【4902】コニカミノルタ【コニカ】
1 : 管理人 : 2012/07/30(月) 20:34:35 ID:OwnerKabu685
コニカミノルタホールディングス[4902] - 2003年8月にフィルムに強みを持つコニカとカメラ等を得意とするミノルタが経営統合した持ち株会社。06年以降は創業事業であるカメラやフィルム等の写真関連事業から撤退し、経営資源をオフィス向け複合機などの情報機器事業と光学部品等の光学関連事業に集中。複合機は販売網に強い欧州を中心に高速カラー機を拡販中。液晶用フィルムなど光学分野の成長力に期待。複合機市場が鈍化する中、ITサービスの強化で顧客の囲い込み進める。
会社HP:ttp://www.konicaminolta.jp/
現在書き込みはありません。
コニカミノルタを保有している方や思惑のある方は、ぜひ書き込みして行ってください!
コニカミノルタの銘柄情報はコチラ→4902
[4902]コニカミノルタ 2ch&Yahoo板統合 新着口コミ情報
※コメントは常に更新されます
Yahoo掲示板(Y板) - 4902より
699 :何気に上がってくるこ…:2025/10/02(木)18:17:00 ID:3dc*****
Yahoo掲示板(Y板) - 4902より
698 :株価が下がらない様に…:2025/10/02(木)14:11:00 ID:投資ジャーネル
株価が下がらない様にタコ足配当する会社もあるんだよ。 タコ足配当のこと知ってる?
Yahoo掲示板(Y板) - 4902より
697 :22億ですか?200…:2025/10/02(木)13:57:00 ID:Gnik
22億ですか? 2000億?←買いないから?
Yahoo掲示板(Y板) - 4902より
696 :日野の土地を18億円…:2025/10/02(木)13:50:00 ID:投資ジャーネル
日野の土地を18億円で買い戻している。 どこから資金をだしたのかな。利益からだと配当出さないとまずいよね。
Yahoo掲示板(Y板) - 4902より
695 :もうけから配当金出す…:2025/10/02(木)13:39:00 ID:c8b*****
もうけから配当金出すのではなくて、資産売却して出すのかよ
Yahoo掲示板(Y板) - 4902より
694 :子会社レルム(総資産…:2025/10/02(木)13:17:00 ID:投資ジャーネル
子会社レルム(総資産22億4千万円)売却し→コニカミノルタの配当へ
Yahoo掲示板(Y板) - 4902より
693 :大企業も
大企業もテレワークではなく出社を要請することが増えてるし、オフィス需要もちょっとは回復するのでは。ただ、需要が増えることはないので、徐々に落ちていくでしょう。
Yahoo掲示板(Y板) - 4902より
692 :今晩は〜紙を発明した…:2025/10/01(水)21:10:00 ID:khx*****
今晩は〜 紙を発明した人は、ノーベル賞もんだと 思います!
Yahoo掲示板(Y板) - 4902より
691 :みんな個人なんですよ…:2025/10/01(水)20:47:00 ID:nak*****
みんな個人なんですよ。大量のデータを常に必要とする人はむしろ少ないのでは?これからも紙という優れたデバイスの需要は継続すると思いますね。
Yahoo掲示板(Y板) - 4902より
690 :それはあなたの個人的…:2025/10/01(水)19:48:00 ID:pla*****
それはあなたの個人的感想にすぎないし、前提がビジネスの業務ベースでなく 個人的趣味のレベル。まともに大企業とかで仕事したことないでしょ。 ここの会社のデジタル印刷機は個人向けでなくビジネスユースだから、個人の趣味は関係ない。
Yahoo掲示板(Y板) - 4902より
689 :そうですかね。:2025/10/01(水)19:34:00 ID:nak*****
そうですかね。10000ページも持ち歩く必要がない私は紙が一番いいです。印刷したところで多くてせいぜい200ページぐらい?ですかね。たいていは2,3ページです。1ページでも10000ページでも、読むためには重いデバイスにより、電源も必要、メンテナンスも必要な電子媒体よりも、何にもいらず鉛筆でも記入できる紙というデバイスの自由度が高いからこそ、使い続けられているし今後も無くならないと思いますね。
Yahoo掲示板(Y板) - 4902より
688 :レルム 総資産22億…:2025/10/01(水)18:35:00 ID:投資ジャーネル
レルム 総資産22億円
Yahoo掲示板(Y板) - 4902より
687 :まあ、:2025/10/01(水)16:57:00 ID:68b*****
まあ、確かに紙は必要だ ウォシュレットで尻の穴を洗った後そのままというわけにはいかんw
Yahoo掲示板(Y板) - 4902より
686 :
コニカミノルタ子会社がソフトバンクグループ企業に買われたようだな 中国に売り飛ばすと考えてたがよかったんじゃないか
Yahoo掲示板(Y板) - 4902より
685 :紙ベースでも、:2025/10/01(水)16:48:00 ID:pla*****
紙ベースでも、細かい字で大量に印刷されてるものを見ながら転記など作業することが視力低下につながります。 デジタルベースだと、そういう作業そのものが減るうえ、検索、編集機能を使うことで短時間で必要な部分を探したり、転記したり可能になり見る時間が減るのでむしろ視力にはプラスです。 ビジネスで大量に印刷するのはテレビCMでもさんざん流れているように請求書発行 とかのルーチン業務ですが、請求書発行が電子化されることで視力が落ちますか? むしろ紙ベースの請求書を大量に印刷して封入を間違えないように 印刷された請求書の宛名と郵送の封筒の宛先を全部見てチェックするほうが目の負担になります。請求書は価格や取引内容が入ってるので宛先を間違えると致命的で ものすごい神経を使うので大量の請求書と封筒の宛先が一致することを目でチェックすることを繰り返す必要があります。 ■紙ベースでの問題点(請求書や帳票業務) 細かい文字を長時間見る 文字サイズが小さい場合、眼球の調節機能に強い負担 → 近視・眼精疲労を助長。 視線移動が多い 請求書と封筒の宛名を何百何千件も「見比べる」作業は、目の筋肉を酷使。 作業に神経を集中する必要 「封入ミス=信用失墜」になるため心理的緊張も強く、結果的に目の疲労が倍増。 時間がかかる 紙をめくり、確認し、仕分けし…という操作の繰り返しで「目を使っている時間」そのものが長くなる。 紙ベースの大量チェック作業は、目にとって高負荷。 ■デジタルベースの利点(電子請求書・電子化業務) 検索・照合が自動化可能 宛名突合せなどはシステム処理 → 人間はエラーチェックだけ。 転記・コピー作業が不要 数字や住所を打ち直す必要がなくなるので、細かい文字を凝視する時間が激減。 画面調整が可能 フォントサイズ拡大・明るさ調整・ダークモード → 個々の目に合わせられる。 エラー検知をソフトで補助 「違う宛先が入力されたら自動で警告」が可能で、神経を削る目視作業を減らせる。 デジタル化によって「見る時間そのもの」が減少し、目の負担軽減につながる。
Yahoo掲示板(Y板) - 4902より
684 :紙が持ち運びに楽は全…:2025/10/01(水)16:14:00 ID:pla*****
紙が持ち運びに楽は全く逆です。紙はかさばるうえに重いというのは厳然たる事実です。10000ページに上る文書たとえばマニュアルを持ち運べますか? 普通紙ベースで約 40kgです。体積は約60リットルで2Lの飲料ペットボトル30本です。 10000ページに上る文書でもデジタルベースなら テキストで10〜30MB程度、PDFでも1GB前後 程度、タブレット一台で済みます。
Yahoo掲示板(Y板) - 4902より
682 :500で待ちますわ:2025/10/01(水)09:25:00 ID:壱
500で待ちますわ
Yahoo掲示板(Y板) - 4902より
681 :おはようございます電…:2025/10/01(水)01:39:00 ID:khx*****
おはようございます 電子化が、進むと視力は落ちるデメリット があると思いますので、いいとこだらけ ではないと思います!
Yahoo掲示板(Y板) - 4902より
680 :でも、:2025/09/30(火)22:34:00 ID:nak*****
でも、いまだに紙が最も優れたデバイスだとは思いますけどね。使う際の自由度が高くて、持ち運びも楽。値段もものすごく安いですし。
Yahoo掲示板(Y板) - 4902より
679 :
パソコン普及してもペーパーレスにならなかった理由は、そもそもパソコンは 当初、ワープロ代わり、表計算のために普及して、成果物が紙印刷のアウトプットだったから。 「人が情報を受け取る手段が紙しかなかった」ため、印刷機代わりに使っていた。 「ペーパーレス」が可能になったのは、インターネットとディスプレイ技術、クラウド共有環境が整ってからだが、それでも 「文化・法律・心理的安心感・技術的な未熟さ」が壁になっていたため、紙の利用は 残っている。しかし、下記の理由でペーパーレス化進む。 1. コスト削減 紙の購入、印刷、コピー、郵送、保管にかかるコストを減らせる。 インクやプリンター維持費も不要になる。 2. 業務効率の向上 デジタル化により検索・共有・編集が迅速にできる。 契約書や請求書などのやり取りもオンラインで完結でき、処理スピードが上がる。 3. セキュリティとリスク管理 紙は紛失・盗難・劣化のリスクがあるが、電子データなら暗号化やアクセス権限で管理できる。 災害時のバックアップもクラウド上で可能。 4. 環境への配慮 紙の使用量削減は森林伐採の抑制や二酸化炭素排出削減につながる。 企業の「環境に配慮する姿勢」を示す意味でも重要。 5. 社会のデジタル化・法制度の後押し 電子契約(電子署名法)や電子帳簿保存法など、法制度の整備が進み、紙に頼らずとも法的に有効な記録が可能になった。 テレワークの普及により「どこからでもアクセスできる」仕組みが必要になり、ペーパーレス化が加速。 6. スペースの有効活用 紙資料を保管するためのオフィススペースが不要になり、コスト削減やレイアウトの自由度向上につながる。 「コスト削減」「効率化」「セキュリティ」「環境保護」「法制度の整備」「オフィス環境の改善」といった要因が組み合わさって、社会全体でペーパーレス化が進んでいく。
Yahoo掲示板(Y板) - 4902より
678 :昔々のその昔に
昔々のその昔に ニコンかコニカミノルタか迷いながらコニカミノルタで反省しきり 長ーい 現物保有
Yahoo掲示板(Y板) - 4902より
677 :恒例の下期からの赤字…:2025/09/30(火)14:39:00 ID:無明
恒例の下期からの赤字に期待w
Yahoo掲示板(Y板) - 4902より
676 :今期、:2025/09/30(火)10:29:00 ID:修
今期、黒字化の見通しを発表しとるけど、そろそろ下方修正が出される。やっぱり、460円前後が落ち着き所やで。
Yahoo掲示板(Y板) - 4902より
675 :おはようございます重…:2025/09/30(火)06:55:00 ID:khx*****
おはようございます 重要な事には、紙は必要だと思います!
【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18610より
848 :山師さん@トレード中 :2025/09/10(水)10:05:55 ID:6t6m9n740
損切ったコニカ上げ続けとる
【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18610より
745 :山師さん@トレード中 :2025/09/10(水)09:54:29 ID:6t6m9n740
あんのじょう損切差ったコニカは上げ続け
なんやこれ
ほんま監視されとるのとちゃうか
偶然ではありえん確率
続きは4902銘柄情報ページでご確認ください
掲示板書き込み
- スパム対策の為、URLは"h"を抜いた"ttp"から入力して下さい。
- 宣伝目的と思われる書き込みに記載されたURLにはサイト内銘柄ページ、ブログランキング他、当サイトからのリンクを全て除外させて頂きます。
銘柄別掲示板一覧
- 【9514】 エフオン(1)
- 【1766】 東建コーポレーション(2)
- 【3475】 グッドコムアセット(1)
- 【9468】 KADOKAWA(1)
- 【2120】 LIFULL(1)
- 【6743】 大同信号(5)
- 【2330】 フォーサイド(1)
- 【6301】 コマツ(2)
- 【3686】 ディー・エル・イー(1)
- 【2767】 円谷フィールズホールディングス(1)
- 【3399】 丸千代山岡家(1)
- 【3133】 海帆(1)
- 【8226】 理経(5)
- 【6966】 三井ハイテック(1)
- 【9504】 中国電力(1)
- 【2764】 ひらまつ(37)
- 【9558】 ジャパニアス(1)
- 【2370】 メディネット(10)
- 【3401】 帝人(3)
- 【2418】 ツカダ・グローバルホールディング(1)
- 【2157】 コシダカホールディングス(1)
- 【3099】 三越伊勢丹ホールディングス(1)
- 【8233】 高島屋(1)
- 【6191】 エアトリ(1)
- 【7554】 幸楽苑(1)
- 【3030】 ハブ(1)
- 【3481】 三菱地所物流リート投資法人(1)
- 【3907】 シリコンスタジオ(20)
- 【3470】 マリモ地方創生リート投資法人(1)
- 【6753】 シャープ(9)
何気に上がってくること思えばやっぱり新事業が評価されてるのだろう