6373大同工業(株)
市場:東証STD
業種:機械業
Daido Kogyo Co。、Ltd。機械製造会社です。子会社や関連会社に加えて、同社は、チェーンやコンベヤーなどの送電および輸送関連製品の製造と販売に従事しています。リム、ホイール、スポーク、ボルトなどのリムおよびホイール関連製品。日本、中国、インドネシア、タイ、ベトナム、インド、米国、ブラジル、イタリアの福祉装備やオフィス機械など、他の製品。子会社を通じて、同社は鋼の処理と販売、関連材料の購入、チェーンの販売、福祉サービスの提供、施設の修理と保守などにも関与しています。
関連: チェーン/オートバイ/ブラジル/グローバルニッチ/あえてスタンダード
スポンサード リンク
スポンサード リンク
- 全て表示
- 関連ブログ情報
- 【2ch】市況1/株式板(5ch)
- 【Yahoo】ファイナンス掲示板
- twitter呟き
- [6373]大同工業 株式掲示板
関連ブログ情報 新着リスト
-
-
2025/05/29 PR 【6373】大同工をまだ握ってる人は手離すべき?!最新技術と方法な知識で次世代型の投資戦略をご提案!
- プレナスでは最新AIを用いることで膨大なデータ量を人間では不可能な速度で分析・判断が可能です。人力をメインとする投資顧問では…
- https://plenus-investment.com/
-
-
-
2025/05/15 東証スタンダード(大引け)=値下がり優勢、トラスト、児玉化がS高
- 15日大引けの東証スタンダード市場は値上がり銘柄数616、値下がり銘柄数811と、値下がりが優勢だった。 個別ではトラスト、児玉化学工業、大同工業、精工技研<68
- https://stock.f-frontier.com/2025/05/15/213382/
-
Yahoo掲示板(Y板)の反応(新着順)
スポンサード リンク
2025/05/28(水) 07:33:00投稿者:bur*****
椿本チェインは、
意外と、値動きが、大きく、
4月のトランプショックで、1500円台に下がった
これからは、大同工業さん、椿本に吊られて
株価の変動が起こると思われます。
わたしは、
大同工業を、少しずつ、ミニ株とプチ株で
下がった時に、買い増す予定です
>言い換えれば、あの日以降
>椿本チエインが上がらなければ
>上がる事が無い銘柄になってしまった
>それまでは椿本チエインの株価とは関係なく
>独自で動く銘柄だったはずだ
2025/05/27(火) 12:07:00投稿者:hxc*****
今さらだけれど、こっちのが一株純資産額は上なのに、なんで0.65掛けなんだかね。随分と安く見られたもんだ笑
2025/05/21(水) 10:09:00投稿者:age*****
言い換えれば、あの日以降
椿本チエインが上がらなければ
上がる事が無い銘柄になってしまった
それまでは椿本チエインの株価とは関係なく
独自で動く銘柄だったはずだ
2025/05/20(火) 14:07:00投稿者:ピ*****
> 新家工業さんは割安株ファンドに目を付けられたお陰で配当が前々期120→前期155→来期300(配当性向97%)で、発表後に3700円台→5160円に大爆騰
>
> 大同さんもそろそろ株価対策しないとですよーって経営者が気になり始めてると思います。
1年前のコメントが正解!
大同さんは株価対策ではなくて、合併を選択しました。
ファンドや外資に買われるくらいならその方がマシだという判断でしょうか?
純資産を大幅に下回る椿本の提案、歴史的には圧倒的に大同さんがあるのに子会社化を選択。
MBOしてホンダ株式を売却、細々と生きる道もあったはずですが、従業員を思っての選択でしょうか。
椿本チエインの株価は反応していませんが、連結純資産は増えてPBRは低下?ライバルが減るので収支は改善するはずですから好材料。
配当利回りも高いので下値懸念は少ないと予想、12月までホールドです
2025/05/20(火) 12:33:00投稿者:age*****
八か月後、椿本チエインの株価が100円下がっていたら
5.4%儲けられるというのは机上の空論となるだろうけど
『そんな考えの人』もいるから、『そんな考えの人』が
大同工業を買っているんだろうけど
なんかつまらんと思っている方の方が多いんだろう
今日大同工業を買って即大儲けできるとしたら
それは椿本チェインが大幅高になった時
それにかけるのなら椿本チエインを買っとけばいい
2025/05/19(月) 22:17:00投稿者:age*****
椿本チエインを売ったのなら
大同工業に買い替えるより
もっと値幅とれそうな株に投資したい
今なら王子HDとかいいと思う
2025/05/19(月) 19:39:00投稿者:kabutetujinn
終値比較:椿本チエイン 1860×0.65=1209 大同工業 1147
椿本チエインのホルダーが手数料無料の証券会社で売って、同額大同工業を買えば
8か月で5.4%儲けられるけど、そんな考えの人はいないのかな?
2025/05/18(日) 20:31:00投稿者:87e*****
一株資本を大きく割り込む水準での株式交換はなかなかもやっとしますね。椿本チエインも割り込んでいるのでっちゅうことなんでしょうけど。
2025/05/18(日) 17:27:00投稿者:age*****
急騰が止まったたところで売ろうと考えてた方がいた
頭と尻尾はくれてやれという感覚なんでしょうかねぇ
0.65だから確かに上がっても40~50円
誤差と言えないこともない
早く資金化して次の銘柄買いたいのかも?
2026年1月に椿本チエインが大同工業を完全子会社化⇒
来年1月椿本チエインの株価がどうなっているかもわからないし
1200円くらいに株価上がる話に反対する株主は
いたとしても少数でしょう
つまり大同工業の株主総会で可決されるでしょう
1200円を上回るTOBの提案でもない限り
2025/05/17(土) 08:52:00投稿者:r*****
椿本チエインが複数の行政庁の何らかの対応しているということを目にしたからじゃないでしょうか。
大同工業(6373)
5月14日、椿本チエイン(6371)との簡易株式交換による完全子会社化を発表。
交換比率は大同工業1株:椿本チエイン0.65株。
これにより、大同工業は2025年12月29日付で上場廃止予定
(´・ω・`)