ化学品を生産する菌体
の改良やパイロットテスト等を推進してまいります。
なお、各年度の開発費の内訳は以下の通りです。
2025/04/16(水) 10:57:00投稿者:Dクリオネ
いづれは4桁で配当金出るよ❣️
市場価値分かってるなら長期で間違いない☺️
2025/04/16(水) 10:57:00投稿者:村神
なにか でるかな
一揆に飛ぶ ***************************************** 雰囲気が 出てきたね * + >
twitter検索
![]() |
foxdai4
Green Earth Institute (9212)
蓋してきたな |
---|
![]() |
kabudev_dc
2023年07月05日 (水) 日足 株価↓100日移動平均線
6731 ピクセラ
4892 サイフューズ
5036 日本ビジネスシステムズ
4166 かっこ
3353 メディカル一光グループ
4422 VALUENEX
813… https://t.co/6pbYVgz5el |
---|
GEI?