【7490】日新商事【日新商】
1 : 管理人 : 2012/07/30(月) 20:51:33 ID:OwnerKabu685
日新商事[7490] - 新日本石油系列の大手販売特約店。主力の石油関連事業では、首都圏を中心に展開する直営給油所での小売り、協力給油店への卸売りの2部門がある。一般客向け給油所でのガソリン、軽油、灯油等売りが主力だが、潤滑油や重油・灯油を電力会社、工場など大口顧客向けに販売する直需事業も手掛ける。外食事業ではケンタッキーフライドチキン、タリーズコーヒーのFC店を展開。マンション等賃貸の不動産事業は安定収益源。
会社HP:ttp://www.nissin-shoji.co.jp/
現在書き込みはありません。
日新商事を保有している方や思惑のある方は、ぜひ書き込みして行ってください!
日新商事の銘柄情報はコチラ→7490
[7490]日新商事 2ch&Yahoo板統合 新着口コミ情報
※コメントは常に更新されます
Yahoo掲示板(Y板) - 7490より
370 :投稿者の方の意図が理…:2025/08/20(水)12:47:00 ID:ee8*****
Yahoo掲示板(Y板) - 7490より
369 :たっけえわ(怒)古い…:2025/08/18(月)12:51:00 ID:バブル崩壊を一刻も早く
たっけえわ(怒) 古い会社四季報見るとだな、買いは900円一択やろ というわけで高値で買ったぼんくらに損切りの鉄槌を ストップ安3連チャン希望
Yahoo掲示板(Y板) - 7490より
368 :
帝人のケースだと 子会社の売却で売上と営業利益を除外した数値は即時に出したけど売却後の税引き後利益は未定になってる。 上場廃止後の自社株買いへの応募で節税。 という仕組みは恐らく税金の計算が複雑になり即時に税引き後利益まで算定できないのかも知れないです。
Yahoo掲示板(Y板) - 7490より
367 :
ENEOSの取得単価はこの上場前の第三者割当増資の2000円な気がする。 2000円だから簿価を下回る価格では自社株買いには応じたくない。 という感覚があるのかもしれない。 また、現在のENEOSの持ち株比率が15%だから日新商事が大規模な自社株買いをすると持ち分が20%になり関連会社として連結の業績に加えたりしないといけない。 それは避けたいから大規模な自社株買いが出来ないのかも知れない。 2000円でMBOかその価格まで株価が上がったタイミングでの自社株買いならENEOSも文句は行かない気がする。
Yahoo掲示板(Y板) - 7490より
366 :まあ利益剰余金とキャ…:2025/08/09(土)09:48:00 ID:orig*****
まあ利益剰余金とキャッシュは大幅に増加するので大胆な自社株買いや大幅増配は可能ですよね。 低roeで利益上げられないなら、普通の経営者だったら大幅に分母減らすんだけどなあ。 さすがに今回は分かるかなあ。
Yahoo掲示板(Y板) - 7490より
365 :ご教授ありがとうござ…:2025/08/09(土)09:42:00 ID:orig*****
ご教授ありがとうございます。 以前もお知らせいただいていたのに、すっかり忘れていました。 失礼しました。 特別利益には計上することになっても、すでに日新の株価が上がっているのでBS上の純資産には反映済みということですね。そうでした。 特別利益の見通しをすでに出しているのに、業績予想に織り込まない理由があるんですかね。 加賀電子なんか協栄産業のtobが成立した段階で負ののれんまで業績予想に織り込んで発表。確かに完全子会社と株式売却の差なのか。しかし株式売却の契約してるのになあ。。。 まあ特別利益のリリースの際には、増配や自社株買いを匂わせており、計上に合わせた発表に期待しています。 ただ相変わらず「安定的かつ継続的な配当」という文言があり、この会社では今まで、一時増配してもすぐ戻すという行動だったので、その辺りをあまり期待しないで注視していこうと思います。
Yahoo掲示板(Y板) - 7490より
364 :株主資本=184億通…:2025/08/09(土)07:06:00 ID:枚方さん
株主資本=184億 通常の税金等を加味した含み益等=68億+他5億 合わせて純資産=257億 6月末の時点の日新株はほぼTOB価格と同じで純資産の増加に貢献。 税金考慮後の含み益は反映済み。 上場廃止後に割安価格でTOBに応募する代わりに手取りでは同額にする契約だったはずだから売却後の株主資本が増えて含み益が減るだけで純資産は変わらないはず。
Yahoo掲示板(Y板) - 7490より
363 :株主資本=184億通…:2025/08/09(土)05:50:00 ID:枚方さん
株主資本=184億 通常の税金等を加味した含み益等=68億+他5億 合わせて純資産=257億 6月末の時点の日新株はほぼTOB価格と同じで純資産の増加に貢献。 税金考慮後の含み益は反映済み。 上場廃止後に割高でTOBに応募する代わりに手取りでは同額にする契約だったはずだから売却後の株主資本が増えて含み益が減るだけで純資産は変わらないはず。 問題は受け取った金額の使い道でここが曖昧だから何とも言えん。自社株買い等の株主還元をするとは書いてるけどね。
Yahoo掲示板(Y板) - 7490より
362 :
帝人が同じ仕組み(TOBには応募しないで上場廃止後の自社株買いに応募して節税)で子会社を売却したけど 8/7付でTOB成立 10/18付で株式併合 11/7付で業績修正(9月の決算発表の日) というタイミングだったね。
Yahoo掲示板(Y板) - 7490より
361 :
日新のTOBが成立した時点で、普通業績の修正するのではないでしょうか。 そのための契約のハズなんだが。 ここのアボーン社長と財務責任者はもう失格。 1Q出て売る株主も素直すぎるが、本当にIRとか分からない社長なんだな。 そもそも10年以上低ROE、低ROA、低配当性向。 経営目標のアドバルーンだけ上げて達成した事は一度も無し。 もう交代しかないでしょ。一択だよ。 大株主ENEOSの時代錯誤の無責任体質はぜひ改めてください。決断の時です。
続きは7490銘柄情報ページでご確認ください
掲示板書き込み
- スパム対策の為、URLは"h"を抜いた"ttp"から入力して下さい。
- 宣伝目的と思われる書き込みに記載されたURLにはサイト内銘柄ページ、ブログランキング他、当サイトからのリンクを全て除外させて頂きます。
銘柄別掲示板一覧
- 【6467】 ニチダイ(2)
- 【9514】 エフオン(1)
- 【1766】 東建コーポレーション(2)
- 【3475】 グッドコムアセット(1)
- 【9468】 KADOKAWA(1)
- 【2120】 LIFULL(1)
- 【6743】 大同信号(5)
- 【2330】 フォーサイド(1)
- 【6301】 コマツ(2)
- 【3686】 ディー・エル・イー(1)
- 【2767】 円谷フィールズホールディングス(1)
- 【3399】 丸千代山岡家(1)
- 【3133】 海帆(1)
- 【8226】 理経(5)
- 【6966】 三井ハイテック(1)
- 【9504】 中国電力(1)
- 【2764】 ひらまつ(37)
- 【9558】 ジャパニアス(1)
- 【2370】 メディネット(10)
- 【3401】 帝人(3)
- 【2418】 ツカダ・グローバルホールディング(1)
- 【2157】 コシダカホールディングス(1)
- 【3099】 三越伊勢丹ホールディングス(1)
- 【8233】 高島屋(1)
- 【6191】 エアトリ(1)
- 【7554】 幸楽苑(1)
- 【3030】 ハブ(1)
- 【3481】 三菱地所物流リート投資法人(1)
- 【3907】 シリコンスタジオ(20)
- 【3470】 マリモ地方創生リート投資法人(1)
投稿者の方の意図が理解できないので教えてください。 株価が高いのは問題なのでしょうか? ストップ安希望とあるのですが、ご本人はもう売られたのでしょうか? 素人でごめんなさい。