【2039】NEXT NOTES 日経・TOCOM 原油 ベア ETN【原油ベア】
現在書き込みはありません。
NEXT NOTES 日経・TOCOM 原油 ベア ETNを保有している方や思惑のある方は、ぜひ書き込みして行ってください!
NEXT NOTES 日経・TOCOM 原油 ベア ETNの銘柄情報はコチラ→2039
[2039]NEXT NOTES 日経・TOCOM 原油 ベア ETN 2ch&Yahoo板統合 新着口コミ情報
※コメントは常に更新されます
Yahoo掲示板(Y板) - 2039より
148 :短期で焦って失敗して…:2025/10/17(金)22:32:00 ID:677*****
Yahoo掲示板(Y板) - 2039より
147 :日本時間10月17日…:2025/10/17(金)11:00:00 ID:I am idiot
日本時間10月17日AM10:49 WTI 57.38ドル/バレル、▲0.08ドル、▲0.14% ブレント 60.99ドル/バレル、▲0.07ドル、▲0.11% 米時間10月16日CNBC・ロイター最終版 <<油価1%安、トランプ・プ-チン会談が見え始め5か月ぶり安値に沈む>> ▶ トランプ大統領が、近々プーチン大統領とウクライナでの戦争を終わらせるためにハンガリーで会うと発言。 世界原油供給の見通し変化で、原油価格は下落。 ▶ ゼレンスキーとの会談を翌日に控える16日、トランプはブダペストで近日中にプーチンと会い、ウクライナへの戦争行為終結を話し合うと言った。 具体的に何時プーチンと会談するかは明言しなかった。 ▶ 一方でトランプ大統領は、インドのモディ首相が15日にロシアからの原油購入を停止すると約束したと言う。ロシアはインドにとって需要の30%を満たす一番の原油供給国である。 ▶ 16日インド政府は、メインとなるゴールは二つあり、一つは段階的購入停止。二つ目は代わりとなる供給の補償と主張。この件についてトランプ大統領からはコメントが無かった。 ▶ ロシアはインドとのエネルギーパートナーシップが継続されることに自信があると言っている。 ▶ 15日にイギリス政府が新たな制裁を発表。ロシア二大エネルゴー企業ロスネフチとルクオイル、四つの石油ターミナル港、影の船団位属しロシア原油輸送に関わる44隻のタンカー、中国の民間精油所Shandong Yulong Petrochemical、インドに所在するロシア資本精油企業Nayara Energy Limitedなどが対象。 ▶ アメリカのスコット・ベッセント財務長官は日本の加藤財務大臣にトランプ政権としてはロシアからのエネルギー輸入を停止して欲しいと伝えた。日本はロシア産原油の主要輸入国ではない。
Yahoo掲示板(Y板) - 2039より
146 :日本時間10月17日…:2025/10/17(金)10:54:00 ID:I am idiot
日本時間10月17日AM10:49 WTI 57.38ドル/バレル、△0.08ドル、△0.14% ブレント 60.99ドル/バレル、△0.07ドル、△0.11% 米時間10月16日CNBC・ロイター最終版 <<油価1%安、トランプ・プ-チン会談が見え始め5か月ぶり安値に沈む>> ▶ トランプ大統領が、近々プーチン大統領とウクライナでの戦争を終わらせるためにハンガリーで会うと発言。 世界原油供給の見通し変化で、原油価格は下落。 ▶ ゼレンスキーとの会談を翌日に控える16日、トランプはブダペストで近日中にプーチンと会い、ウクライナへの戦争行為終結を話し合うと言った。 具体的に何時プーチンと会談するかは明言しなかった。 ▶ 一方でトランプ大統領は、インドのモディ首相が15日にロシアからの原油購入を停止すると約束したと言う。ロシアはインドにとって需要の30%を満たす一番の原油供給国である。 ▶ 16日インド政府は、メインとなるゴールは二つあり、一つは段階的購入停止。二つ目は代わりとなる供給の補償と主張。この件についてトランプ大統領からはコメントが無かった。 ▶ ロシアはインドとのエネルギーパートナーシップが継続されることに自信があると言っている。 ▶ 15日にイギリス政府が新たな制裁を発表。ロシア二大エネルゴー企業ロスネフチとルクオイル、四つの石油ターミナル港、影の船団位属しロシア原油輸送に関わる44隻のタンカー、中国の民間精油所Shandong Yulong Petrochemical、インドに所在するロシア資本精油企業Nayara Energy Limitedなどが対象。 ▶ アメリカのスコット・ベッセント財務長官は日本の加藤財務大臣にトランプ政権としてはロシアからのエネルギー輸入を停止して欲しいと伝えた。日本はロシア産原油の主要輸入国ではない。
Yahoo掲示板(Y板) - 2039より
145 :7月7日 WTI原油…:2025/10/17(金)07:42:00 ID:bat*****
7月7日 WTI原油67.93 ブラッツドバイ原油58280 原油ベア957 10月16日 WTI原油58.79 ブラッツドバイ原油58127 原油ベア930 10月17日 WTI原油57.51 ブラッツドバイ原油56860 原油ベア??? 減価するとはいえ明らかな詐欺銘柄じゃないの?野村はどう考えてるの?
Yahoo掲示板(Y板) - 2039より
144 :10月14日 オイル…:2025/10/16(木)22:41:00 ID:I am idiot
10月14日 オイルプライスドットコム <<ロシア原油・燃料輸出収入減少>> 要旨 ▶ 14日の国際エネルギー機関(EIA)の発表データによると、ロシアの原油・燃料輸出による9月の収入は前月に続き減少。 ▶ 9月の原油並び石油製品の収入は8月135億8,000万ドルから133億5,000万ドルへ減った。 ▶ ロシアの9月軽油、ガソリンの輸出量は76万バレル/日と2017年以来の低水準。 ▶ 9月の原油及び石油製品の輸出は21万バレル/日増加し740万バレル/日と過去16ヶ月で最高。ウクライナドローン攻撃により精油施設稼働に支障が出たため原油のまま輸出せざるを得なくなった。しかし、原油価格低迷で収入額としては落ち込む形となった。 ▶ ウクライナによる攻撃で被害は燃料生産設備及び輸出港の双方に及び、9月の海運での燃料製品出荷量は前月比17.1%減少。 ▶ ウクライナによる攻撃では、50万バレル/日のロシア精製能力が失われた結果、ロシア以外の世界への影響も現れた。常客は代替品確保に手を焼き、軽油の値上がりやジェット燃料の不足が見られたとされる。軽質スイート原油の精製マージンはヨーロッパでは二年ぶりの高水準となり、アメリカのメキシコ湾岸地帯やシンガポールでは18ヶ月ぶりの高水準となった。
Yahoo掲示板(Y板) - 2039より
143 :10月14日 オイル…:2025/10/16(木)15:51:00 ID:I am idiot
10月14日 オイルプライスドットコム <<原油60ドルならOPEC+外産油国は減産、トタルエネルギー>> 要旨 ▶ 14日、ロンドンで開催しているエネルギー・インテリジェンス・フォーラムで仏トタル・エネルギーCEOのPatrick Pouyanneが発言。60ドル/バレル以下に原油価格が下がれば、OPEC+外生産国(とりわけアメリカ)の生産は下降し始める。「2026年々央以降供給はグッと減り成長もない。再びOPECが市場を支配する」 ▶ 数か月前には複数の米シェール・オイル企業から60ドル/バレル以下となればアメリカ・シェール・オイル生産は成長に陰りを見せる、と言われている。 ▶ コノコ・フィリップスの会長・CEOのRyan Lanceもエネルギー・インテリジェンス・フォーラムで発言。今年の原油生産量は30万バレル/日~40万バレル/日成長するとの見解を披露。60~65ドル/バレルで多分アメリカ原油生産は頂点を打ち、60ドルを割って50ドル台入りなら生産量は若干下がると発言。 ▶ 5月にもLance CEOは、WTIは60ドルを少し上回る程度で価格が安定すれば、生産量の伸びは止まり、50ドル台りで生産量は下落すると言っていた。
Yahoo掲示板(Y板) - 2039より
142 :日本時間10月16日…:2025/10/16(木)15:44:00 ID:I am idiot
日本時間10月16日 原油価格若干上げ。 日本時間15:41 WTI 58.88ドル/バレル、+0.61ドル、+1.05% ブレント 62.50ドル/バレル、+0.59ドル、+0.95% CNBC オイルプライスドットコム要旨 ▶ 前日の下げからの戻しの要因は、アメリカがインドに対して掛けていたロシア原油購入停止圧力が実を結び楽観論が広がった事が大きい。ロシア原油が市場から消えるとなれば、供給過剰感が和らぐことになる。 ▶ BBCによるとトランプ大統領はモディ大統領からインドが「短期間のうちに」ロシア原油の購入を停止する確約を取り付けたと言う。トランプ大統領は「ビッグ・ストップだ」と評価。 ▶ トランプ大統領は次に中国にも同じアプローチを仕掛けるとした。 ▶ 一方で国際エネルギー機関(EIA)からは悲観的レポートが出され、このままOPEC+や他の産油国が増産を続ければ供給過剰は想定以上のものになると警告。 ▶ 米中通商摩擦は相変わらず。関税合戦が両国経済成長を阻害するリスクが意識され、原油需要に暗雲が垂れ込める。 ▶ 14日にはFRBパウウェル議長が「保有資産規模圧縮という中央銀行の長期に渡る努力ようやく終わりが見えてきた」と発言し、利下げにドアを広げた。金融緩和となれば景気も上向き需要も増える。 ▶ 15日、イギリスはロシアの歳入に打撃を与えるため新たな制裁策を作り、ロシア最大級石油会社ルクオイルとロスネフチ及び51隻のシャドー船団船舶を対象とした。 ▶ OPEC+加盟国アゼルバイジャンの1~9月石油累計量は2,070万トンと前年の同じ時期の2,160万トンから減少。
Yahoo掲示板(Y板) - 2039より
141 :日本時間10月16日…:2025/10/16(木)11:28:00 ID:I am idiot
日本時間10月16日 原油価格若干上げ。 AM11:24現在 ブレント:62.38ドル/バレル +0.47ドル +0.76% WTI:58.74ドル/バレル +0.47ドル +0.81% ▶ 前日の下げからの戻しの要因は、アメリカがインドに対して掛けていたロシア原油購入停止圧力が実を結び楽観論が広がった事が大きい。ロシア原油が市場から消えるとなれば、供給過剰感が和らぐことになる。 ▶ BBCによるとトランプ大統領はモディ大統領からインドが「短期間のうちに」購入を停止する各やっくを取り付けたと言う。トランプ大統領は「ビッグ・ストップだ」と評価。 ▶ トランプ大統領は次に中国にも同じアプローチを仕掛けるとした。 ▶ 一方で国際エネルギー機関(EIA)からは悲観的レポートが出され、このままOPEC+や他の産油国が増産を続ければ供給過剰は想定以上のものになると警告。 ▶ 米中通商摩擦は相変わらず。関税合戦が両国経済成長を阻害するリスクが意識され、原油需要に暗雲を垂れ込める。 ▶ 14日にはFRBパウウェル議長が「保有資産規模圧縮という中央銀行の長期に渡る努力ようやく終わりが見えてきた」と発言し、利下げにドアを広げた。金融緩和となれば景気も上向き需要も増える ▶ 15日、イギリスはロシアの歳入に打撃を与えるため新たな制裁策を作り、ロシア最大級石油会社ルクオイルとロスネフチ及び51隻のシャドー船団船舶を対象とした。 ▶ OPEC+加盟国アゼルバイジャンの1~9月石油累計量は2,070万トンと前年の同じ時期の2,160万トンから減少。
Yahoo掲示板(Y板) - 2039より
140 :10月14日オイルプ…:2025/10/16(木)08:10:00 ID:I am idiot
10月14日オイルプライスドットコム <<国際エネルギー機関、想定以上の石油余剰を警告>> 要旨 ▶ 14日、国際エネルギー機関(IEA)が10月月報を表し、2025、26両年の世界石油需要の伸びを日量換算70万バレルとした。9月月報では2025年の伸びを74万バレル/日としていた。 ▶ OPEC+も13日に月報発行。2025、26年の世界需要の伸びを130万バレル/日、120万バレル/日とする。IEAの予測需要増加量はOPEC+の半分程度。 ▶ IEAは10月月報で第3四半期の需要が拡大基調にあるとしつつも「2025年第4四半期に需要は落ち着き、26年も沈静化を保つとする。その結果一年間の需要の伸びは70万バレル/日程度」とし「この程度の伸びだと、今までのトレンドを下回るが、今後も石油需要の伸びは環境問題やクルマの電動化などで急落する」としている。 ▶ 供給についてEIAは、上昇トレンドは続き、今年は1億610万バレル/日と300万バレル/日増加し、来年は240万バレル/日増加するとしている。9月時点の予想と比べ、2025年供給は270万バレル/日、26年は240万バレル/日の増加としている。 ▶ 世界在庫については8月は79億900万バレルと前月比1,770万バレル増加とした。9月度在庫速報値は洋上在庫急増を受け急増したとされる。 ▶ 9月の原油洋上在庫は、中東や北南米からの供給増で1億200万バレル増加。一日当たり340万バレル積上げた事になる。コロナ期以降では最大幅。 ▶ 原油在庫は上昇継続が予想されるが天然ガス在庫は減少が始まったとしている。
Yahoo掲示板(Y板) - 2039より
139 :10月14日オイルプ…:2025/10/15(水)12:59:00 ID:I am idiot
10月14日オイルプライスドットコム <<サウジアラムコCEO、エネルギー転換を失敗と呼ぶ、石油需要増大で>> 要旨 ▶ イギリスで開催中のエネルギー・インテリジェンス・フォーラムにサウジ・アラムコのCEO、Amin Nasser氏が参加。代替エネルギーが在来型炭化水素系エネルギーを取って代わらない現状について意見を述べた。 ▶ エネルギー転換が進まない理由は3っつ。 ①、代替エネルギーが炭化水素系エネルギーの補完的立場に留まっている事。 ②、代替エネルギーの構想を描く立場の人間がシナリオを変え、 炭化水素系エネルギーの立ち位置を今後十年間は不動とした事。 ③、政治家がエネルギー転換の現実にぶつかり変節した事としている。 この結果、石油天然ガスの長期投資見通しは良い方向に転がった・・ とNasser氏は結論付けた。 ▶ 全世界エネルギー需要を石油換算すると3億4,000万バレル。一方の代替エネルギー消費額は約11兆ドル。 ▶ ここ10年で世界規模でエネルギー需要は、石油換算で日量4,000万バレル相当増え、その66%程度が石油・石炭・天然ガスで賄われているとNasser氏はする。 ▶ AIの進展と将来のエネルギー需要の関係については・・・、「2030年までには世界中のデーターセンターで消費される電力エネルギーは、EVで使われるそれの4倍に達する」とNasser氏は警告する。
続きは2039銘柄情報ページでご確認ください
掲示板書き込み
- スパム対策の為、URLは"h"を抜いた"ttp"から入力して下さい。
- 宣伝目的と思われる書き込みに記載されたURLにはサイト内銘柄ページ、ブログランキング他、当サイトからのリンクを全て除外させて頂きます。
銘柄別掲示板一覧
- 【6467】 ニチダイ(1)
- 【7670】 オーウエル(1)
- 【9514】 エフオン(1)
- 【1766】 東建コーポレーション(2)
- 【3475】 グッドコムアセット(1)
- 【9468】 KADOKAWA(1)
- 【2120】 LIFULL(1)
- 【6743】 大同信号(5)
- 【2330】 フォーサイド(1)
- 【6301】 コマツ(2)
- 【3686】 ディー・エル・イー(1)
- 【2767】 円谷フィールズホールディングス(1)
- 【3399】 丸千代山岡家(1)
- 【3133】 海帆(1)
- 【8226】 理経(5)
- 【6966】 三井ハイテック(1)
- 【9504】 中国電力(1)
- 【2764】 ひらまつ(37)
- 【9558】 ジャパニアス(1)
- 【2370】 メディネット(10)
- 【3401】 帝人(3)
- 【2418】 ツカダ・グローバルホールディング(1)
- 【2157】 コシダカホールディングス(1)
- 【3099】 三越伊勢丹ホールディングス(1)
- 【8233】 高島屋(1)
- 【6191】 エアトリ(1)
- 【7554】 幸楽苑(1)
- 【3030】 ハブ(1)
- 【3481】 三菱地所物流リート投資法人(1)
- 【3907】 シリコンスタジオ(20)




週刊SPA!7/24・31合併号のマネー(得)総本部のコーナーで当サイト『恐るべき注目銘柄株速報』のインタビュー記事が掲載されました。

短期で焦って失敗してた自分に、 「落ち着いて狙う」スタイルを教えてくれたのがこの配信。 いまは利益も気持ちも安定してます。 【