【228A】オプロ【228A】
1 : 管理人 : 2024/09/17(火) 04:20:29 ID:OwnerKabu685
オプロ[228] - 「帳票DX」やサブスク管理の「ソアスク」などクラウドサービスを多数展開。月額課金型が中心
現在書き込みはありません。
オプロを保有している方や思惑のある方は、ぜひ書き込みして行ってください!
オプロの銘柄情報はコチラ→228A
[228A]オプロ 2ch&Yahoo板統合 新着口コミ情報
※コメントは常に更新されます
Yahoo掲示板(Y板) - 228より
137 :当たり前ですがARR…:2025/07/13(日)17:57:00 ID:son*****
Yahoo掲示板(Y板) - 228より
136 :値上げの件、:2025/07/13(日)17:56:00 ID:son*****
値上げの件、少しは影響ありそうですね。間違った情報すみませんでした。SaaS研究は楽しいのでbigさんに倣い同規模のSaaSを簡単に一覧にまとめてます。自分はEVとARRの対比でSaaSをバリュー観点から見るのも好きなので、EV/ARRも重要視しています。EV/ARRが1倍以下、つまり〈毎年必ず入ってくるストック売上(ARR)〉よりも、〈時価総額から保有現金等を差し引いた企業価値(EV)〉の方が小さいのは市場のバグだと思います。毎年20.2億稼ぎ、現金を21.3億持ってる会社が35.6億で売られてるのです。バリュー銘柄と違って今後も成長期待が高いSaaSなのにありえないことです。極端に解約率が高い場合やいかにも衰退しそうな事業や場合は除きますが、一覧の企業はどれも将来性はあるので、この中では特にオプロとヌーラボは異常に安いかなと思ってます。SaaS談義できる場が周りにないので長文になってすみません
Yahoo掲示板(Y板) - 228より
135 :
スパイダープラスの解約率1.0%だった。打ち間違い
Yahoo掲示板(Y板) - 228より
134 :当たり前ですがARR…:2025/07/13(日)17:30:00 ID:son*****
当たり前ですがARR成長率が高い銘柄ほどEV/ARRが高くなることを許容されますね。オプロは成長率と割安度(EV/ARR)のバランスが魅力だし、時価総額の低さも手伝って、投資妙味のある銘柄かなあとほんのり期待しています。なお短期的にも長期的にも株価が上がるかは人気投票なので別の話です
Yahoo掲示板(Y板) - 228より
133 :値上げの件、:2025/07/13(日)17:20:00 ID:son*****
値上げの件、少しは影響ありそうですね。間違った情報すみませんでした。SaaS研究は楽しいのでbigさんに倣い同規模のSaaSを簡単に一覧にまとめてます。自分はEVとARRの対比でSaaSをバリュー観点から見るのも好きなので、EV/ARRも重要視しています。EV/ARRが1倍以下、つまり〈毎年必ず入ってくるストック売上(ARR)〉よりも、〈時価総額から保有現金等を差し引いた企業価値(EV)〉の方が小さいのは市場のバグだと思います。毎年20.2億稼ぎ、現金を21.3億持ってる会社が35.6億で売られてるのです。バリュー銘柄と違って今後も成長期待が高いSaaSなのにありえないことです。極端に解約率が高い場合やいかにも衰退しそうな事業や場合は除きますが、一覧の企業はどれも将来性はあるので、この中では特にオプロとヌーラボは異常に安いかなと思ってます。SaaS談義できる場が周りにないので長文になってすみません
Yahoo掲示板(Y板) - 228より
131 :値上げの件、:2025/07/13(日)17:08:00 ID:son*****
値上げの件、少しは影響ありそうですね。間違った情報すみませんでした。SaaS研究は楽しいのでbigさんに倣い同規模のSaaSを簡単に一覧にまとめてます。自分はEVとARRの対比でSaaSをバリュー観点から見るのも好きなので、EV/ARRも重要視しています。EV/ARRが1倍以下、つまり〈毎年必ず入ってくるストック売上(ARR)〉よりも、〈時価総額から保有現金等を差し引いた企業価値(EV)〉の方が小さいのは市場のバグだと思います。極端に解約率が高い場合やいかにも衰退しそうな事業や場合は除きますが、一覧の企業はどれも将来性はあるので、この中では特にオプロとヌーラボは異常に安いかなと思ってます。SaaS談義できる場が周りにないので長文になってすみません
Yahoo掲示板(Y板) - 228より
130 :去年は値上げ前後の1…:2025/07/13(日)09:34:00 ID:Choki
去年は値上げ前後の1Qと2QでARR46百万しか増えてないけど、今年は値上げ後の1Qと2Qで69百万増えてる。 上半期は売上は計画超過、説明会聞いていてもARRが一気に15%まで下がるとは考えづらい。 とりあえず明日IRに確認してみますね。
Yahoo掲示板(Y板) - 228より
129 :
オプロと同じ年間粗利増加が2億くらいのSaaSの期待時価総額 フォトシンス (11.2+4.8×2)×2.30=47.8億 → 金曜終値56.9億 サインド (15.2+12.2×2)×2.25=89.1億 → 金曜終値65.0億 ヌーラボ (7.3+6.5×2)×2.17=44.1億 → 金曜終値57.4億 LisB (18.9+7.4×2)×1.72=58.0億 → 金曜終値53.6億 フォトシンス、LisBは1Qの営利率が、通期計画を上回って推移しています オプロも通期計画に対してだいぶアドバンテージあるので、期待したいです
Yahoo掲示板(Y板) - 228より
128 :1年後、:2025/07/13(日)09:11:00 ID:big*****
1年後、ARR成長率15%の場合を考えてみると、 粗利率は変わらず、営利率を10%として・・・・ オプロ ARR23.30億 年間ARR増加(A) 3.04億 全社粗利率(B) 56.2% 年間粗利増加(A×B) 1.71億 ARR成長率15.0% 通期営利率10.0% 期待時価総額 =(ARR成長率+通期営利率×2)×年間粗利増加 =(15.0+10.0×2)×1.71 =59.9億 結構きびしめ❓に見積もっても、こんな感じなので・・・
Yahoo掲示板(Y板) - 228より
127 :前期2QのARPUが…:2025/07/13(日)08:58:00 ID:big*****
前期2QのARPUが上がってないですけど(むしろ下がってる)、値上げ前の駆け込みで3月契約が多かったとかないんですかね❓ 前期2Q比ではARR成長率25%ですが、前期4Q比ではARR成長率7%ちょっと 前期4QからARPUがほとんど上がってないためですが、ARPUがこのままヨコだと、あと2四半期でARR成長率15%まで鈍化しますね 個人的にはそれでも安いと思うんですけど・・・
Yahoo掲示板(Y板) - 228より
126 :24年4月以降の新規…:2025/07/13(日)08:54:00 ID:son*****
24年4月以降の新規と更新に関して20%値上げでした。値上げの影響を少し含んでましたね、すみません。Q3以降は値上げを含まない純粋なARR成長率が分かるので、それを見てから判断でもいいかもですね。株主としては、価格に関係なく解約率が0.27%まで下げ続けてることが商品力の強さなのかと期待はしています
Yahoo掲示板(Y板) - 228より
125 :今回の四半期は202…:2025/07/13(日)08:24:00 ID:Choki
今回の四半期は2024年3月4月5月の値上げ2ヶ月分含んだ対比でARR成長率25%と1QのARR成長率と全く変わらないからあまり関係なくないですか?
Yahoo掲示板(Y板) - 228より
124 :
オプロと同じ年間粗利増加が2億くらいのSaaSの期待時価総額 フォトシンス (11.2+4.8×2)×2.30=47.8億 → 金曜終値56.9億 サインド (15.2+12.2×2)×2.25=89.1億 → 金曜終値65.0億 ヌーラボ (7.3+6.5×2)×2.17=44.1億 → 金曜終値57.4億 LisB (18.9+7.4×2)×1.72=58.0億 → 金曜終値53.6億 フォトシンス、LisBは1Qの営利率が、通期計画を上回っています オプロも通期計画に対してだいぶアドバンテージあるので、どうですかね❓
Yahoo掲示板(Y板) - 228より
123 :24年4月から全体的…:2025/07/13(日)07:10:00 ID:big*****
24年4月から全体的に20%値上げしてるんですね ということは、この2Qまでは値上げ効果がARPUに出ていたということで、普通に考えたら、ここからARPUの伸びは鈍化するんじゃないかと❓ 契約社数+15%を維持して、ARPU+5%くらいあれば、1年後もARR20%成長にはなるので、年間ARR増加4億をキープですが・・・ 期待時価総額に対して安すぎると思いましたが、値上げ効果が出ているときは、そうなりますね ただ、仮にこの先ARR15%成長まで鈍化したとしても、今の時価総額35億は十分割安と思います
Yahoo掲示板(Y板) - 228より
122 :少しずつ自治体の導入…:2025/07/12(土)22:32:00 ID:nao*****
少しずつ自治体の導入が進んでるようですがISMAP登録後にカミレスや帳票DXが省庁や自治体向けで伸びると思ってます。 まあ今年登録、来年検討、再来年導入くらいのスケジュール感な気はしますがそのタイミングが導入も株価も急進ですかね。
Yahoo掲示板(Y板) - 228より
121 :FY23Q4に獲得し…:2025/07/12(土)14:09:00 ID:son*****
FY23Q4に獲得したARR1億の大型案件って、おそらくこれなんだろうなあと合点がいきました。SaaSでARR100億はかなりハードルが高いけど、オプロはSaaS商品が4種もあるので、いずれは楽々クリアできる気がしますね
Yahoo掲示板(Y板) - 228より
120 :売上高成長25~30…:2025/07/12(土)13:19:00 ID:irb****
売上高成長25~30%目指すとあるけど今期上期17.3%だから無理あるだろ。
Yahoo掲示板(Y板) - 228より
119 :決算説明動画を見まし…:2025/07/12(土)11:23:00 ID:nao*****
決算説明動画を見ました。 日本郵政は2年前の事例だったんですね。 株価についても着実に需要を取り込めばグロース100億は何の問題も無さそうな自信を感じました。 とりあえず2、3年はガチホですね。
Yahoo掲示板(Y板) - 228より
118 :思ったより上がりまし…:2025/07/11(金)19:52:00 ID:nao*****
思ったより上がりましたね。来週から初値の壁に向かうでしょうか。 そこで大きく売られるか超えて大きく値上がるか。
Yahoo掲示板(Y板) - 228より
117 :これで来期も40%ル…:2025/07/11(金)15:00:00 ID:mth*****
これで来期も40%ルール行かなかったら悲惨だな
Yahoo掲示板(Y板) - 228より
116 :普段は泣けるほど出来…:2025/07/11(金)14:58:00 ID:son*****
普段は泣けるほど出来高が少ないので焦らず、3ヶ月かけて買いどころを探っていきましょう
Yahoo掲示板(Y板) - 228より
115 :ありがとうございます…:2025/07/11(金)14:56:00 ID:son*****
ありがとうございます!今期は値上げ要因はなかったと思います。むしろ投資期間なので利益率が低くなってる可能性もあるかもしれません
Yahoo掲示板(Y板) - 228より
113 :誰かが買い上がってる…:2025/07/11(金)14:54:00 ID:弱小投資家
誰かが買い上がってる、、、、
Yahoo掲示板(Y板) - 228より
114 :ルール40来期からと…:2025/07/11(金)14:54:00 ID:Eカリや長介
ルール40来期からとか説明資料にあったよね 実現出来るならかなり安い 競合多そうなビジネスなんだけど解約率低いし行けそうなんじゃないかな ただ普段の出来高とか見ると枚数は買いにくい、少し買えてたけど
Yahoo掲示板(Y板) - 228より
112 :うわ、:2025/07/11(金)14:46:00 ID:big*****
うわ、上がってる
続きは228A銘柄情報ページでご確認ください
掲示板書き込み
- スパム対策の為、URLは"h"を抜いた"ttp"から入力して下さい。
- 宣伝目的と思われる書き込みに記載されたURLにはサイト内銘柄ページ、ブログランキング他、当サイトからのリンクを全て除外させて頂きます。
銘柄別掲示板一覧
- 【6467】 ニチダイ(7)
- 【9514】 エフオン(1)
- 【1766】 東建コーポレーション(2)
- 【3475】 グッドコムアセット(1)
- 【9468】 KADOKAWA(1)
- 【2120】 LIFULL(1)
- 【6743】 大同信号(5)
- 【2330】 フォーサイド(1)
- 【6301】 コマツ(2)
- 【3686】 ディー・エル・イー(1)
- 【2767】 円谷フィールズホールディングス(1)
- 【3399】 丸千代山岡家(1)
- 【3133】 海帆(1)
- 【8226】 理経(5)
- 【6966】 三井ハイテック(1)
- 【9504】 中国電力(1)
- 【2764】 ひらまつ(37)
- 【9558】 ジャパニアス(1)
- 【2370】 メディネット(10)
- 【3401】 帝人(3)
- 【2418】 ツカダ・グローバルホールディング(1)
- 【2157】 コシダカホールディングス(1)
- 【3099】 三越伊勢丹ホールディングス(1)
- 【8233】 高島屋(1)
- 【6191】 エアトリ(1)
- 【7554】 幸楽苑(1)
- 【3030】 ハブ(1)
- 【3481】 三菱地所物流リート投資法人(1)
- 【3907】 シリコンスタジオ(20)
- 【3470】 マリモ地方創生リート投資法人(1)
当たり前ですがARR成長率が高い銘柄ほどEV/ARRが高くなることを許容されますね。オプロは成長率と割安度(EV/ARR)のバランスが魅力だし、時価総額の低さも手伝って、投資妙味のある銘柄かなあとほんのり期待しています。なお短期的にも長期的にも株価が上がるかは人気投票なので別の話です