【4245】ダイキアクシス【ダイキ】
1 : 管理人 : 2013/11/21(木) 03:20:05 ID:OwnerKabu685
[特色]-
[連結事業]-
[4245]ダイキアクシス 2ch&Yahoo板統合 新着口コミ情報
※コメントは常に更新されます
Yahoo掲示板(Y板) - 4245より
497 :安心事: 『官庁主体…:2025/09/22(月)18:02:00 ID:isa*****
Yahoo掲示板(Y板) - 4245より
496 :インド工科大学との共…:2025/09/20(土)17:37:00 ID:穴株ハンター(ニート上等)
インド工科大学との共同研究も 興味深いでつ。 インドトップクラスの大学らしいし。
Yahoo掲示板(Y板) - 4245より
495 :心配事: ①&quo…:2025/09/18(木)21:14:00 ID:isa*****
心配事: ①"低品質で安価な浄化槽"対策 ②例<ヴェオリア+Mwater+NScon>形態の動向 ③その他<大手商社+水メジャー>等の動向 でもでも、これまでの"先行の利"を生かしたより一層の浸透を期待‼
Yahoo掲示板(Y板) - 4245より
494 :ここって国策銘柄じゃ…:2025/09/16(火)12:01:00 ID:かんちけ
ここって国策銘柄じゃないんですか?
Yahoo掲示板(Y板) - 4245より
493 :
インドが中国に接近して中国にそそのかされて 賃上げ要求と日本企業を追い出そうとして 大混乱があったようでつ。 結果は日本企業がタイやベトナムへ移転を決め インドの大後悔になったようでつ。 ダイキの事業には進捗の遅れが生じる可能性は あっても事業の性質上成長は変わらないと思ってまつ。
Yahoo掲示板(Y板) - 4245より
492 :西側企業が:2025/09/13(土)04:15:00 ID:穴株ハンター(ニート上等)
西側企業が中国からインドに 大量移動してまつ。 インフラ整備がまだまだのインドでの 浄化槽の優位性はゴールドラッシュで 大儲けした金を掘るためのつるはしと シャベル企業みたいなものでつ。
Yahoo掲示板(Y板) - 4245より
491 :AIにインド工場の状…:2025/09/10(水)03:30:00 ID:穴株ハンター(ニート上等)
AIにインド工場の状況を聞いてみまつた。 インド工場の稼働状況(2025年時点) 製造品質の安定化が進み、稼働が本格化 売上高は前年同期の153百万円から328百万円へと倍増 営業損失も90百万円から20百万円に縮小し、黒字化が視野に
Yahoo掲示板(Y板) - 4245より
490 :ネバネバ総理が辞めて…:2025/09/07(日)06:02:00 ID:穴株ハンター(ニート上等)
ネバネバ総理が辞めて 高市総裁誕生ならアメリカとの 関係改善クアッドの正常化で インドを西側に引き戻すやろから 米印関係も良くなるかもね。
Yahoo掲示板(Y板) - 4245より
489 :海外事業の足を引っ張…:2025/09/05(金)02:17:00 ID:穴株ハンター(ニート上等)
海外事業の足を引っ張ってるのは 不動産バブル崩壊の中国でつかね。 公務員給与も払えなくなってるようやし。 日本企業のいる場所ではないでつね。 インド最強や思いまつ。
Yahoo掲示板(Y板) - 4245より
488 :なんかこの2日ほど …:2025/09/03(水)10:26:00 ID:aps*****
なんかこの2日ほど 上へ行く意志を感じるな 気のせいかもしれんが。。。
続きは4245銘柄情報ページでご確認ください
掲示板書き込み
- スパム対策の為、URLは"h"を抜いた"ttp"から入力して下さい。
- 宣伝目的と思われる書き込みに記載されたURLにはサイト内銘柄ページ、ブログランキング他、当サイトからのリンクを全て除外させて頂きます。
銘柄別掲示板一覧
- 【9514】 エフオン(1)
- 【1766】 東建コーポレーション(2)
- 【3475】 グッドコムアセット(1)
- 【9468】 KADOKAWA(1)
- 【2120】 LIFULL(1)
- 【6743】 大同信号(5)
- 【2330】 フォーサイド(1)
- 【6301】 コマツ(2)
- 【3686】 ディー・エル・イー(1)
- 【2767】 円谷フィールズホールディングス(1)
- 【3399】 丸千代山岡家(1)
- 【3133】 海帆(1)
- 【8226】 理経(5)
- 【6966】 三井ハイテック(1)
- 【9504】 中国電力(1)
- 【2764】 ひらまつ(37)
- 【9558】 ジャパニアス(1)
- 【2370】 メディネット(10)
- 【3401】 帝人(3)
- 【2418】 ツカダ・グローバルホールディング(1)
- 【2157】 コシダカホールディングス(1)
- 【3099】 三越伊勢丹ホールディングス(1)
- 【8233】 高島屋(1)
- 【6191】 エアトリ(1)
- 【7554】 幸楽苑(1)
- 【3030】 ハブ(1)
- 【3481】 三菱地所物流リート投資法人(1)
- 【3907】 シリコンスタジオ(20)
- 【3470】 マリモ地方創生リート投資法人(1)
- 【6753】 シャープ(9)
安心事: 『官庁主体の需給で潤う事業というのは、結局のところ、パーフォーマンスが悪 い製品群が増えるということで、本来の民需を取りこぼすことになる。‥中略‥ アフリカや中南米、アジアの大半の民需は、基本コストパフォーマンスの良さ の方が重要だ。』(以上 某掲示板投稿より借用) 上記は、最近の日本における、老朽化した上/下水道インフラを巡るPPP(官民連携)問題に関してのものと思われますが、このご指摘はインドでの事業展開に努めているダイキアクシス社さんへの激励にもなるとも思い、紹介させて頂きます。