【5621】ヒューマンテクノロジーズ【ヒューテク】
1 : 管理人 : 2023/11/20(月) 04:50:11 ID:OwnerKabu685
[特色]---
[連結事業]---
現在書き込みはありません。
ヒューマンテクノロジーズを保有している方や思惑のある方は、ぜひ書き込みして行ってください!
ヒューマンテクノロジーズの銘柄情報はコチラ→5621
[5621]ヒューマンテクノロジーズ 2ch&Yahoo板統合 新着口コミ情報
※コメントは常に更新されます
Yahoo掲示板(Y板) - 5621より
668 :
Yahoo掲示板(Y板) - 5621より
667 :弥生に続きHRBra…:2025/07/09(水)17:39:00 ID:pak*****
弥生に続きHRBrainにもOEM決まった。いいかんじだ。 さらにここのDigitalPersona ADをどこかの証券会社が乗っ取り防止策として導入、なんてことになったらいいのになー 期待してホールド
Yahoo掲示板(Y板) - 5621より
666 :主旨の件、:2025/07/09(水)14:19:00 ID:まったりネコ
主旨の件、理解です。 比較は、同業という事もありますが、SaaSという同じビジネスモデルでの比較が妥当かなと言う事もあります。 SaaS全般的にはどうなんでしょう。 例えば、代表的なラスクやsansanなんかは私的にはそれ程安いとも感じませんね〜。 ただ米国と比較すると、国内SaaSは全般的に評価が低めですね。そういう意味では安いと言えるのかもしれませんね。
Yahoo掲示板(Y板) - 5621より
665 :SaaSなのにSIe…:2025/07/09(水)09:19:00 ID:big*****
SaaSなのにSIerと比較してバリュエーション安すぎませんか、という主旨です 競合と比較しても・・・そもそもジョブカンは上場してないですし、フリー、マネフォは株価に占める勤怠の要素少なくないです❓ 勤次郎は、勤次郎も安いので安いもの並べたみたところで、それこそ何にもならないというか・・・チームスピリットは、個人的な計算による期待時価総額を上回ってるので、比較するのありですが・・・ ただ、どちらかと言うと、SaaSセクター全般が割安という思いが強いのですいません
Yahoo掲示板(Y板) - 5621より
664 :比較対象が謎ですね。…:2025/07/08(火)19:49:00 ID:まったりネコ
比較対象が謎ですね。 競合との比較なら、ジョブカノンやfreee勤怠、マネフォ勤怠、勤次郎、チムスピ等々でしょう。 SaaSは、利益削って投資が当たり前なので足元のPERの単純比較もほぼ無意味です。 将来くるであろう収穫期の収益率を見積もって考える必要がありますし、それまでの成長率とその蓋然性でも評価が大きく変化します。
Yahoo掲示板(Y板) - 5621より
663 :安値。:2025/07/08(火)19:09:00 ID:IR希望
安値。欲張り過ぎて刺さらず。次の決算までヨコヨコですかねー
Yahoo掲示板(Y板) - 5621より
662 :ここは地合いが悪くな…:2025/07/08(火)13:43:00 ID:海老っぷり
ここは地合いが悪くなると必ず売られるんよね、日経平均上がっててもグロース指数が下がってると売られる。そういうもんやとおもって耐えるしかないな
Yahoo掲示板(Y板) - 5621より
661 :1909円の支えがな…:2025/07/07(月)10:21:00 ID:ゆー太郎
1909円の支えがなくなったらヤバいね。 そこまでの出来高もないから、暫くヨコヨコ でいいんじゃない?
Yahoo掲示板(Y板) - 5621より
660 :有名どころのSIer…:2025/07/04(金)10:06:00 ID:big*****
有名どころのSIerがこんなかんじ(PER、利回りは昨日終値ベース) NRI 売上成長率5.9% 営利率18.5% PER30.7倍 利回り1.33% SCSK 売上成長率32.5% 営利率10.8% PER23.2倍 利回り2.20% TIS 売上成長率1.8% 営利率12.5% PER21.6倍 利回り1.62% BIPROGY 売上成長率4.0% 営利率10.0% PER20.0倍 利回り2.01% 電通総研 売上成長率11.4% 営利率13.5% PER26.8倍 利回り1.76% それに対して ヒューマンT 売上成長率20.0% 営利率17.7% PER22.1倍 利回り1.37% 9割近くがストック型売上で、業績に安定感のあるSaaSなんですが・・・成長性、収益性でSIerを大きく上回るのに、PERは同じくらい、だからかなり割安 と思う人が少ないので、こんな株価なんでしょうね
Yahoo掲示板(Y板) - 5621より
659 :たまに大きくに押すの…:2025/07/03(木)12:10:00 ID:IR希望
たまに大きくに押すので、下の方で指しておき
続きは5621銘柄情報ページでご確認ください
掲示板書き込み
- スパム対策の為、URLは"h"を抜いた"ttp"から入力して下さい。
- 宣伝目的と思われる書き込みに記載されたURLにはサイト内銘柄ページ、ブログランキング他、当サイトからのリンクを全て除外させて頂きます。
銘柄別掲示板一覧
- 【6467】 ニチダイ(7)
- 【9514】 エフオン(1)
- 【1766】 東建コーポレーション(2)
- 【3475】 グッドコムアセット(1)
- 【9468】 KADOKAWA(1)
- 【2120】 LIFULL(1)
- 【6743】 大同信号(5)
- 【2330】 フォーサイド(1)
- 【6301】 コマツ(2)
- 【3686】 ディー・エル・イー(1)
- 【2767】 円谷フィールズホールディングス(1)
- 【3399】 丸千代山岡家(1)
- 【3133】 海帆(1)
- 【8226】 理経(5)
- 【6966】 三井ハイテック(1)
- 【9504】 中国電力(1)
- 【2764】 ひらまつ(37)
- 【9558】 ジャパニアス(1)
- 【2370】 メディネット(10)
- 【3401】 帝人(3)
- 【2418】 ツカダ・グローバルホールディング(1)
- 【2157】 コシダカホールディングス(1)
- 【3099】 三越伊勢丹ホールディングス(1)
- 【8233】 高島屋(1)
- 【6191】 エアトリ(1)
- 【7554】 幸楽苑(1)
- 【3030】 ハブ(1)
- 【3481】 三菱地所物流リート投資法人(1)
- 【3907】 シリコンスタジオ(20)
- 【3470】 マリモ地方創生リート投資法人(1)
OBC ARR405億 年間ARR増加(A) 49.0億 全社粗利率(B) 84.3% 年間粗利増加(A×B) 41.3億 ARR成長率13.8% 通期営利率46.4% ラクス ARR435億 年間ARR増加(A) 93.3億 全社粗利率(B) 74.8% 年間粗利増加(A×B) 69.8億 ARR成長率27.3% 通期営利率25.3% これで、OBCが時価総額6000億、ラクスが4000億ですが、そこまでの差があるのか、疑問です ラクスの今期は、成長率が鈍化してきそうですけど、決算資料にあるとおり中期で15~20%に落ち着くなら、OBCに比べてだいぶ割安なはず、と思ってるんですが・・・ 5月の月次が良くなかったので、要経過観察ってかんじなのかもしれないです