【3901】マークラインズ【マークラ】
1 : 管理人 : 2014/11/14(金) 03:11:29 ID:OwnerKabu685
[特色]-
[連結事業]-
[3901]マークラインズ 2ch&Yahoo板統合 新着口コミ情報
※コメントは常に更新されます
Yahoo掲示板(Y板) - 3901より
621 :久しぶりに見たら返信…:2025/02/22(土)18:01:00 ID:40e*****
Yahoo掲示板(Y板) - 3901より
620 :最重要な株価対策には…:2025/02/19(水)15:09:00 ID:あいる
最重要な株価対策には全く触れないのがすごい 徹底して何もする気がないのはさすが日産出身
Yahoo掲示板(Y板) - 3901より
618 :酒井さんが言われる通…:2025/02/19(水)08:02:00 ID:zya*****
酒井さんが言われる通り生成AIは、特に数値の返答が苦手過ぎますね。あてにもならないネット上の数値を更に不正確に答えてくれる。少しでも情報に整理が必要になると弱い。コパロットもパプも同様です。まだマークラインズにかないませんね。
Yahoo掲示板(Y板) - 3901より
617 :2日で窓埋め安定の5…:2025/02/17(月)13:09:00 ID:soo*****
2日で窓埋め 安定の53
Yahoo掲示板(Y板) - 3901より
616 :業績の棒グラフが美し…:2025/02/16(日)16:17:00 ID:悩める中年
業績の棒グラフが美しすぎる!
Yahoo掲示板(Y板) - 3901より
615 :まだまだ持ってます:2025/02/16(日)09:38:00 ID:kana
まだまだ持ってます
Yahoo掲示板(Y板) - 3901より
614 :3901配当性向 4…:2025/02/15(土)13:27:00 ID:kaw*****
3901 配当性向 40% ⬆️ 2025.2.13 (備忘録)
Yahoo掲示板(Y板) - 3901より
612 :祝増配!個人的利回り…:2025/02/13(木)21:49:00 ID:zya*****
祝増配! 個人的利回りが3%に到達。 売る理由がますます無くなってきました。
Yahoo掲示板(Y板) - 3901より
611 :4Q盛り返してくれて…:2025/02/13(木)16:51:00 ID:wiz*****
4Q盛り返してくれてほっとしました。 グロース企業から中成長高収益企業に移行してる感じですね。配当性向も40%に引き上げられました。 事業面では自動車部品産業にうまく食い込めているオンリーワン企業で寿命が長そうです。 分解調査と人材紹介の復活を望みます。
Yahoo掲示板(Y板) - 3901より
609 :16期連続最高益+増…:2025/02/13(木)16:50:00 ID:銭形平次郎
16期連続最高益+増配おめでとう㊗️ 俺を億ってくれた恩株
続きは3901銘柄情報ページでご確認ください
掲示板書き込み
- スパム対策の為、URLは"h"を抜いた"ttp"から入力して下さい。
- 宣伝目的と思われる書き込みに記載されたURLにはサイト内銘柄ページ、ブログランキング他、当サイトからのリンクを全て除外させて頂きます。
銘柄別掲示板一覧
- 【9468】 KADOKAWA(1)
- 【2120】 LIFULL(1)
- 【6743】 大同信号(5)
- 【2330】 フォーサイド(1)
- 【6301】 コマツ(2)
- 【3686】 ディー・エル・イー(1)
- 【2767】 円谷フィールズホールディングス(1)
- 【3399】 丸千代山岡家(1)
- 【3133】 海帆(1)
- 【8226】 理経(5)
- 【6966】 三井ハイテック(1)
- 【9504】 中国電力(1)
- 【2764】 ひらまつ(37)
- 【9558】 ジャパニアス(1)
- 【2370】 メディネット(10)
- 【3401】 帝人(3)
- 【2418】 ツカダ・グローバルホールディング(1)
- 【2157】 コシダカホールディングス(1)
- 【3099】 三越伊勢丹ホールディングス(1)
- 【8233】 高島屋(1)
- 【6191】 エアトリ(1)
- 【7554】 幸楽苑(1)
- 【3030】 ハブ(1)
- 【3481】 三菱地所物流リート投資法人(1)
- 【3907】 シリコンスタジオ(20)
- 【3470】 マリモ地方創生リート投資法人(1)
- 【6753】 シャープ(9)
- 【2698】 キャンドゥ(1)
- 【3940】 ノムラシステムコーポレーション(1)
- 【7408】 ジャムコ(1)
久しぶりに見たら返信来てました。 月次の公表をやめた理由は明確だと思いますよ。今となっては最重要でない指標を発表するたびに株価が乱高下するのを嫌ったからでしょう。 株価は企業の業績や将来性を反映したものであるので、株価が不安定であれば企業の信用やイメージにマイナスの影響をあたえますからね。もちろん株主にとっても好ましいことではありません。株価の安定というのは企業と株主にとって重要事項です。 ところで、今回の決算説明資料を見ると、契約企業数を伸ばしつつも、既存大手顧客へのクロスセル・アップセルで売上の最大化を目指す方針を明確にしましたね。今後はこちらに注目したいと思います。