【6513】オリジン【6513】
1 : 管理人 : 2012/07/30(月) 20:45:47 ID:OwnerKabu685
オリジン電気[6513] - 電源メーカー3社の一角。通信用や産業機器用の電源機器が主力、複写機用の精密機器やタッチパネル用の装置、自動車や携帯電話などの合成樹脂塗料も手掛ける。エレクトロニクス、メカトロニクス、ケミトロニクスの3本柱。1938年設立の富士電炉工業が前身。47年に電電公社(現NTT)認定メーカーとなり、電話網整備計画とともに事業を拡大。電源機器で培った要素技術をベースに製品を多角化。通信分野ではNTTドコモとの取引が中心。
会社HP:ttp://www.origin.co.jp/
現在書き込みはありません。
オリジンを保有している方や思惑のある方は、ぜひ書き込みして行ってください!
オリジンの銘柄情報はコチラ→6513
[6513]オリジン 2ch&Yahoo板統合 新着口コミ情報
※コメントは常に更新されます
Yahoo掲示板(Y板) - 6513より
161 :理由その3・外部環境…:2025/10/20(月)11:10:00 ID:qcf*****
Yahoo掲示板(Y板) - 6513より
160 :※いつも長いんで、:2025/10/20(月)11:08:00 ID:qcf*****
※いつも長いんで、ウザい人は無視リストに入れてくんしゃい 〇売上増を目指す前に、今回の緊急経営改革などのリストラを先行させた方が良いと考える「個人的な考察」 ※売上増否定でなく、あくまで、売上増を目指すんなら、先にリストラ実施で売上減でも利益捻出できる企業体質にしてからの方が良いという意味 理由その1 ・今の体制での売上増による業績改善は、これま でもやってきて失敗してきたから… ↓ 「ギ酸還元真空リフロー炉(VSM)のパワー半導体向け「MPX」は、主要市場である中国の市況急減速の影響を受け撤退」(今回の下方修正理由の一つ) ↑ これが良い例で、新製品投入・市場開拓・新規顧客獲得って事で、売上アップで業績改善しようと色々新製品開発&販売しとったが、結局売れんで撤退・作った製品の在庫減損… 理由その2 ・まずは経費垂れ流しの赤字体質の企業風土から脱却せんと、結果売上増に成功でも無駄が多い体質に変わりなく利益体質にならんから… ↓ オリジンが赤字だったこの3年の事業環境でも、他の電子部品企業が好決算出しとる所も散見される中、他が事業環境が比較的良くて好調でも、”何故かオリジンには逆風”の時が多くて利益低迷&赤字って事は、そもそも利益を捻出する企業風土や体質になっとらんで、売れるか売れんか分からん事に金使って研究開発しとる大学の研究施設の様 元々コストや利益捻出の意識高い系なら、一部事業が不調でも、事業環境が悪くなければ他で補って何とか黒字確保程度はできるんだが… オリジンは一部事業が逆風やら不調なら、毎度毎度、会社全体の業績の足を引っ張る傾向あるうえに、流石に三期連続赤字なんで、企業体質的にも色んな所で無駄が多くて、売上増になった所で、他みたいに最高益とか大きな利益上げられる体質になっとらんのは明白… これまでも、利益率高いボンダーが売れれば利益出るが、ボンダー不調なら全然ダメって事の繰り返し… そんな状態で、逆に売上拡大で業績拡大しようとすんなら、更に色んな事に手出し過ぎて、製品管理やら生産管理やら保守対応やら営業やら、色んな事が煩雑になって充分なケアもできんし、結果的に、それが更に無駄の温床やコスト体質に拍車をかける原因になる… 製品群も有望なものに絞って売上増とか考えたり、全社的な利益も考えて戦略立てて前からやっとったんなら、今の事業環境で三期連続赤字にはなっとらんと思うんで、まずは企業風土や体質の改革が必要と思う
Yahoo掲示板(Y板) - 6513より
159 :・役員減は同意(理由…:2025/10/19(日)23:45:00 ID:qcf*****
・役員減は同意(理由は下記) ・売上増を目指すんは、今の赤字体質のオリジンのままでは会社傾くリスク高めるだけなんで、緊急経営改革実施前には反対(その辺の理由は長くなるんで後日暇な時に投稿) リストラについては、不要役員からリストラさせるんでは?と期待しとる 事業部削減で最低でも一枠以上役員の椅子が減るんだと思うし、30名リストラで個人的見込みで年間3億円超えの固定費削減なら、一株利益で57円程度の固定費削減効果あるんで、まずまずな気する ちなみに希望退職の条件は「2025年4月1日現在で満40歳以上かつ勤続10年以上の社員及び再雇用者で会社が認めた者」 ”会社が認めた者”なんで、優秀な人材は会社が希望退職制度での退職は認めんだろうから、今回の希望退職募集→優秀な人材流出の懸念はなく、そもそも連続赤字のオリジンの将来性を感じとらん優秀な人材は、既に転職しとる気がする だが、今期予想で売上35億円減って18億円の最終赤字で、うち棚卸評価損2.4億円と拠点閉鎖特損で1.9億円としても計5億円弱で、まだ13億円は赤字が残っとって、来期希望退職実施後で+3億円位の人件費削減効果があったとしても10億円の赤字が残る計算になるんで、今回の下方修正は良く言えば保守的に見積もっとるのか…、悪く言えば「立案計画の精査と厳格な実行(計画乖離防止)」と言いながら、相変わらず見込みが甘くて来期は業績や売上増という幻想も見込んでの来期黒字化計画なのかのか… 思い切った改革するんなら、今期程度の10%以上売上が減っても黒字を出せる様にリストラしてスリム化せんと… その辺りも含めて、次の中間決算説明で、今回の「緊急経営改革について」で、具体的に何億円の経費削減効果を見込んでの来期黒字化計画なのかを示すべきとは思っとる 今回「立案計画の精査と厳格な実行(計画乖離防止)」(←何度も言うが)と明示したんで、その原則に従って、他の御仁もおっしゃっとる様に、来月の中間決算説明時ぐらいには、具体的な内容の明示も必要と思う 「その他当社課題に対する今後の取組み(詳細は別途開示予定)」ともあるんで、来期黒字に向けた全社的な具体的な取り組みと、納得できる説明を、首を長くして待っとる
Yahoo掲示板(Y板) - 6513より
158 :海外から帰ってきて久…:2025/10/18(土)10:36:00 ID:打ち上げ花火
海外から帰ってきて久しぶりに見たら前期決算がでたらしく短信を見たら相かわらずひどい内容。10月14日付け「緊急経営改革の取組みに関するお知らせ」では単なる作文で「緊急経営改革の概要」の中では「収益の安定化が必要」「収益の更なる改善」「販路拡大による収益強化」などと書いているが中を読めない。読む人にこれなら期待できる、という内容が欠けている。 希望退職は有能な人材を失うリスクがある。まずが役員から削減すべきではないか、報酬を下げる程度では足りない。 業績改善は、売上アップしかない。市場開拓、新規顧客獲得などとそのための人材育成・術開発に努めるべきだろう。
Yahoo掲示板(Y板) - 6513より
157 :今日は下がるんかい!…:2025/10/16(木)13:12:00 ID:qcf*****
今日は下がるんかい!! 下がるんかい!下がらんのかい!どっちなんだい!!
Yahoo掲示板(Y板) - 6513より
156 :下がらんのかい!!:2025/10/15(水)23:55:00 ID:qcf*****
下がらんのかい!!
Yahoo掲示板(Y板) - 6513より
154 :第一四半期から大赤字…:2025/10/15(水)00:31:00 ID:qcf*****
第一四半期から大赤字だったから、どっかで下方修正出すとは思っとったが、予想以上のすんごい大赤字出したな! 株価は明日から底抜けの更なる大幅下落だろうが、この発表内容なら吉野家の並牛丼2個と磯丸水産のマグロ丼2個とかつやのソースカツ丼(梅)+タルタルチキンカツ定食とブロンコビリーのこだわり炭焼きがんこハンバーグ(ご飯大盛無料&サラダバー付き)とか食って、今期は辛抱しといてやる! ■業績不振と事業整理特損などで18億円の赤字予想 ※更にリストラ特損が追加で計上されるとの事だが(仮に特別退職金とかの経費が1人につき1千万としたら30人リストラで3億円追加特損とか?そんぐらいか?)。リストラ特損も色んな理由つけて見込みでも今回の下方修正に含めとけ!真面目か! ■純資産が6月末時点で252億円 こんだけ純資産あってPBR0.2倍台だから、仮に今期30億円の大赤字としても財務的には問題なく、株価的にも既に上場企業3,873社中低PBRランキング堂々の17位(駒井ハルテック現在20位にも抜かれた…)だから、今回、不採算部門の削減やリストラといった対応を、かなり遅ればせながらだが、充分な余力があるうちに手を打ったのは評価できる ■減配が5円で済んでいるのは、豊富な純資産があってこそで、株主への配慮もうかがえる(気がする…) ■・『2027 年 3 月期黒字化必達』を目標 ↑↑↑ 目標なんて甘い事言っとらんで、こんだけ特損で大赤字出すんなら、「絶対にやれ!」
Yahoo掲示板(Y板) - 6513より
155 :■「緊急経営改革」の…:2025/10/15(水)00:31:00 ID:qcf*****
■「緊急経営改革」の主な内容(抜粋) ・中期経営計画の取り下げ ・『2027 年 3 月期黒字化必達』を目標 2)現状分析と事業の方向性 エレクトロニクス事業、メカトロニクス事業においては市況の影響を受けやすく、当社業績への影響も大きいことから、エレクトロニクス事業は収益の安定化が必要であり、メカトロニクス事業は収益の更なる改善が必要。一方でコンポーネント事業、ケミトロニクス事業は更に幅広い産業での需要が見込めるため、販路拡大による収益強化が必要。 3)施策の概要 ①希望退職の募集 募集人数:30 名程度 ※特別退職金等の経費は確定次第公表 ②メカトロニクス事業の縮小 製品縮小と2拠点の廃止 事業縮小に伴い人員のスリム化を実施。今後は人員リソースを期待される、ギ酸還元真空リフロー炉(VSM)の IC パッケージ向け「MPW」に集中し注力 ③エレクトロニクス事業による半導体デバイス事業の吸収 顧客や技術の融合により、エレクトロニクス事業の拡販を推進 ④その他当社課題に対する今後の取組み(詳細は別途開示予定) ・市場別、製品別ポートフォリオの強化(採算性向上) ケミトロニクス事業・コンポーネント事業収益強化 エレクトロニクス事業収益安定化、メカトロニクス事業収益改善 ・立案計画の精査と厳格な実行(計画乖離防止) ・徹底した顧客視点での営業、開発、生産強化(スピード感を重視した顧客対応) ・稼ぐ力を高め持続的に成長するためのガバナンス体制、人的資本強 4)役員報酬削減 赤字決算への責任を明確化するため、社長について前期・今期連続して月額報酬を減額しています。また、業務執行取締役、委任型執行役員全員についても、職位により月額報酬を減額しています。 対 象:業務執行取締役、委任型執行役員 減額幅:代表取締役社長は役位下限値より約 20%減額中 なお、常務執行役員以上の役員については賞与の全額カットを検討中です。
Yahoo掲示板(Y板) - 6513より
153 :「塗料報知新聞にて、…:2025/10/07(火)09:34:00 ID:qcf*****
「塗料報知新聞にて、当社ケミトロニクス事業の意匠性塗料に関する件につき掲載されました。」掲載は8/27 「化学工業日報にて、当社ケミトロニクス事業の意匠性塗料に関する件につき掲載されました。」掲載は9/11 って昨日IR出しとるが、何で8月や、9月前半に掲載されとるのを今頃出しとるんだ? こんなん掲載翌日なり、遅くとも一週間あればIR出来んだろ ここの会社は、その辺のレスポンスも悪いって所が、他の会社みたいに景気や需給の流れに機敏に対応できんで商機逃したり、準備が出来た頃には良い波が過ぎ去って波に乗れんの繰り返しで、残るは売れん製品だけで、赤字垂れ流しの一因なんだろけどな 面白い製品開発しとる部分はあるんだけどな どうせパソコンでパチパチ利益にならん社内会議やらのプレゼン資料をパワポで時間掛けて作ったりとか仕事やっとるふりしてフリーセルとかやっとらんで、社員が頑張って良い製品開発して専門新聞掲載されとるなら、役員はしっかりキャッチアップしてIRに報告→新聞掲載の数日後にはIRってできんだろ 役員なら日経やら業界紙やらの見出しだけでも毎日目を通して、ここの会社に関係する見出しなら記事読んで、世間や業界の先行きや流れを読む位しとけや! あとは、「今後はホテルやテーマパーク、ブランド店舗から住宅や自動車内装まで幅広く展開し、金属×意匠塗装の分野で独自の世界を切り拓きながら、新しい価値を提案し続けてまいります。」の所に”微妙なネズミ”(鼻の形とか微妙に違うが、どこかのネズミキャラを連想させる)サンプルあるが…、テーマパーク=ネズミのサンプルは変な連想を想起させるから、夢の国に採用されとらんならやめろ! 万一採用されるんなら、夢の国運営会社に許可取ってIRしろ!「ネズミの夢の国にも採用されました!」それが一番宣伝になんだろ
Yahoo掲示板(Y板) - 6513より
152 :初心者の方も経験豊富…:2025/10/03(金)09:15:00 ID:00c*****
初心者の方も経験豊富な投資家の方も参加できる株式オープンチャットです。 毎朝7時に厳選した2〜3銘柄と売買ポイントを公開! 私自身3ヶ月間追跡してきましたが、毎月の収益は80%以上を維持しており、 推奨銘柄の的中率も非常に高いです。 情報提供・相談はすべて無料で、途中で費用がかかることも一切ありません。 いつでも自由に退会可能です。
続きは6513銘柄情報ページでご確認ください
掲示板書き込み
- スパム対策の為、URLは"h"を抜いた"ttp"から入力して下さい。
- 宣伝目的と思われる書き込みに記載されたURLにはサイト内銘柄ページ、ブログランキング他、当サイトからのリンクを全て除外させて頂きます。
銘柄別掲示板一覧
- 【6467】 ニチダイ(1)
- 【7670】 オーウエル(1)
- 【9514】 エフオン(1)
- 【1766】 東建コーポレーション(2)
- 【3475】 グッドコムアセット(1)
- 【9468】 KADOKAWA(1)
- 【2120】 LIFULL(1)
- 【6743】 大同信号(5)
- 【2330】 フォーサイド(1)
- 【6301】 コマツ(2)
- 【3686】 ディー・エル・イー(1)
- 【2767】 円谷フィールズホールディングス(1)
- 【3399】 丸千代山岡家(1)
- 【3133】 海帆(1)
- 【8226】 理経(5)
- 【6966】 三井ハイテック(1)
- 【9504】 中国電力(1)
- 【2764】 ひらまつ(37)
- 【9558】 ジャパニアス(1)
- 【2370】 メディネット(10)
- 【3401】 帝人(3)
- 【2418】 ツカダ・グローバルホールディング(1)
- 【2157】 コシダカホールディングス(1)
- 【3099】 三越伊勢丹ホールディングス(1)
- 【8233】 高島屋(1)
- 【6191】 エアトリ(1)
- 【7554】 幸楽苑(1)
- 【3030】 ハブ(1)
- 【3481】 三菱地所物流リート投資法人(1)
- 【3907】 シリコンスタジオ(20)
理由その3 ・外部環境で”本当の逆風”があった時に、十分なリストラ前に売上拡大路線をとった場合に企業存続のリスクにまで発展する可能性があるから… ↓ オリジンは世界的な大企業みたいに自らトレンド作る力も到底ないし、それら大企業ですら、流行り廃りやら景気やら国の政策やらの外部要因に影響を受ける 規模もシェアも小さいオリジンが、足元の悪い所にメスを入れる事を先にやらんで、更なる売上拡大追求した場合に、○○ショックみたいな本当の逆風があった場合に、今回みたいな純資産を大きく棄損しない程度の減損で済むんではなく、純資産を大きく毀損する大減損につながるなど最悪な結果になってしまう恐れがある… あえて分かりやすく身近な例で説明すれば、売上拡大を目指して出店攻勢をかけた小売り店や飲食店が、波に乗っとる時は良いが、何か逆風が起こったら一気に倒産の危機みたいなのは、良くある話 理由その4 ・今のオリジンの赤字体質の主因は、売上減少もあるのは間違いないが、それよりも固定費が多すぎるのが主因で、企業体質が硬直化しとるから… オリジンもここ数年、コスト削減と効率化とか決算説明資料に書いとったが、そんでも赤字垂れ流しって事は「本気でやっとんのか!」と思わんでもないが、流石に何もしとらん訳ではないだろうから、結局、今のオリジンは固定費が多すぎて、小手先の経費節減では赤字体質から脱却できんのだろう 分かりやすくオリジンを国の財政で例えれば、税収が減っとるのに人件費やら扶助費といった義務的経費が多すぎて、政策的経費やら投資的経費として使える金が減ってしまっとる状態で、そんな中で税収増やそうと増税しても、義務的経費が多すぎる原因にメス入れんでは、世の中が上手く回る仕組みは作れんだろう 固定費の削減って意味では、人員のリストラ、本社や工場などの拠点の削減、利益の見込めん事業や製品からの撤退で、そこで浮いたリソース(人員や固定費)を、将来性や利益の見込める事業や製品に投入するのは正しい選択だろうし、それをやらんで売上増を目指すって事は、今でも上手く回っとらんオリジン社内のリソースに追加で負荷を掛け続けるって事なんで、それでは余計に色んな問題が出るのは明白で、結局は「社長が笛吹けど社員踊らず…」になって、最悪「嘘でも誤魔化しでも何でも良いから売上利益目標達成の為に粉飾でも…」なんて事になったら株主として目も当てられん… そもそも、三菱電機やパナソニックみたいな巨大企業は最高益でリストラする位だし、他の企業でも最近の人件費やら原材料やら光熱水費高騰でコスト激増しとって少しでも無駄を削減するって風潮の中で、三期連続赤字のオリジンがリストラせんで、内部の無駄にメスを入れんで、売上追求の為に製品開発して販売しても、製品価格面の競争も含めて、他との競争に勝てるのか大いに疑問だ だから、今回のオリジンの「緊急経営改革について」に書いとる事は、正しい方向性だと個人的には思っとる あとは、その改革の具体的な内容が発表された際に、それが来期売上増などを折り込んだ希望的観測や幻想的な内容でなく、本当に『2027 年 3 月期黒字化必達』できそうな内容か否か 個人的には、今期の株価は期待できんから、流石に来期は今期より悪い数字は出んだろうと思って持ち株は塩塗って寝かしとくzzz