1885東亜建設工業(株)
市場:東証PRM
業種:建設業
TOA Corpは、建設業、建設関連のビジネス、不動産ビジネスに従事する日本に拠点を置く企業です。同社は3つのビジネスセグメントを通じて運営されています。国内の土木工学事業セグメントは、国内の土木工事と契約設計関連の作業に従事しています。国内建設事業セグメントは、国内建設および契約の設計関連作業に従事しています。海外のビジネスセグメントは、海外の建設作業関連ビジネスに従事しています。他の企業には、不動産開発、販売、リース事業、および関連会社が運営する企業が含まれます。また、造船と修理、建設機械の製造、販売と修理、プライベートファイナンスイニシアチブ(PFI)企業、およびその他のビジネスにも関与しています。
関連: ゼネコン/復興/リニア中央新幹線/海洋土木/風力発電/インドネシア/羽田空港国際化/洋上風力発電/建設・土木/サハリン2
スポンサード リンク
スポンサード リンク
- 全て表示
- 関連ブログ情報
- 【2ch】市況1/株式板(5ch)
- 【Yahoo】ファイナンス掲示板
- twitter呟き
- [1885]東亜建設工業 株式掲示板
関連ブログ情報 新着リスト
-
-
2025/10/22 PR 【1885】東亜建をまだ握ってる人は手離すべき?!最新技術と方法な知識で次世代型の投資戦略をご提案!
- プレナスでは最新AIを用いることで膨大なデータ量を人間では不可能な速度で分析・判断が可能です。人力をメインとする投資顧問では…
- https://plenus-investment.com/
-
-
-
2025/06/23 2025-06-23(月)連騰継続中銘柄 -連騰メモ
- ※スクリーニング結果のメモであり、投資を推奨するものではありません。※投資は自己責任で\(^o^)/上離れ? 4連騰以上継続しながら75日線突破している銘柄【1885】東亜建設工業【2502】アサヒグループホールディングス【3048】ビック...
- https://kabu-shodou.net/archives/3235
-
-
-
2025/06/09 中間配当導入の内需系高配当株、東亜建設工業(1885)を新規購入
- 3月権利の配当金が既に40万以上入金されたので、内需系高配当株の東亜建設工業(1885)を1498円で200株新規購入しました。 ここは、海上土木が本業で、ODAはじめ海外展開にも意欲的な企業です。 自己資本比率は35.6%、BPS=1342.70円(
- http://blog.livedoor.jp/wannyan07/archives/44672053.html
-
-
-
2025/04/21 2025-04-21(月)連騰継続中銘柄 -連騰メモ
- ※スクリーニング結果のメモであり、投資を推奨するものではありません。※投資は自己責任で\(^o^)/上離れ? 4連騰以上継続しながら75日線突破している銘柄【1720】東急建設【1871】ピーエス・コンストラクション【1885】東亜建設工業...
- https://kabu-shodou.net/archives/2995
-
【2ch】市況1板、株式板の反応(新着順)
スポンサード リンク
【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18680より
464 :山師さん@トレード中:2025/10/08(水)10:59:24 ID:0WRFmTnz0.net
板別にレスを表示する
Yahoo掲示板(Y板)の反応(新着順)
スポンサード リンク
2025/10/22(水) 10:38:00投稿者:uxw*****
高市政権後に上がってるということはつまりそういうこと!こっからますます期待ですね〜
じっくりと上昇していきましょう⤴️
頑張れ東建
2025/10/21(火) 14:03:00投稿者:shominahanashi
yeh!
2025/10/20(月) 21:25:00投稿者:74c*****
入るなら今が限界かもな、ここの泥技術が大きく取り上げられたら跳ねるよね、しかもまーかすの港湾整備も出来るでしょ。技術の取り纏めをやってる東洋エンジが先行してる、古河だって徐々に上がってるから次はここだろ、そんで最後に精錬の住友鉱山と大平洋金属。
2025/10/20(月) 21:14:00投稿者:cocoa791
なるほど。要するに商業ベースに乗せる為には、試掘りが成功したあとの作業も重要だという事ですね。
大量にレアアースを回収する為には、広範囲を探り集める機械が必要。
そしてそれを解泥しボックスに納める作業も要る。
それには東亜の技術無しでは不可能だということですね。
2025/10/20(月) 17:07:00投稿者:c>windows>system
東洋エンジニアリングが固定位置の限定量試掘成功すればすぐ生産移行みたいに盛り上がってるけど、最終的な商業生産に向けた最大のハードルは東亜建設が得意な海底での解泥をしながらの広範囲移動作業なんだよね。どんな組織が生産主体になるか知らんが、商業生産中ずっと必要なコストはこれ(=需要)。そもそも固定位置の先っぽから吸うだけじゃ6000mのパイプの1/100も泥はいらないだろ。あとは海水のみ。効率悪い。
以下geminiに聞いてみた。
問>6000mのパイプを簡単に移動できるの?船だって海流や波の影響受けるでしょ。一定期間固定の海底のボックスに海底で移動採鉱できる重機がつながるのでは?
答え>ご懸念の通り、6,000mのパイプを扱うことは非常に困難であり、海流や波の影響が最大の問題点の一つです。この問題を解決するため、日本のレアアース採掘計画では、複雑な技術と設計が採用されています。
お考えの**「一定期間固定の海底ボックス」に「海底で移動採鉱できる重機がつながる」という方式は、まさに本格的な商業採掘に向けた有力なシステム構成のイメージ**に近いものです。
1. 試掘(2026年1月)におけるパイプの扱い
2026年1月の試掘段階では、**地球深部探査船「ちきゅう」**が主に使用され、パイプは船から吊り下ろされますが、本格的な採掘とはパイプの扱いや採掘範囲が異なります。
動揺対策: 船体には、一定の範囲内で位置を保持するためのダイナミックポジショニングシステム(DPS)が搭載されますが、海面付近のパイプは波や船の揺れの影響を強く受けます。このため、パイプ自体に適切な重量や浮力を持たせ、船とパイプの共振振動を避ける設計が施されます。
固定: 試掘では、海底の採掘機(サクションヘッド)は特定の一点に降ろされ、その場で揚泥試験を行います。パイプも採掘機を通じて海底とつながり、一時的に固定される状態になりますが、パイプを水平に移動させる作業は想定されていません。
2. 本格採鉱で検討されるシステム構成
商業規模の採掘では、パイプを頻繁に移動させずに広範囲を採掘するため、ご指摘の方式に近い**「海底採掘機と海底集積・中継基地の組み合わせ」**が有力な選択肢となります。
A. 海底採掘機(移動重機)
レアアース泥を掘削・解泥・吸引する自走式の採掘機です。
海底を移動しながら泥を効率的に集めます(広範囲の採掘)。
この採掘機が掘削した泥を、パイプに直結させるのではなく、次に説明する海底ボックスへ送ります。
B. 海底の集積・中継ボックス(海底固定設備)
これがご指摘の「海底のボックス」に相当する設備です。
機能: 採掘機が回収したスラリー状の泥を一時的に集積し、均質化します。
固定: このボックスは海底に長期間固定され、揚泥パイプの接続拠点となります。
役割: 海底を移動する採掘機と、海上の船につながる固定されたパイプとの中継点となることで、船の動揺や海流の影響を、採掘機が受けるのを防ぐ役割を果たします。
C. 揚泥パイプ(固定パイプ)
接続: 海上の船(生産浮体)と、海底の集積・中継ボックスを接続します。
メリット: パイプ自体は固定されたボックスに接続されているため、船が動揺してもパイプの接続点自体は安定します。船はDPSで位置を補正しながら、この固定パイプの真上に留まることになります。
このシステム構成により、6,000mのパイプを水平に移動させることなく、海底の重機が採掘範囲を移動し、資源を効率的に回収することが可能になります。
2025/10/20(月) 15:46:00投稿者:uxw*****
何となくカップウィズハンドルになりそうな(ただの願い)
上昇頼みます☝️
2025/10/20(月) 12:15:00投稿者:cocoa791
Wボトムに見えなくはない。
これから楽しみ。
2025/10/20(月) 10:32:00投稿者:woa*****
東洋が本命なのかな?上がり方が違いすぎる
2025/10/20(月) 08:40:00投稿者:アザール
安心しすぎて最近全くここの株価見てなかったけど、無料配当だったやんみんなやったなー
2025/10/18(土) 15:48:00投稿者:c>windows>system
問>東亜建設も参加してる?
答え>はい、東亜建設工業は南鳥島沖のレアアース開発プロジェクトに積極的に参加しています。
同社は、東京大学が中心となって設立された「レアアース泥開発推進コンソーシアム」の設立時メンバーとして参画し、特に以下の分野で技術力を提供しています。
採泥・揚泥技術への貢献
水深数千メートルの深海底からレアアース泥を効率的に採取し、船上まで引き揚げるための技術(採泥・揚泥)の開発に携わっています。
同社が培ってきた遠隔操作型水中ロボット(水中バックホウ技術)のノウハウを、深海での掘削・集泥技術に応用しています。
残泥処理技術
レアアースを抽出した後に残る泥(残泥)の処理や、その再資源化に関する研究にも参加しています。
国家的プロジェクト(SIP)への参画
政府の「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)」の一環として、レアアース泥を海面まで引き上げる際に重要な**「解泥(かいでい)」技術**(固く締まった泥を細粒化する技術)の模擬実験を、海洋研究開発機構(JAMSTEC)から受託して実施するなど、重要な役割を果たしています。
このように、東亜建設工業は、水中土木・海洋開発の技術力を活かし、日本の国家的な資源安全保障に関わるプロジェクトに深く貢献しています。
twitter検索
![]() |
irbank_of
1885 東亜建設工業株式会社
自社株買い 上限:420万株、70億円
(取得済)64万1200株、19億963万円
取締役会(2023年2月8日及び2023年5月12日)での決議状況(取得期間2023年2月24日~2024年2月… https://t.co/KX1xBTdbTD |
---|
![]() |
irbank_sh
シティインデックスイレブンス (7月3日報告義務)
1885 東亜建設工業の株式を189万200株保有 (8.40%)
※共同保有 他1者 (3.68%→2.65%)
※2者合計で11.05%を保有
https://t.co/c9hNWbKRXd |
---|
![]() |
pant_moon
1885 東亜建設工業
シティインデックスイレブンスおよび野村絢
彩「大規模な自己株式取得をして株価を吊上げろよ」
彩「誠意が見られないわ。もっと数量・金額を増やせよ」
彩「よっしゃーガンガン売るで」
銭ゲバファンドの日常風景 https://t.co/ZN5RAcsM6M |
---|
![]() |
shikihojp_lvh
【変更報告】東亜建設工業[1885]に関してシティインデックスイレブンスなど2名が変更報告書を提出。報告義務発生日は7月3日。合計保有割合は11.05%(-1.02%P)。https://t.co/Kk5xcsU5bi |
---|
![]() |
stpedia
[変更報告]<1885>東亜建設工業株式会社 2023年7月10日 16:02にシティインデックスイレブンスが提出 保有割合11.05%(-1.02%) #東亜建設工業株式会社
https://t.co/O1kHOxyXgq |
---|
![]() |
suiso_h_1
なんか東亜建設工業(1885)買いたい気がしてきたなー
でもチャートがここで買うんか?って胸に訴えかけてくる |
---|
1885でニコン300