【7199】プレミアグループ【プレミアG】
1 : 管理人 : 2017/11/17(金) 05:50:04 ID:OwnerKabu685
[特色]-
[連結事業]-
現在書き込みはありません。
プレミアグループを保有している方や思惑のある方は、ぜひ書き込みして行ってください!
プレミアグループの銘柄情報はコチラ→7199
[7199]プレミアグループ 2ch&Yahoo板統合 新着口コミ情報
※コメントは常に更新されます
Yahoo掲示板(Y板) - 7199より
21 :システム障害のせいで…:2025/11/16(日)09:38:00 ID:dff*****
Yahoo掲示板(Y板) - 7199より
20 :システム障害に関する…:2025/11/16(日)06:42:00 ID:yov*****
システム障害に関するこれまでの通知をまとめました。 ◼︎新基幹SYSリリース。組織横断的な業務改善(中期経営計画) ◼︎ 年内に新基幹システムを刷新。費用は中期経営計画に織り込み済(前期1Q、2Q説明資料) ◼︎2024年11月13日以降、システム更改を起因としたシステム障害が発生していることをお知らせいたします。(障害第1報) ◼︎今回のシステム障害に伴い、必要情報の送信遅延と、一部のお客様に対して誤請求が発生していることを確認いたしました。(障害第1報) ◼︎割賦販売法の管轄省庁である関東経済産業局並びに指定信用情報機関へ、発生事象と対応方針の報告を行いました。(障害第1報) ◼︎信用情報データの送信につきましては、指定信用情報機関との協議のもと、計画的なスケジュールに沿って慎重に確認を重ねながら進めており、2025 年 3 月をもって送信遅延は解消する予定です。(障害第2報) ◼︎当社子会社であるプレミア株式会社において発生したシステム障害について、調査の結果、主原因は特定できております。(障害第3報) ◼︎影響額(前期4Q説明資料) 25.3 / 追加費用13.1億円 26.3 / 追加費用12.1億円 / 追加投資20.8億円 ◼︎新旧システムを並行稼働し、フェイルセーフ体制を確立しています。フィルセーフ体制とは、システムが故障やエラーを起こした際に、システム全体を停止することなく、安全性を確保した上で機能を維持するための設計や対策を意味しております。(前期4Q説明資料) ◼︎外部ITアドバイザリーを起用しシステム再構築に着手(前期4Q説明資料) ◼︎無形資産のうち重要なものは、当連結会計年度のシステム稼働に伴いソフトウェア仮勘定からソフトウェアへ振替えられたクレジット基幹システム関連であり、帳簿価額は3,067百万円であります。(前期有価証券報告書) ◼︎無形資産 / 89.33億円(2Q決算短信) ◼︎旧システムへの完全切り戻しに伴い、システム対応費用は第3四半期以降大幅に減少する見込み(2Q説明資料) ◼︎今回のシステム障害の根本原因は、基幹システム更改に際し起用した外部ベンダー2社による、プログラム上の不具合をはじめとする業務遂行上の諸般の問題に起因するものと認識。本システム障害の責任を追及するため、外部ベンダーに対し、契約違反及び不法行為により生じた損害について、損害賠償請求を実施。(2Q説明資料) ◼︎9月に旧システムへ一旦完全に切り戻しを行いました。(2Q説明動画) 誤解が生じやすい点について、今回の旧システムへの完全切り戻しについては、これまでの通知等を確認すると、あくまでこれ以上の不具合発生を回避するための暫定的な措置であり、基幹システム更新を取りやめたわけではないものと考えられます。 今回の基幹システム更新は、当初計画30.67億円と追加投資20.8億円の計51.47億円の大型投資案件になります。元々は2年前の中期経営計画で発表されたものであり、約2年間かけて昨年11月にシステム更改を実施しました。 しかしながら今年2月にシステム障害の発生が発覚し、株主へは3回の報告を行うとともに、管轄省庁へも報告しています。 また、顧客にも速やかに通知するとともに、今年3月には信用情報の送信遅延は解消しています。 新基幹システムは外部アドバイザーにより既にシステム障害の主原因が特定されており、フィルセーフ体制をとりながらシステムの完全停止に至らないよう進められてきました。今回の一時的な旧システムへの完全切り戻しについてもそれに沿った措置であると考えられます。 柴田社長も2Q説明動画では「一旦」という表現を使用されていますし、2Q期間中の9月に切り戻しを行いながらも2Q決算で無形資産の減損をしていませんので、新基幹システムの再構築は順調に進んでいるものと考えられます。 損害賠償については、プログラム不具合により 51億円のシステム投資以外に25億円の追加費用が実際にかかっており、プレミアグループとしては株主及び借入先の金融機関への責務として、また外部ベンダーも同様に取締役会だけで簡単に支払える金額ではなく、株主や金融機関への説明責任のためにも両社にとって裁判手続きが必要になったものと考えられます。 もちろん51億円のシステム投資の支払いを止めるわけではなく、追加費用25億円の負担割合を決定するための裁判であるものと見込まれ、このような場合は折半となるのが相場であると考えられます。 システム障害に揺れた今期。3Q以降予定されている新基幹システムへの20億円の追加投資により、システム障害には今期中にけりをつけ、来年4月からは新中期経営計画への全集中が期待されます。
Yahoo掲示板(Y板) - 7199より
18 :システム障害に関する…:2025/11/16(日)06:37:00 ID:yov*****
システム障害に関するこれまでの重要な通知をまとめました。 ◼︎新基幹SYSリリース。組織横断的な業務改善(中期経営計画) ◼︎ 年内に新基幹システムを刷新。費用は中期経営計画に織り込み済(前期1Q、2Q説明資料) ◼︎2024年11月13日以降、システム更改を起因としたシステム障害が発生していることをお知らせいたします。(障害第1報) ◼︎今回のシステム障害に伴い、必要情報の送信遅延と、一部のお客様に対して誤請求が発生していることを確認いたしました。(障害第1報) ◼︎割賦販売法の管轄省庁である関東経済産業局並びに指定信用情報機関へ、発生事象と対応方針の報告を行いました。(障害第1報) ◼︎信用情報データの送信につきましては、指定信用情報機関との協議のもと、計画的なスケジュールに沿って慎重に確認を重ねながら進めており、2025 年 3 月をもって送信遅延は解消する予定です。(障害第2報) ◼︎当社子会社であるプレミア株式会社において発生したシステム障害について、調査の結果、主原因は特定できております。(障害第3報) ◼︎影響額(前期4Q説明資料) 25.3 / 追加費用13.1億円 26.3 / 追加費用12.1億円 / 追加投資20.8億円 ◼︎新旧システムを並行稼働し、フェイルセーフ体制を確立しています。フィルセーフ体制とは、システムが故障やエラーを起こした際に、システム全体を停止することなく、安全性を確保した上で機能を維持するための設計や対策を意味しております。(前期4Q説明資料) ◼︎外部ITアドバイザリーを起用しシステム再構築に着手(前期4Q説明資料) ◼︎無形資産のうち重要なものは、当連結会計年度のシステム稼働に伴いソフトウェア仮勘定からソフトウェアへ振替えられたクレジット基幹システム関連であり、帳簿価額は3,067百万円であります。(前期有価証券報告書) ◼︎無形資産 / 89.33億円(2Q決算短信) ◼︎旧システムへの完全切り戻しに伴い、システム対応費用は第3四半期以降大幅に減少する見込み(2Q説明資料) ◼︎今回のシステム障害の根本原因は、基幹システム更改に際し起用した外部ベンダー2社による、プログラム上の不具合をはじめとする業務遂行上の諸般の問題に起因するものと認識。本システム障害の責任を追及するため、外部ベンダーに対し、契約違反及び不法行為により生じた損害について、損害賠償請求を実施。(2Q説明資料) ◼︎9月に旧システムへ一旦完全に切り戻しを行いました。(2Q説明動画) 誤解が生じやすい点について、今回の旧システムへの完全切り戻しについては、これまでの通知等を確認すると、あくまでこれ以上の不具合発生を回避するための暫定的な措置でありら基幹システム更新を取りやめたわけではないものと考えられます。 今回の基幹システム更新は、当初計画30.67億円と追加投資20.8億円の計51.47億円の大型投資案件になります。元々は2年前の中期経営計画で発表されたものであり、約2年間かけて昨年11月にシステム更改を実施しました。 しかしながら今年2月にシステム障害の発生が発覚し、株主へは3回の報告を行うとともに、管轄省庁へも報告しています。 また、顧客にも速やかに通知するとともに、今年3月には信用情報の送信遅延は解消しています。 新基幹システムは外部アドバイザーにより既にシステム障害の主原因が特定されており、フィルセーフ体制をとりながらシステムの完全停止に至らないよう進められてきました。今回の一時的な旧システムへの完全切り戻しについてもそれに沿った措置であると考えられます。 柴田社長も2Q説明会動画では「一旦」という表現を使用されていますし、2Q期間中の9月に切り戻しを行いながらも2Q決算で無形資産の減損をしていませんので、新基幹システムの再構築は順調に進んでいるものと考えられます。 損害賠償については、プログラム不具合により 51億円のシステム投資以外に25億円の追加費用が実際にかかっており、プレミアグループとしては株主及び借入先の金融機関への責務として、また外部ベンダーも同様に取締役会だけで簡単に支払える金額ではなく、株主や金融機関への説明責任のためにも両社にとって裁判手続きが必要になったものと考えられます。 もちろん51億円のシステム投資の支払いを止めるわけではなく、追加費用25億円の負担割合を決定するための裁判であり、このような場合は折半となるのが相場であると考えられます。 システム障害に揺れた今期。3Q以降予定されている新基幹システムへの20億円の追加投資により、今期中にけりをつけ、来年4月からは新中期経営計画への全集中が期待されます。
Yahoo掲示板(Y板) - 7199より
17 :誰かがオススメしたも…:2025/11/15(土)21:29:00 ID:rol*****
誰かがオススメしたものを買うとロクなものがないな
Yahoo掲示板(Y板) - 7199より
16 :これから入るケースは…:2025/11/15(土)19:51:00 ID:yz
これから入るケースは、長期戦が O Kの人しか居ないと考えます。かなり期待ハズレの銘柄になってしまいました。早く見切りを付けた人は助かりましたねー!
Yahoo掲示板(Y板) - 7199より
15 :そういえば、:2025/11/15(土)18:16:00 ID:yut*****
そういえば、ガソリン⛽️価格の低下も両社にとってプラス材料だよな。
Yahoo掲示板(Y板) - 7199より
14 :安くなったから、:2025/11/15(土)18:09:00 ID:yut*****
安くなったから、取り敢えず月曜日に少し買い増ししてみる。
Yahoo掲示板(Y板) - 7199より
13 :【バイク王との合弁】…:2025/11/15(土)18:07:00 ID:yut*****
【バイク王との合弁】は当社にとってプラスに働くだろう。相乗効果を期待したい。
Yahoo掲示板(Y板) - 7199より
12 :うーん、:2025/11/15(土)16:37:00 ID:トビオ(ガチホ勢)
うーん、それはここに関わらず程度問題だと思うけどな。全部最新にし続けるのは無理だし、その為にコンサル入れたりセキュリティ機器をかませたりしながら逐次対応するわけよ。経験者語る
Yahoo掲示板(Y板) - 7199より
11 :老朽化したシステムに…:2025/11/15(土)14:33:00 ID:やふたろう
老朽化したシステムに切り戻して運用するのは、昨今のセキュリティ事故の増加を考えると、非常に大きなリスクと言えます。 古いシステムは脆弱性が蓄積しており、サポート切れのOS・ミドルウェアや既知のセキュリティホールが多いため、攻撃されやすい状態になっています。 機関投資家も、当面はセキュリティホールの多い老朽化システムで稼働せざるを得ない状況を強く懸念しているはずです。 こうしたレガシー環境で長期間運用を続けることは、事故発生の可能性と、その際の企業価値へのダメージの両方を大きくするため、株価評価にもマイナスに働きます。
Yahoo掲示板(Y板) - 7199より
10 :ここって通期達成でき…:2025/11/15(土)13:52:00 ID:dff*****
ここって通期達成できますか?
Yahoo掲示板(Y板) - 7199より
9 :色々みんな書いてるけ…:2025/11/15(土)10:41:00 ID:mpf*****
色々みんな書いてるけど、この成長率でこの株価なんだから時間がかかる事は織り込んでると思われる 株主はそれが解決するのを待つだけの仕事
Yahoo掲示板(Y板) - 7199より
8 :確か、:2025/11/15(土)09:11:00 ID:upv*****
確か、ここってDX銘柄に選定されてるよね。 そんな企業が基幹システムリリース失敗って、、、 DX掲げて、まともな基幹システムが作れないってどういうこと? ベンダーに賠償責任請求も、最終的にはGOしたのはプレミアでしょ? 会社の責任はないのか?
Yahoo掲示板(Y板) - 7199より
7 :何時までもぐだぐだと…:2025/11/15(土)08:45:00 ID:san*****
何時までもぐだぐだと問題解決できませんね。
Yahoo掲示板(Y板) - 7199より
6 :システムを戻すってと…:2025/11/15(土)08:18:00 ID:qmc*****
システムを戻すってとこでひっかかるんだわな、きっと。 新システムに完全移行完了とかなら、システム経費に対する不安がなくなってアク抜けだったんだろうけど。 損害賠償とかかいてあることについては、よくわらかんけど新システムちゃんとやらんやん、金返せ、なんだかどうなんだろ?頼んだのにできんからチャラねってなら、今まで投じたシステム経費が戻ってきてそれはそれで面白いけど。 ま、本業の利益構造は不安がないけど、システム関連が不安で、今回のIRもそこに答えてくれないから相変わらずモメンタムは悪いんだね、たぶん。 マジの長期投資家は、利益を生む仕組みに変わりはないからそのまんまで、なんとなく儲かりそうとか、シムテム関連経費なくなって上げに変わると期待したとかテクニカルだけのエントリーの人は損切りかぶん投げってあたりかな。 今期はぼちぼち終わりがみえてきて(今期予想で12倍位)来期の予想でのper(10倍くらい)を意識し始めるとまた違うか。 ま、時間軸の長さとかで変わるかな。短期の人にはきついだろうね。
Yahoo掲示板(Y板) - 7199より
4 :(四半期別業績推移)…:2025/11/15(土)07:42:00 ID:yov*****
(四半期別業績推移)単位:百万円 22.3Q / 売5227 / 税前1005 / 当689 22.4Q / 売5496 / 税前1097 / 当894 23.1Q / 売5682 / 税前1157 / 当841 23.2Q / 売6205 / 税前2304 / 当1800 23.3Q / 売6499 / 税前1179 / 当857 23.4Q / 売6877 / 税前704 / 当507 24.1Q / 売7233 / 税前1408 / 当1072 24.2Q / 売7823 / 税前1416 / 当989 24.3Q / 売7919 / 税前1631 / 当1139 24.4Q / 売8571 / 税前1786 / 当1405 25.1Q / 売8674 / 税前1876 / 当1274 25.2Q / 売9418 / 税前2200 / 当1497 25.3Q / 売9337 / 税前1972 / 当1340 25.4Q / 売8980 / 税前803 / 当540 26.1Q / 売10296 / 税前1707 / 当1214 26.2Q / 売10592 / 税前2023 / 当1375 (四半期別クレジット取扱高)単位:億円 21.3 / 1Q:364 / 2Q:404 / 3Q:399 / 4Q:487 22.3 / 1Q:493 / 2Q:512 / 3Q:471 / 4Q:547 23.3 / 1Q:557 / 2Q:589 / 3Q:575 / 4Q:718 24.3 / 1Q:742 / 2Q:761 / 3Q:723 / 4Q:813 25.3 / 1Q:799 / 2Q:941 / 3Q:847 / 4Q:949 26.3 / 1Q:919 / 2Q:893 (四半期別クレジット取扱高YonY成長率)% 21.3 / 1Q:▲10 / 2Q:▲20 / 3Q:2 / 4Q:5 22.3 / 1Q:35 / 2Q:26 / 3Q:18 / 4Q:12 23.3 / 1Q:12 / 2Q:15 / 3Q:22 / 4Q:31 24.3 / 1Q:33 / 2Q:29 / 3Q:25 / 4Q:13 25.3 / 1Q:7 / 2Q:23 / 3Q:17 / 4Q:16 26.3 / 1Q:15 / 2Q:▲5 2Q決算が発表されました。 システム障害の影響が大きく出ました。システム切り替えに伴う一時的な新規受付停止により、コロナ禍以来では初めてクレジット取扱高がマイナスとなりました。1Qでは「新システムの再構築については計画通りに進捗」とされていたものが、2Qでは「旧システムへの完全切り戻し」と修正されており、一旦は新システムを諦め、旧システムで業務を継続していくものと考えられます。 新基幹システムへの移行については2023年5月に発表された中期経営計画が初めてであり、その中では「新基幹SYSリリース組織横断的な業務改善」と記載され、また25年3月期1Q決算、2Q決算では「年内に新基幹システムを刷新予定。費用は中期経営計画に織り込み済み」と記載されたのみであり、株主としてもここまで大きな影響を及ぼすものとは考えていませんでした。 ただ、延滞率の影響は来期まで残るものの、貸倒引当金は今期中に戻入れが完了する見込みで、システム対応費用も3Q以降は大幅に減少する見込みであり、PLへの影響は今期中の終息が見込まれます。 一方、次期中期経営計画の概要が発表されました。現行の3ヵ年計画から4カ年計画へと延長され、とりわけ「税引前利益の年平均成長率(CAGR)20〜30%を目指す」とされている点についてはサプライズとなりました。 (新中期経営計画試算) 26.3 / 税前10214 / 当7149 27.3 / 税前12767 / 当8937 28.3 / 税前15959 / 当11171 29.3 / 税前19949 / 当13964 30.3 / 税前24936 / 当17455 *CAGR25%、法人税率30%で試算 システム投資の一過性の影響の取扱について記載はありませんが、影響除外を前提に試算すると、最終年度の当期純利益は174億円に達するものと試算されます。システム障害前のPER20倍で計算すると、時価総額は3,500億円、株価9,100円となり、現在の株価からは約4.6倍の水準に達します。 中期経営計画の中核であるカープレミア会員数は順調に推移するなど、確固たるビジネスモデルを構築しつつあるプレミアグループ。週明け一旦は決算出尽くしが見込まれるものの、本日発表された2輪への事業領域拡大も含め、来年5月の新中期経営計画に向け、株価上昇が期待されます。
Yahoo掲示板(Y板) - 7199より
2 :決算前こんだけ下げて…:2025/11/15(土)07:28:00 ID:sak*****
決算前こんだけ下げててまだ下げるん?
Yahoo掲示板(Y板) - 7199より
1002 :底打つまでは静観、:2025/11/14(金)23:46:00 ID:s_m*****
底打つまでは静観、下落落ち着いたら買い増しを検討。
Yahoo掲示板(Y板) - 7199より
1001 :減益発表で表向きが悪…:2025/11/14(金)23:31:00 ID:zen*****
減益発表で表向きが悪いから月曜どころか当分下降でしょうね。 また1600円台までダラダラ下げるだけだと思ってます⤵️ 自社株買いも無く次回決算まで株価も改善はしないだろうなと諦めてます
Yahoo掲示板(Y板) - 7199より
1000 :月曜そんな下がるんか…:2025/11/14(金)22:57:00 ID:トビオ(ガチホ勢)
月曜そんな下がるんかな?初心者のパニック売りにしか見えんのだが。銘柄に恋してるってこたなんかなぁ…それにしてもpts割と出来高あるな、まーみんな時間軸ちがうか 外部ベンダーがCTCだったらオモロいねw なんか気まずくて笑う んなわきゃねえと
Yahoo掲示板(Y板) - 7199より
999 :あと5年はシステム障…:2025/11/14(金)22:54:00 ID:Ppp
あと5年はシステム障害って言ってるんじゃね? システム障害グループに社名変更してみては?
Yahoo掲示板(Y板) - 7199より
998 :次期中計もまたシステ…:2025/11/14(金)21:59:00 ID:ワイエス証券
次期中計もまたシステム障害で未達では
Yahoo掲示板(Y板) - 7199より
997 :来週は下げる可能性が…:2025/11/14(金)21:57:00 ID:def*****
来週は下げる可能性が高いですが、売上は順調に伸びています。第3四半期以降はシステム関連の費用も少なくなるそうですし、そろそろ底打ちを期待したいです。
Yahoo掲示板(Y板) - 7199より
996 :中期経営計画の時価総…:2025/11/14(金)21:13:00 ID:mat*****
中期経営計画の時価総額の目安は1400億〜だったと思いますが、現状約800億でPTSも大幅に下落。 日経平均が右肩上がりの中で前回の中計も未達、今回も未達の可能性大です。 会社として数字を出すなら株価対策をして必達するようにしてほしい。
Yahoo掲示板(Y板) - 7199より
995 :PTS買い増し:2025/11/14(金)20:40:00 ID:トビオ(ガチホ勢)
PTS買い増し
続きは7199銘柄情報ページでご確認ください
掲示板書き込み
- スパム対策の為、URLは"h"を抜いた"ttp"から入力して下さい。
- 宣伝目的と思われる書き込みに記載されたURLにはサイト内銘柄ページ、ブログランキング他、当サイトからのリンクを全て除外させて頂きます。
銘柄別掲示板一覧
- 【6467】 ニチダイ(2)
- 【7670】 オーウエル(1)
- 【9514】 エフオン(1)
- 【1766】 東建コーポレーション(2)
- 【3475】 グッドコムアセット(1)
- 【9468】 KADOKAWA(1)
- 【2120】 LIFULL(1)
- 【6743】 大同信号(5)
- 【2330】 フォーサイド(1)
- 【6301】 コマツ(2)
- 【3686】 ディー・エル・イー(1)
- 【2767】 円谷フィールズホールディングス(1)
- 【3399】 丸千代山岡家(1)
- 【3133】 海帆(1)
- 【8226】 理経(5)
- 【6966】 三井ハイテック(1)
- 【9504】 中国電力(1)
- 【2764】 ひらまつ(37)
- 【9558】 ジャパニアス(1)
- 【2370】 メディネット(10)
- 【3401】 帝人(3)
- 【2418】 ツカダ・グローバルホールディング(1)
- 【2157】 コシダカホールディングス(1)
- 【3099】 三越伊勢丹ホールディングス(1)
- 【8233】 高島屋(1)
- 【6191】 エアトリ(1)
- 【7554】 幸楽苑(1)
- 【3030】 ハブ(1)
- 【3481】 三菱地所物流リート投資法人(1)
- 【3907】 シリコンスタジオ(20)




週刊SPA!7/24・31合併号のマネー(得)総本部のコーナーで当サイト『恐るべき注目銘柄株速報』のインタビュー記事が掲載されました。

システム障害のせいで吐きそうな人いますか?