【5590】ネットスターズ【ネットスター】
1 : 管理人 : 2023/08/31(木) 12:50:13 ID:OwnerKabu685
[特色]---
[連結事業]---
現在書き込みはありません。
ネットスターズを保有している方や思惑のある方は、ぜひ書き込みして行ってください!
ネットスターズの銘柄情報はコチラ→5590
[5590]ネットスターズ 2ch&Yahoo板統合 新着口コミ情報
※コメントは常に更新されます
Yahoo掲示板(Y板) - 5590より
717 :インドやカンボジアは…:2025/07/19(土)11:06:00 ID:kta*****
Yahoo掲示板(Y板) - 5590より
715 :ここのIRは、:2025/07/04(金)16:08:00 ID:株太郎
ここのIRは、常に酷いですねw ビジネスモデル事は凄いと期待してますが、関係者に伝える力が皆無だけど、ベンチャーだから、専任がいないんでしょうね。今が買い時かもですね。
Yahoo掲示板(Y板) - 5590より
714 :カンボジアに続き、:2025/07/04(金)15:53:00 ID:1e0*****
カンボジアに続き、インドネシアなど他アジア諸国も順次追加であれば、各国追加毎にIRは出すべき。 認知されるようIRにもっと力を入れてほしいですね。
Yahoo掲示板(Y板) - 5590より
713 :エライの来たと思った…:2025/07/04(金)14:21:00 ID:株太郎
エライの来たと思ったけど、そうでもないのかな?IRがいつも酷いから、実態がよくわからない。
Yahoo掲示板(Y板) - 5590より
711 :万博?!:2025/07/04(金)14:02:00 ID:鈴蘭
万博?!
Yahoo掲示板(Y板) - 5590より
709 :急に何が起こった??…:2025/06/30(月)09:11:00 ID:ハープ
急に何が起こった??
Yahoo掲示板(Y板) - 5590より
708 :確実に事業拡大してい…:2025/06/27(金)18:10:00 ID:Taro
確実に事業拡大していますね。 旺盛なDX(デジタルトランスフォーメーション)ニーズを取り込み、今12月期は第1四半期(1〜3月)の連結業績が売上高10.5億円(前年同期比27%増)に拡大し、最終損益は0.5億円の黒字(前年同期は1.7億円の赤字)に浮上した。決済取扱高は4674億円(前年同期比30%増)と、四半期として過去最高を記録している。
Yahoo掲示板(Y板) - 5590より
707 :ちなみにアメリカの決…:2025/06/27(金)03:34:00 ID:kta*****
ちなみにアメリカの決済手数料は小規模店だと2%。都市部の高級店などでは4%。 中国だと銀聯カードの決済手数料が無料。アプリで一定額を越えると3%。 インドは公営なので無料。 日本の異常に高い決済手数料は、いずれ是正され、淘汰される。その時、どこが生き残るのか。
Yahoo掲示板(Y板) - 5590より
706 :EUにおける決済手数…:2025/06/27(金)02:17:00 ID:kta*****
EUにおける決済手数料上限は0.3%。 日本では自由競争で、実質3~7%。 この高額な決済手数料を日本政府が問題視し始めている。電子決済の普及が他国よりも遅れている最大の原因とされている。 電子決済を社会インフラと考えると、日本の手数料は異常に高いわけさ。
続きは5590銘柄情報ページでご確認ください
掲示板書き込み
- スパム対策の為、URLは"h"を抜いた"ttp"から入力して下さい。
- 宣伝目的と思われる書き込みに記載されたURLにはサイト内銘柄ページ、ブログランキング他、当サイトからのリンクを全て除外させて頂きます。
銘柄別掲示板一覧
- 【6467】 ニチダイ(7)
- 【9514】 エフオン(1)
- 【1766】 東建コーポレーション(2)
- 【3475】 グッドコムアセット(1)
- 【9468】 KADOKAWA(1)
- 【2120】 LIFULL(1)
- 【6743】 大同信号(5)
- 【2330】 フォーサイド(1)
- 【6301】 コマツ(2)
- 【3686】 ディー・エル・イー(1)
- 【2767】 円谷フィールズホールディングス(1)
- 【3399】 丸千代山岡家(1)
- 【3133】 海帆(1)
- 【8226】 理経(5)
- 【6966】 三井ハイテック(1)
- 【9504】 中国電力(1)
- 【2764】 ひらまつ(37)
- 【9558】 ジャパニアス(1)
- 【2370】 メディネット(10)
- 【3401】 帝人(3)
- 【2418】 ツカダ・グローバルホールディング(1)
- 【2157】 コシダカホールディングス(1)
- 【3099】 三越伊勢丹ホールディングス(1)
- 【8233】 高島屋(1)
- 【6191】 エアトリ(1)
- 【7554】 幸楽苑(1)
- 【3030】 ハブ(1)
- 【3481】 三菱地所物流リート投資法人(1)
- 【3907】 シリコンスタジオ(20)
- 【3470】 マリモ地方創生リート投資法人(1)
インドやカンボジアは電子決裁を社会インフラと考えて、中央銀行が主導している。 日本は民間事業者任せで、決裁手数料が異常に高いので、普及が進まず、頭打ち。 利用者ファーストになっていない。